タグ

2013年11月21日のブックマーク (5件)

  • root 権限がなく、ビルドツールもインストールされていない環境でビルド環境を整える - untitled document

    CentOS 6 で git, zsh, tmux 等をビルドしたいけど、root 権限もなければインストールされているコンパイラは cc だけ…、というようなケースでビルド環境をそろえる方法。 0. 想定しているケース CentOS 6 (x64) 一般ユーザ権限のみ ビルドツールのインストール先は ~/local/ 使用するシェルは bash 1. yumdownloader (yum-utils) のインストール yumdownloader (yum-utils) が入っていなければインストールする。 $ type yumdownloader >/dev/null 2>&1 || (mkdir ~/local; cd ~/local && releasever=$(head -n1 /etc/issue | perl -ne '/\b(\d+(?:\.\d+))\b/; print

    root 権限がなく、ビルドツールもインストールされていない環境でビルド環境を整える - untitled document
    ash1taka
    ash1taka 2013/11/21
  • transitive.info - git submodule 使い方

    git submodule 使い方 サブモジュールについて サブモジュールは外部のリポジトリをソースツリーのサブディレクトリに埋め込むために使用する。 リモートリポジトリとは異なる(リモートリポジトリはソースツリーに埋め込めない) 二つのプロジェクトのヒストリは完全に分かれている サブモジュールに対しては編集できない 外部リポジトリのヒストリを取り込みたい場合は、サブモジュールではなくsubtree merge strategy を使う メインリポジトリはサブモジュールのリポジトリのあるコミットを参照している サブモジュールを追加する <git://example.com/repo.git> を サブモジュールとして追加するには git submodule add git://example.com/repo.git git submodule add git://example.com/

    ash1taka
    ash1taka 2013/11/21
  • Firefox 拡張の作り方 (2013 年版) - ひだまりソケットは壊れない

    4 年前に Firefox 拡張機能の作り方についての記事を書いた のですが、いい加減内容が古いので、改めて Firefox 拡張を作ろうと思った人向けに Firefox 拡張の作り方について概要を記しておこうかと思います。 この記事の内容は古くなっています!!!!! (2015-12-15 追記) タイトルにあるように、記事は 2013 年に書かれたもので、現在ではすでに内容が古くなっています。 現在でも通用する部分もありますが、基的には一から調べなおした方が良いと思います。 例えば、記事では cfx を使うと書いていますが jpm を使うようになっているようです : Firefoxのアドオン開発環境の導入 - keep-alive MDN の日語ドキュメントは古い内容のことが多いので、英語のドキュメントを読むのがよさそうです : Add-ons - Mozilla | MDN

    Firefox 拡張の作り方 (2013 年版) - ひだまりソケットは壊れない
  • 複数台の Mac をまとめて操作する Teleport を導入した

    複数台のMacを操作するのにいちいちキーボードを使い分けるのが面倒で、いままでは Synergy を使っていました。特に Windows も含めて複数台を利用するには Synergy が便利だったのですが、最近は Mac しか使わなくなったので、Synergy よりももっと便利といわれている Teleport に乗り換えてみました。 Teleport も Synergy も両方とも一組のキーボードとマウスを使って同じネットワーク上にある複数台のマシンを操作するためのソフトウェアです。 下記のページからダウンロードできます。 teleport lets you use a single mouse and keyboard to control several Macs. Simply reach an edge of your screen, and your mouse teleport

    複数台の Mac をまとめて操作する Teleport を導入した
    ash1taka
    ash1taka 2013/11/21
    あとで試す
  • 新しい Macbook Pro に何はさておきインストールした15のツールと1つのフォント

    新しいマシンが届いたので、今回は一から環境構築を行いました。環境構築も楽しい @azur256 です。今回は移行アシスタントは使っていません。まずは環境構築に必須となるツールからインストールしましたので、ご紹介します。 15のツール群 新しいマシンが届けば開封してから、急いで環境設定をします。 とうとうMacbook Pro 13 Retina Late 2013がやってきました。やっぱり美しいです 早くこの美しいマシンを使うためにいち早く導入した、どれも便利なツールをご紹介します。 Alfred インストール中はいろいろなウィンドウを立ち上げるので、ランチャーアプリの Alfred をインストールしました。LaunchBar を使っていた時期もありましたが、Dash と連携できるので最近は Alfred を使っています。キーボード操作でアプリケーション名を入れるだけで、簡単にアプリケーシ

    新しい Macbook Pro に何はさておきインストールした15のツールと1つのフォント
    ash1taka
    ash1taka 2013/11/21
    知らないけど便利そうなのもあったのであとで導入しよう