2015年8月3日のブックマーク (10件)

  • 神様でもない限り無理だよ。 人文系にかぎらず科学でもね。 例えば弦理論..

    神様でもない限り無理だよ。 人文系にかぎらず科学でもね。 例えば弦理論。 現在でこそ究極理論の候補のひとつで物理学科生に一番人気の分野だ。 でも実はかつて理論の致命的な不具合を指摘され、研究者が絶滅しかけたことがある。 一度死んだ弦理論を最後の1人がコツコツ研究を続けて復活させたんだ。 その人物の名をシュワルツという。 たとえば、1970年代の場の量子論全盛の時代にシュワルツが超弦理論の研究をコツコツと続けられなければ、第一次超弦理論革命も起こらず、それ以後の爆発的発展もなかったでしょう。 シュワルツが研究を続けられたのは、何より彼自身の強い意志があったからですが、それを支えた環境のおかげでもありました。 シュワルツが自らの信念に従って孤高の道を歩んでいたとき、カリフォルニア工科大学の教授であったマレー・ゲルマンは、彼のために十分な研究費を確保し、任期つきの職ながら安心して研究が続けられる

    神様でもない限り無理だよ。 人文系にかぎらず科学でもね。 例えば弦理論..
    asanomi7
    asanomi7 2015/08/03
    「多様性が大事」
  • 経口補水液OS-1はガブガブ飲むものではありません - Togetter

    最近、脱水症状自覚→OS-1→下痢&深刻な脱水コンボで運ばれてくる人が多いのでほんとOS-1教勘弁してください。 OS-1と水分補給は別途です。 十分な水分補給の合間に、小まめにちみちみ飲むものです。 一気飲みとか、OS-1以外に水分とらないとかほんと止めてください。 リンク 経口補水液「OS-1(オーエスワン)」- 下痢・嘔吐・発熱等による脱水状態に|大塚製薬工場 経口補水液OS-1(オーエスワン) 下痢・嘔吐・発熱等による脱水状態に|大塚製薬工場 所ジョージさんがCMに出演しているOS-1は、電解質と糖質の配合バランスを考慮した経口補水液です。軽度から中等度の脱水状態の方の水・電解質を補給・維持するのに適した病者用品です。OS-1は、消費者庁から個別評価型病者用品の表示許可を取得しています。

    経口補水液OS-1はガブガブ飲むものではありません - Togetter
    asanomi7
    asanomi7 2015/08/03
    水のがぶ飲みで倒れた人もいるし、いろいろバランスよく摂取するのがいいという常識的だけど実行が意外と難しい結論に⁉︎
  • 私だけ文化資本が貧しすぎる

    去年の春からスポーツクラブに通っている。 そこで歳の近いメンバー男女4人と仲良くなった。全員、20代半ばだ。最近ちょくちょく遊びに行っているが、私以外、みんな育ちが良くてアタマが良い。 有名な大学を出ている。早慶・関関あたりの、すごい大学。 会社もすごい。有名乗り物メーカー、大手の通信会社、インフラ、製薬……私でも聞いたことのある会社で働いている。 実家は都市部の住宅街に、一戸建てが当たり前。仕事とレジャー用で、最低2台車がある。冷蔵庫にはビールやウイスキーがある。 家族で海外旅行に行ったことがあるし、歌舞伎や文楽、オーケストラ、宝塚に連れて行って貰っている。塾代も大学費もみんな出して貰ったようだ。 絵を見たり音楽を聞くと、自分の言葉で感想が言える。知識もスラスラ出てくる。(この時代はこういう絵が流行った、とか)古い映画もよく知っている。ご飯もお酒も詳しい。特産品とか知らなかったし、磨

    私だけ文化資本が貧しすぎる
    asanomi7
    asanomi7 2015/08/03
    定期的に上がるネタだけど、同じ人?
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    asanomi7
    asanomi7 2015/08/03
    実習生の話にもつながるな。この国の民のいいところでもあり、悪いところでもある。いつからこうなんだろ?
  • ベテランのプロ漫画家さんから『どうやったら電子書籍って売れるの?』と聞かれたのでメディアの作り方をまとめてみる - きんどうりさいくる

    2015-08-02 ベテランのプロ漫画家さんから『どうやったら電子書籍って売れるの?』と聞かれたのでメディアの作り方をまとめてみる ブログ こんにちは、Kindleまとめサイト(kindou.info)の与太話。きんどうりさいくるのお時間がやってきました。 さて、昨日ですね京都で開催された鈴木みそさんのイベント『電子コミック時代の漫画家生存戦略』の打ち上げにてプロ漫画家・緒方ていさんから『どうやったら電子書籍って売れるの?』とご質問されたので、そのアンサーをまとめます。名前をだしてもいいので具体的にと許諾をいただきましたので真面目に考えました。 先に結論から言うと、電子書籍を売るためには『Webプロモーションを頑張る』のが一番確実です。ネットで買うものですからね。そして『読者が作品を読む理由』をあらゆる機会をもって提供することを徹底的にやりきることです。 それを実現するためのキーワード

    ベテランのプロ漫画家さんから『どうやったら電子書籍って売れるの?』と聞かれたのでメディアの作り方をまとめてみる - きんどうりさいくる
    asanomi7
    asanomi7 2015/08/03
    「こういう取り組みは出版社/編集者の機嫌を損ねる場合が多々あるので」。まだ、そうなの⁉︎
  • 古市憲寿氏 保育園義務教育化で安全で豊かな日本になると提唱

