ブックマーク / techtarget.itmedia.co.jp (5)

  • 「ビッグデータ分析は気味が悪い」と思わせないために企業がすべきこと

    関連キーワード ビッグデータ | プライバシー | 個人情報保護 懸念する情報漏えいの原因(参照:情報漏えいの“敵”は社内にあり 「内部犯行」「うっかりミス」に懸念)《クリックで拡大》 給与サービスを手掛ける米PaychexのMIS(経営情報システム)&ポートフォリオマネジャー、フィリップ・オーブライアン氏が従業員離職のモデリングに着手したいと考えたのは、退社する従業員の数を減らせる可能性が大きいと確信したためだった。だが同時に、情報プライバシー保護の配慮をしなければ、雇用関連の法律に違反する恐れがあることも認識していた。 関連記事 プライバシーに関する記事 プライバシーはいずれ無くなる――スマホで進む「パーソナル化」の光と影 今更聞けない、「セキュリティ」と「プライバシー」は何が違うのか Googleのプライバシーポリシー変更が企業に及ぼす影響は? 米国情報プライバシー法を知り最悪の事態

    「ビッグデータ分析は気味が悪い」と思わせないために企業がすべきこと
    asanomi7
    asanomi7 2015/10/30
    「退社しそうな人物を予測するモデルや、その人物が転職先を探す機会を減らすための介入方法は比較的簡単に確立できる」。こわいよなぁ。
  • プライバシーはいずれ無くなる――スマホで進む「パーソナル化」の光と影

    関連キーワード Amazon | セキュリティ | セキュリティリスク | セキュリティ対策 | スマートデバイス スマートデバイスから得たデータを基に、個人に特化した情報を提供するモバイルパーソナライゼーション。未来のモバイルパーソナライゼーションは、次に見るお勧めの映画や最寄りのピザ屋を提示するといった単純なものではなくなっている。特定の個人を対象としたアプリケーションには、多少の薄気味悪さを感じざるを得ない。 モバイルパーソナライゼーションといえば、現在地に基づいてお勧めのレストランを紹介することと同義だった。レストランガイド「Zagat」の初期の頃がまさにそうだ。だが現状のモバイルパーソナライゼーションは、そのようなサービスにとどまらなくなっている。 米技術団体Mass Technology Leadership Council(MassTLC)が米ボストンで2014年7月下旬に開

    プライバシーはいずれ無くなる――スマホで進む「パーソナル化」の光と影
    asanomi7
    asanomi7 2015/10/30
    14年の記事。「アプリの装飾ではレッドソックスカラーが採用されるようにもなる」くらいならかわいいんですけどね。
  • 生徒からファンレターが殺到、進化する無料ネット学習塾「アオイゼミ」の今 (1/3)

    関連キーワード EdTech | 教育 | 教育IT | eラーニング アオイゼミはスマートデバイスやクライアントPCから利用できるインターネット学習塾だ(画面はiPad版)《クリックで拡大》 連載「EdTechフロントランナー」の番外編として2014年5月に公開した「教育費の差を”学力格差”に変えない無料ネット学習塾『アオイゼミ』」。サービスの魅力やその誕生の背景にある思想が多くの教育関係者の関心を集め、2014年度の教育ITのアクセス数ランキングでトップを記録した(参考:「EdTech」に熱視線 2014年、教育ITで最も読まれた記事は?)。 記事公開から約1年半を経て、アオイゼミは着実に進化を遂げた。そのアオイゼミの運営会社である葵の石井貴基社長を再び訪ね、最新状況についてじっくりと話を聞いた。同社スタッフのコメントも合わせて紹介しながら、EdTech業界の最前線を走る同社のスピー

    生徒からファンレターが殺到、進化する無料ネット学習塾「アオイゼミ」の今 (1/3)
    asanomi7
    asanomi7 2015/08/20
    「輩出する」の使い方、おかしいですね。サクラスの卒業生が直ちにスゴイか、疑問だし、初年度の話だから、続々と、というニュアンスはあわない。最近、よく変な誤用を見かけるもので、つい、すいません。
  • “目隠し型セキュリティ”は子どもをダメにする (1/2)

    関連キーワード SNS | 教育 | 教育IT | セキュリティ | セキュリティ対策 「小学生と母親の安全に関する意識調査」のリポートを紹介するALSOKのプレスリリース 「約半数の母親は、小学生にインターネットを使わせていない」――。綜合警備保障(ALSOK)が2015年7月2日に発表した「小学生と母親の安全に関する意識調査」の中の文言だ。子どもの所在地確認のためにGPS付きの携帯電話を持たせるかどうかなどの項目を中心としたこの調査リポートの中で、私がただ1つ不思議に思ったのが冒頭に挙げた文言だ。 不思議に思ったのは幾つか理由がある。1つ目は、今どきの子どもであるにもかかわらず半数以上がインターネットを使っていない、という調査結果だ。恐らく、これはクライアントPCやタブレット/スマートフォンといった、一般的なインターネット接続端末を子どもに持たせてないことを示しているのだと考えられる。

    “目隠し型セキュリティ”は子どもをダメにする (1/2)
    asanomi7
    asanomi7 2015/08/08
    「教員や保護者が守っている間に、危ない場所に対する知識や勘を学習者に身に付けてもらう必要があるのだ」。具体的にどうすればいいのだろう?次回に期待。
  • アデランスが頭皮形状の型取りを3Dデータ化、“激重データ”をグリグリ運用できるわけ

    デルがお勧めするWindows 8 pro 1968年の創業以来、国内のリーディングカンパニーとして総合毛髪関連事業の発展に貢献してきたアデランスは、ウィッグの製造販売、育毛・増毛サービス、ヘアトランスブランド事業などのサービスをグローバルに展開している。 そのような取り組みの中で、最も大きなチャレンジとなっていたのは、オーダーメイドウィッグ作製のデジタル化および3D化だ。国内ウィッグ販売の主力製品であるオーダーメイドウィッグは、従来はフィッターと呼ばれる特殊樹脂製の丸い板を温めて柔らかくし、ユーザーの頭部にフィットするように型を取っていた。型取られたフィッターは、航空便などを利用してタイやフィリピンなどの海外生産工場に送られ、ウィッグが作製されていたのである。 このオーダーメイドウィッグ作製工程の日数およびコスト削減、情報共有効率化に向けて、頭部形状をレーザースキャンして3D化する型取り

    アデランスが頭皮形状の型取りを3Dデータ化、“激重データ”をグリグリ運用できるわけ
    asanomi7
    asanomi7 2015/07/06
    4月のPR記事。導入部分に反応してしまった。アデランスが「全国店舗に594台導入し、3D型取りシステムをスタートさせた」、そんな時代なんだなあ。中身は読んでません。
  • 1