ブックマーク / odamitsuo.hatenablog.com (5)

  • 出版状況クロニクル90(2015年10月1日〜10月31日) - 出版・読書メモランダム

    出版状況クロニクル90(2015年10月1日〜10月31日) 15年9月の書籍雑誌の推定販売金額は1416億円で、前年比6.1%減。 その内訳は書籍が741億円で、前年比2.3%減、雑誌は675億円で9.9%減、そのうちの月刊誌は8.1%減、週刊誌は17.8%減。週刊誌は今年に入ってから毎月続けて2ケタマイナスだが、このような18%近い落ちこみは異常ともいえる数字で、週刊誌を読むという行為が急速に後退していることを告げている。 これは販売金額によるものだが、販売部数のほうは19.1%減である。おそらく両者ともこのようなマイナスは初めてのことであろう。ちなみに月刊誌はそれぞれ8.1%と8.5%のマイナス。 返品率は書籍が35.2%、雑誌は39.6%で、前者は横ばい、後者はやはり高くなっている。 9月はシルバーウィークもあり、百貨店、スーパーを始めとする物販、外などは前年を上回ったと報道され

    asanomi7
    asanomi7 2015/11/01
    すさまじい…
  • 出版状況クロニクル87(2015年7月1日〜7月31日) - 出版・読書メモランダム

    出版状況クロニクル87(2015年7月1日〜7月31日) 15年6月の書籍雑誌の推定販売金額は1188億円で、前年比4.6%減。 その内訳は書籍が550億円で、0.6%増、雑誌は638億円で8.8%減、そのうちの月刊誌は7. 2%減、週刊誌は14.6%減。 書籍が前年を上回ったのは送品稼働日が1日多かったことによっている。また週刊誌のマイナスは深刻そのもので、今年に入ってから6カ月連続の二ケタ減となっている。 返品率は書籍が41.8%、雑誌は42.7%で、これも今年になって雑誌返品率が書籍を上回り、40%を超えるといった状況が恒常化してしまっている。これは雑誌を支えてきたコミックの低迷が大きく影響しているとされる。 このような出版販売状況を背景にして、栗田出版販売の民事再生が起きたのであり、出版物販売金額の絶えざるマイナスと、かつてない雑誌の返品率の上昇の中で、出版物を流通させる現在の取次

    asanomi7
    asanomi7 2015/08/03
    「出版社・取次・書店という近代出版流通システムがスタートしたのは1890年前後で、それと機を一にしているのは偶然ではない」
  • 出版状況クロニクル64 (2013年8月1日〜8月31日) - 出版・読書メモランダム

    出版状況クロニクル64(2013年8月1日〜8月31日) 所用があって水戸へ出かけたので、帰りに土浦で降りた。土浦は30年ぶりだったが、その駅前周辺の変貌に驚いてしまった。それほど詳しいわけではないけれど、地場も含む百貨店、スーパーが撤退し、かつての面影がないほど街が変わってしまっていた。郊外消費社会の成立による、駅前商店街の衰退があからさまに露出しているように思われた。 土浦で降りたのは3月末に開店した☆つちうら古書倶楽部☆に寄るためである。元はパチンコ屋だったことを示す外装や看板もそのままだが、店舗は830平米と広く、22の古屋の連携によって営まれているので、多くのブースが出され、それなりに壮観であった。 この22店は土浦の れんが堂を中心にして、東日大震災で被災した店も参加し、古書による常磐線沿線地域の活性化をめざす、新しいかたちで立ち上げられた大型共同古屋といえよう。衰退した

    出版状況クロニクル64 (2013年8月1日〜8月31日) - 出版・読書メモランダム
    asanomi7
    asanomi7 2013/09/02
    「アメリカの雑誌は2万点を超え、毎年700点以上が創刊され、その9割が定期の直接購読となっている」。雑誌↓は日本だけの現象かもしれない。でも日本は宅配の新聞で間に合っている側面もあるだろうし。
  • 出版状況クロニクル53(2012年9月1日〜9月30日) - 出版・読書メモランダム

    出版状況クロニクル53(2012年9月1日〜9月30日) 先月三島の北山書店の閉店と半額セールにふれたが、今月もう一度訪れることができた。かなり売れているようで、山積みになっていた在庫も明らかに減り、これまで目にする機会がなかった棚も見え、ずっと探していた何冊かを購入してきた。 ささやかではあるけれど、クロニクルや書肆紅屋のツイッターなどの反響もあってか、これまでと異なる多くの未知の客たちが訪れ、閉店セールはにぎやかなものになったようだ。そのことに関し、店主夫人からお礼を言われてしまった。 しかし65年間続いてきたという北山書店の閉店は当に寂しい。これを書くために確かめたところ、月末にすべての在庫を処分し、完全に閉店したという。もう二度とあの古の膨大な在庫を見ることはできないし、新刊と異なり、その光景はもはや再現不可能なのだ。 このようにして地域に根ざした古屋が消えていっている。そ

    asanomi7
    asanomi7 2012/10/09
    「全執筆者に自らの論文が入っていない他の巻を買ってくれませんかという案内を出したところ、「誰からも注文が来ない」」。高価な本みたいだけど、ゼロはショッキング。
  • 出版状況クロニクル37(2011年5月1日〜5月31日) - 出版・読書メモランダム

    出版状況クロニクル37(2011年5月1日〜5月31日) 若かりし頃は自分がこのようなクロニクルを書くことになるとは夢にも思っていなかった。しかし思いもかけずに出版状況論を書くことになり、いつの間にか10年以上が過ぎてしまった。そして仲間内で最も若かった私が還暦を迎えるはめになってしまい、この頃はカラオケで次の唄を歌っている。 ♪村の渡しの船頭さんは 今年六十のおじいさん 年はとってもお船をこぐ時は 元気いっぱい櫓がしなる ソレ ギッチラ ギッチラ ギッチラコ♪ これをもじって、「年はとってもクロニクルを書く時は」の思いを忘れないようにしよう。 若い頃から知り合い、やはり小出版社を営んでいる友人から、自己破産するとの連絡が入った。長年の経営危機に加え、今回の大震災によって、力尽きてしまったようだ。 東北地方の書店と同様に、出版社も震災とともに消えていくのだ。 1.書協の総会で、取協がまとめ

  • 1