ブックマーク / business.nikkeibp.co.jp (16)

  • 脚光浴びるアマゾンの“裏の顔”:日経ビジネスオンライン

    米アマゾン・ドット・コムが米IBMとの巨額の入札競争を制して、米中央情報局(CIA)にクラウドコンピューティング関連サービスを提供する可能性が高まったというニュースが注目を集めている。や家電、雑貨をインターネットで販売する「小売り」のイメージが強いアマゾンだが、「IT(情報技術)インフラの提供者」としても急成長しており、旋風を巻き起こしている。 「どうしてインターネット通販の米アマゾン・ドット・コムが、米情報機関にIT(情報技術)インフラを提供するの?」 10月上旬、アマゾンが米IBMとの入札競争に勝利し、米中央情報局(CIA)にクラウドコンピューティング関連サービスを提供する可能性が高まったとのニュースが報じられ、不思議に思った人は少なくないことだろう。 アマゾンは、や雑貨など様々な商品をインターネットで販売する小売企業のイメージが強いからだ。しかし、CIAとの契約額は6億ドル(約6

    脚光浴びるアマゾンの“裏の顔”:日経ビジネスオンライン
    asanoys
    asanoys 2014/05/11
  • コンビニの売れ筋はビッグデータが作る:日経ビジネスオンライン

    T会員は、メールアドレスを登録している方も多くいるので、希望者に向けたメールやweb経由によるアンケート調査も可能となる。様々な調査をしている中の1つとして、『あじわい Famima Cafe』に関してのマーケティング調査がある。 より正確なアンケートを採ることができる コンビニ各社は自社ブランドによるチルド飲料開発でしのぎを削っているが、ファミリーマートには『あじわい Famima Cafe 』というオリジナルブランドがある。コーヒーや紅茶、果汁系飲料、デザート飲料などのドリンクのチルドカップ飲料だ。素材への強いコダワリが特徴で季節に合わせた商品を提案している。 この調査では『あじわい Famima Cafe 』の購入者を対象に実施した。T会員の場合、購入者がわかるので購入者に直接アンケートを送ることができる。

    コンビニの売れ筋はビッグデータが作る:日経ビジネスオンライン
    asanoys
    asanoys 2012/08/07
    Tポイントに加盟している同じ地域の他社店舗と連携し、相互に集客につながるようなPOSクーポンを提供し合う、という取り組み
  • 細かいことで騒いでいるのは少数派ですよ:日経ビジネスオンライン

    7月19日に電子書籍端末「kobo touch(コボタッチ)」を発売した楽天。7980円と破格の価格を設定し、テレビCMを含む大々的なプロモーションを展開した。しかし、初日から「初期設定ができない」「アプリケーションが動かない」「英語と日語の書籍が混じっている」など、様々な苦情が殺到。同社は急遽、サポート人員を増強し、対応時間を24時間に拡大するなど、事態の収拾に追われた。 「読書革命」を謳い、成功を疑わなかった楽天の三木谷浩史会長兼社長は今、何を想うのか。単独インタビューで語った。(聞き手は原 隆) 色々トラブルが起きましたが現状は。 三木谷:いや、いいですよ。初期設定の問題で細かいトラブルはあったけど、2日以内に解消できたし、コールセンターも24時間対応にしたし。アクティベーション(利用できる状況にセットアップすること)した人が購入者全体の95%を超えていますからね。そして、何よりコ

    細かいことで騒いでいるのは少数派ですよ:日経ビジネスオンライン
    asanoys
    asanoys 2012/07/30
    "まさか漢字をユーザーアカウント名にしている人がいるのかと" ・・・いるでしょう。。Macもアカウント名、日本語できるはずだし。
  • 日本人の得意領域・「ゲーミフィケーション」がやってきた!:日経ビジネスオンライン