    若手社会学者・古市憲寿さん(30才)は、著書『保育園義務教育化』(小学館)で、保育園をすべての子どもが通うものとすれば日社会が変わっていくと説いている。 果たしてこの政策で日のママたちは幸せになれるのだろうか。4人の子を持つ親でもある保育ジャーナリストの猪熊弘子さん(50才)と古市さんが、保育園義務教育化の是非とこれからの保育、日のあり方を語り合った。 ――現状を変えるため、古市さんは保育園を無償の義務教育にするアイディアを提唱している。実現すれば、待機児童や保育園不足が解消して子育ての環境が整いそうだが、教育方針や費用の問題などから疑問の声もある。 古市:義務教育といっても全員が毎日朝から晩まで利用するのではなく、週1回保育園に預けるだけでもいいんです。信頼できるベビーシッターさんに預けたいというかたや、ずっと子供といたいというお母さんもいるとは思いますが、週1時間でも子供を預けれ

    古市憲寿氏 保育園義務教育化で安全で豊かな日本になると提唱
    asanomi7
    asanomi7 2015/08/03
    「格差が広がるなか、貧しい家庭にすべての保育を委ねると子供に学力がつかないだけでなく、非行に走ることもある」
  • Facebook、「人工知能」に照準 ザッカーバーグの未来像

    適切なコンテンツを適切な人に表示するため、人口知能の研究に力を注ぐFacebook。今年、海外でリリースされた顔認識アプリには、同社が描くテクノロジーの未来像が示されている。 FacebookのCEO、マーク・ザッカーバーグはAIに多額の投資を行っている Photo by pestoverde 世界中から“超”がつく優秀なIT技術者たちを引き寄せるシリコンバレーにおいても、いわゆる「Gang of Four」と呼ばれる4つの企業-AppleAmazonGoogle、Facebookの存在感は圧倒的だ。クラウドやビッグデータ、モバイル、ソーシャル、IoTなど、ここ数年に渡るITトレンドのほとんどは、この4社が中心となって形成されてきた。そして「Gang of Four」が今、最も研究開発に注力している技術が、AI(Artificial Intelligence、人口知能)の分野だと言われ

    Facebook、「人工知能」に照準 ザッカーバーグの未来像
    asanomi7
    asanomi7 2015/08/03
    「適切なコンテンツを適切な人に表示するため」の解釈。
  • 【この夏必見!】未来の世界を描いた名作SF映画6選

    人はいつの時代も未来に思いを馳せている。1年後、10年後、100年後の未来がどうなっているか、未来の世界についての好奇心は尽きることを知らない。映画は人が頭に思い描いた未来の世界を表現するのに非常に適した手段であり、近年のCGを始めとした映像技術の進化はそれを強力に後押ししている。 今回は、夏休みの間に見たい、未来の世界を描いた名作SF映画をご紹介したい。 トランセンデンス 引用:Gigazine 製作年度: 2014年 監督: ウォーリー・フィスター キャスト: ジョニー・デップ、レベッカ・ホール 上映時間: 119分 近年、科学者やイーロン・マスクを始めとしたIT業界の重鎮が懸念を注目を浴びている「技術的特異点*」について描いた映画。 ジョニー・デップ演じるウィルは意識をもったスーパーコンピューターを研究開発している科学者だったが、反テクノロジーを掲げるテロリストの襲撃を受け、凶弾に倒

    【この夏必見!】未来の世界を描いた名作SF映画6選
    asanomi7
    asanomi7 2015/08/03
    ロボット物ではないけれど、ガタカも入れてほしかったな。
  • 出版状況クロニクル87(2015年7月1日〜7月31日) - 出版・読書メモランダム

    出版状況クロニクル87(2015年7月1日〜7月31日) 15年6月の書籍雑誌の推定販売金額は1188億円で、前年比4.6%減。 その内訳は書籍が550億円で、0.6%増、雑誌は638億円で8.8%減、そのうちの月刊誌は7. 2%減、週刊誌は14.6%減。 書籍が前年を上回ったのは送品稼働日が1日多かったことによっている。また週刊誌のマイナスは深刻そのもので、今年に入ってから6カ月連続の二ケタ減となっている。 返品率は書籍が41.8%、雑誌は42.7%で、これも今年になって雑誌返品率が書籍を上回り、40%を超えるといった状況が恒常化してしまっている。これは雑誌を支えてきたコミックの低迷が大きく影響しているとされる。 このような出版販売状況を背景にして、栗田出版販売の民事再生が起きたのであり、出版物販売金額の絶えざるマイナスと、かつてない雑誌の返品率の上昇の中で、出版物を流通させる現在の取次

    asanomi7
    asanomi7 2015/08/03
    「出版社・取次・書店という近代出版流通システムがスタートしたのは1890年前後で、それと機を一にしているのは偶然ではない」
  • マクドナルド凋落の元凶がついにわかった - 法政大学経営大学院イノベーションマネジメント研究科教授 小川孔輔

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    マクドナルド凋落の元凶がついにわかった - 法政大学経営大学院イノベーションマネジメント研究科教授 小川孔輔
    asanomi7
    asanomi7 2015/08/03
    「原田の辞任とともに、これまで一大勢力をつくっていたコンサルティング系メンバーが減り、原田時代に放逐された元社員たちが本社に戻りつつある」。久しぶりにマック行こうかな。