    グローバリゼーションが避けて通れない時代だ。グローバルなビジネスに取り組むということは異なる文化、異なる強みを持つグローバルな競争相手との戦いを意味する。日人ビジネスマンにとってはある意味でしんどい土俵である。 ところがグローバルな成長領域のキーワードの中に一つ、日人が質的に非常に得意なものが登場してきた。それが今回取り上げるゲーミフィケーションである。 IT(情報技術)の世界では毎年のようにビジネスの新しいトレンドを生み出すキーワードが示されて、大企業はこぞってそのキーワードに投資を始める傾向がある。IT分野のトレンドに強いコンサルティング会社のガートナーが2011年に、新たな有力トレンドの一つだとしてゲーミフィケーションを取り上げたことで注目度が高まった。 ゲーミフィケーションとはゲームにすることではない ゲーミフィケーションの定義には論者によって幅があるようだが、私なりに定義を

    日本人の得意領域・「ゲーミフィケーション」がやってきた!:日経ビジネスオンライン
    asanoys
    asanoys 2012/05/31
    浜口さんがゲーミフィケーションを語ってます。
  • 楽天、対アマゾンで提携加速:日経ビジネスオンライン

    楽天が米ピンタレストなどグローバルで他社との提携戦略を加速させている。その背景に透けて見えるのは、宿敵米アマゾン・ドット・コムとの戦いだ。5月17日に発表したケンコーコムへの出資が、その目論見を象徴する。 「『秘伝のたれ』を手に入れた」 5月17日、楽天は米国3位のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)運営会社、米ピンタレストへの出資を発表した。この出資について、三木谷浩史会長兼社長は興奮気味に冒頭のような感想を語った。「秘伝のたれ」とはいったい何を意味するのか。 日での知名度こそ米フェイスブックや米ツイッターに及ばないものの、ピンタレストは2年前のサービス開始以来、急速に支持を集めている。月間利用者数は世界で1800万人。特徴は「写真特化型SNS」であることだ。 フェイスブックやツイッターが主に「言葉」でのコミュニケーションを促すのに対し、ピンタレストでは画像や写真を通して他

    楽天、対アマゾンで提携加速:日経ビジネスオンライン
    asanoys
    asanoys 2012/05/30
  • 「ユニクロ」とパナ・シャープを分けるもの:日経ビジネスオンライン

    「もっと携帯に便利だとか、身に着けていて疲れないだとか、暖房の費用が助かるだとか、そういう風にライフスタイルを快適なものに変えていくような“道具”を開発していきたいと考えています」 今年4月、過去最悪の赤字に落ち込んだパナソニックやシャープなど家電メーカーの取材に奔走していた筆者は、その3カ月前に対面したファーストリテイリング、柳井正会長兼社長の言葉を思い出していた。「ヒット商品やオンリーワン商品が必要だ」「技術をテコに新しい需要を創造しないといけない」といった家電メーカーの問題意識が、低価格衣料品店「ユニクロ」のそれとオーバーラップしたからだ。 衣料品SPA(製造小売り)の代表格であるユニクロは、上流工程にまで踏み込んだ商品開発や品質管理で知られる。「ヒートテック」や「ウルトラライトダウン」など中核となるヒット商材の有無で売上高が増減する事業特性には家電メーカーと似ている面がある。 昨年

    「ユニクロ」とパナ・シャープを分けるもの:日経ビジネスオンライン
    asanoys
    asanoys 2012/05/28
  • 楽天はなぜピンタレストに出資したか

    楽天は5月17日、米国で3位に位置づけるSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)運営会社、米ピンタレストへの出資を発表した。ピンタレストは2010年3月にサービスを開始した写真特化型のSNS。インターネット上から収集した写真を軸に利用者間でコミュニケーションを図る。開始から2年で約1800万人の利用者を持つ。今回、ピンタレストが第三者割当増資により調達した金額は1億ドル(日円で80億円)で、楽天はその一部を引き受ける形で出資した。 ピンタレストはツイッターやフェイスブックと比べると日での知名度は低い。しかし、米国の有力投資家たちがこぞって出資したがっている成長株、それがピンタレストだ。この出資に楽天が成功した理由は何か。同社の三木谷浩史会長兼社長が独占インタビューに答えた。 コボの買収のときは「ホームラン」って言ったけど、今回は「極上のシーズニング」を手に入れた感じ。いや、「秘

    楽天はなぜピンタレストに出資したか
    asanoys
    asanoys 2012/05/19
    シンプルかつ客観的な視点をもっているんだな、ということが伝わります
  • NTTにあって、グーグルにないもの:日経ビジネスオンライン

    筆不精で、友人・知人との近況のやり取りは専ら電子メール。帰宅時には習慣的に郵便受けを開くものの、入っているのは各種公共料金の請求書やチラシばかり――。これは筆者自身の話だが、似たようなご経験をお持ちの読者も多いのではないだろうか。 友人からの手紙であれば即座に封筒を裏返して差出人を確認するが、公共料金の請求書や利用明細などの場合、どこから送られてきたかを気にする人はあまりいないだろう。料金明細なら封を開けて内容を確認する。請求書であれば金融機関やコンビニに行って料金を払う。それだけのことだ。 日常に溶け込んだためにほとんど意識することのなくなった請求書や利用明細の「差出人」を巡って、今春、通信業界を2分する大論争が勃発した。NTTグループが2月2日、携帯電話や固定通信サービスなどの料金請求業務を7月に金融サービス子会社のNTTファイナンスに集約すると発表したのが発端だ。 対象となるのはNT

    NTTにあって、グーグルにないもの:日経ビジネスオンライン
    asanoys
    asanoys 2012/05/02
  • 日経デジタルマーケティング 2011年に読まれた記事TOP10 日経デジタルマーケティング

    2011年、日経デジタルマーケティング掲載記事のPV数ランキングでは、10中7がソーシャルメディアの話題となった。注目ポイントは大きく3点に絞られる。 1つは、「プラットフォームの覇権争いの行方」だ。1位の「1年後にユーザー数が最も多いソーシャルメディアはどれ? 識者7人の見解」はそれを象徴している。Facebookのユーザー数拡大の見通し、そして企業はどこまでFacebook活用に力を入れればよいのかを問われた1年だった。記事ではデジタルマーケティング専門家の意見をアンケートで取りまとめて、展望を示した。 2位の「モバゲー・GREEに対抗馬、サイバーエージェントゲームプラットフォーム事業参入 サイバーエージェント藤田晋社長インタビュー」は、サイバーエージェントのプラットフォーム構想について、誌が初めて詳報した記事。ブログサービス「Ameba」が後発ながらユーザー数を大きく伸ばし

    asanoys
    asanoys 2012/01/04
    抑えておきたい記事がまとまっているよ
  • 「欲しいけど買わない」訳が分析できるmy MUJI 日経デジタルマーケティング

    良品計画は11月15日、一般消費者が同社のサイト上に仮想の棚を持てるソーシャルゲーム「MUJI LIFE」を開始した。既に約5000人が“棚”を作っている。毎日MUJI LIFEを訪れたくなる仕組みで顧客との接点を増やし、ファンとのつながりを強化する。集めた声のプラットフォームになる「my MUJI」を使ってクチコミ内容を分析することで、「欲しいけど買わない」理由まで予測できるようになってきた。 ゲームのMUJI LIFEを利用するには、まず「Facebook」「mixi」「Twitter」といったソーシャルメディアのアカウントのいずれかと連携する必要がある。登録すると利用者1人ひとりに仮想の棚が与えられる。この棚に、デジタルアイテム化された「無印良品」の商品を並べたり、ゲームの中で取得できる「Amazonチケット」を使って「Amazon.co.jp」で販売されているやCDのパッケージを

    「欲しいけど買わない」訳が分析できるmy MUJI 日経デジタルマーケティング
    asanoys
    asanoys 2011/11/16
    MyMUJI MUJI LIFE の記事
  • 「エンゲージメント率」向上でEC売り上げに効果―iidaが実証 日経デジタルマーケティング

    asanoys
    asanoys 2011/10/05
    iidaのFacebook活用事例
  • セブン-イレブンの日販はなぜ高いのか:日経ビジネスオンライン

    最近、「ビッグデータ」という言葉が注目されています。ビッグデータとはテキスト、画像、動画などの多種多様かつ大容量なデータを意味し、さらに最新のデータマイニング(注1)手法によってリアルタイムにそれを深く分析し、その結果を活用することがセットになっています。ビッグデータをどのように処理し、ビジネスに活用していくかが、小売業やサービス業を中心とした企業の競争力を左右し始めています。 第1回、第2回の「IT経営講座」ではソーシャルメディアを取り上げ、その仕組みや企業経営への活用について解説しました。今回は「データ」をキーワードに、IT(情報技術)経営のあり方を説明します。 まず、IT経営の歴史において、データ「処理」からデータ「活用」への流れがどう進んできたのか、時代時代のキーワードとともに振り返ってみます。 コンピューターが企業に登場したのは1960年代前半にさかのぼります。当時は「EDPS(

    セブン-イレブンの日販はなぜ高いのか:日経ビジネスオンライン
    asanoys
    asanoys 2011/09/28
    [自社の差異化戦略に貢献する仕組み」の構築なしに、ITに投資さえすれば企業業績が向上するというものではありません。"
  • 一敗地にまみれた“ECの雄”、因縁の「価格競争」に実店舗との連携で決別へ 日経デジタルマーケティング

    メーカーや問屋から商品を仕入れて販売する小売り業は、競合と比較したとき商品に差異を付けづらく、総じて価格競争に巻き込まれやすい。とりわけネット業界では、価格比較サイトや、EC(電子商取引)モールの価格順の検索機能などによって、全国を対象とした複数の店舗間での価格比較が容易なため、より価格の下方圧力が強い。 さらにここ数年で、「楽天ブックス」や「Amazon.co.jp」といった大手EC事業者を中心に送料無料化が進んでいる。これに真っ向から挑んでも、体力勝負となってしまいECサイトは疲弊してしまう。こうした価格競争からの脱却として1つの方向性を示すのが、釣具とアウトドア用品のECサイト「アウトドア&スポーツ ナチュラム」を子会社を通じて運営するミネルヴァ・ホールディングス(HD)だ。 同社は6月に仏アウトドアメーカー大手のオキシレングループとの業務・資提携し、オキシレンブランドの商品を日

    一敗地にまみれた“ECの雄”、因縁の「価格競争」に実店舗との連携で決別へ 日経デジタルマーケティング
    asanoys
    asanoys 2011/09/07
    「ナチュラム」の店舗専業→EC専業→店舗EC連携への軌跡
  • 一敗地にまみれた“ECの雄”、因縁の「価格競争」に実店舗との連携で決別へ 日経デジタルマーケティング

    asanoys
    asanoys 2011/09/07
    [
  • 【Topics】上場企業のFacebookファンページ開設15社、Twitterアカウント保有100社の人気ランキング 日経デジタルマーケティング

    [読者限定PDFデータ] 左のアイコンをクリックするとダウンロードできます。 ※サービスで提供する記事やデータの無断転載・複製・改ざんを禁じます。記事・データのメールによる配信・転送や、社内LANおよび社外ネットワーク上で掲載・流通させることなどはできません。日経BP社サイトの著作権・リンクについてはこちら ・Facebookのファンページを開設して多くのファン数を集めている企業は、既にTwitterでも多くのフォロワーを獲得しているソーシャルメディア巧者 ・公式・常設Twitterアカウントを開設している上場企業は273社。上場企業約3600社のうち開設率は約7% ・Twitterアカウントの開設ラッシュは2009年秋から2010年春にかけて。ピークは過ぎた──。 人材業界向けサービス業を展開するインターワークス(東京都港区)が2010年12月24日に発表した「国内上場企業のソーシャル

    asanoys
    asanoys 2011/05/28
    ユニクロ、Facebook 1位、twitter 2位
  • 米国では約7割の企業がFacebookをマーケティングに活用:日経ビジネスオンライン

    2010年7月13日に開催された「NETMarketing Forum + MMC 2010」の特別セミナーの講演者の1人として、日に行きました。講演後に最も多く質問されたのは、米国企業のSNS「Facebook」での取り組みです。注目の的の米フェースブックは、7月21日にグローバルでの月間アクティブユーザー数が5億人を突破したことを発表しました。 世界で5億人のアクティブユーザーを持つFacebookは米国の浸透率71% グローバルでの利用者数が拡大し続けるFacebookは、米国においてオンライン上のインフラとも言うべき存在になっています。米オンライン調査会社のコムスコアによればFacebookの6月の米国の月間ユニーク訪問者数は1億4100万人。米国のインターネットユーザー数は1億9700万人ですので、71%の米国のネットユーザがFacebookを利用していることになります。 これ

    asanoys
    asanoys 2010/09/14
  • 1