タグ

2007年12月30日のブックマーク (18件)

  • http://paradox.axisz.jp/cg/c-siko.htm

    ■2002.10.11■Painter6.0 日替わりTOP時に描いた詩子さん。 日替わりを始めて間もない頃だったので、色々やってます。 詩子さん可愛いですよね。えへへ、ラブー。

    asiamoth
    asiamoth 2007/12/30
    乙であります、の元ネタ。
  • 非感動系FLASHをつくる :: デイリーポータルZ

    いわゆる感動系FLASHというやつは、そうと分かっていても見るたび感動してしまうくせものである。情緒に訴える文章、音楽、そして画像。手口は分かってる。でも泣いちゃうのだ。 じゃあそれらの構成だけ借りてきて、まったく感動しないお話を流したらどうなるんだろう。うっかり泣いたりするんだろうか。 長々と書きましたが、前回の「BGMで盛り上げたい」という記事のつづきです。 (text by 三土たつお) 画像の説得力を足す 歌詞をただ眺めるよりも、歌として聞いたほうが感動が強まることはよくある。それはなぜか。文章に音楽の説得力がプラスされるからだ。 同じように、歌をただ聞くよりも、映像と合わせてPVのようにして視聴したほうが感動が強まることがある。もちろん映像の説得力がプラスされているからだろう。 今回は、文章+音楽+画像で、中身のない内容をむりやり盛り上げてみたい。まずは、前回の記事で取り上げた犬

    asiamoth
    asiamoth 2007/12/30
    み、みかーん! ──うっかり感動しそうになった。
  • Shishimushi - 僕の Opera の設定

    The grants and applications of the NIFA are all designed to help in the realization of its total company mission...

    Shishimushi - 僕の Opera の設定
    asiamoth
    asiamoth 2007/12/30
    Opera用の設定。わかりやすくて良い!
  • http://blog.fulltext-search.biz/articles/2007/10/03/how-to-jsonp-by-jquery-on-rails

    asiamoth
    asiamoth 2007/12/30
  • http://blog.fulltext-search.biz/articles/2007/10/03/jquery-plugins-table-of-contents-and-smooth-scroll

    asiamoth
    asiamoth 2007/12/30
  • クンパルシータ - ノッフ!

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    クンパルシータ - ノッフ!
    asiamoth
    asiamoth 2007/12/30
  • 神作を超えた人作 - 画評 - イティハーサ : 404 Blog Not Found

    2007年12月28日05:00 カテゴリ書評/画評/品評 神作を超えた人作 - 画評 - イティハーサ 年末年始というのは、大作を読む絶好の機会でもある。 イティハーサ(文庫版全7巻) 水樹和佳子 そう、作のような。 作品を「 404 Blog Not Found:画評 - 短完漫画101冊」に入れてしまったのは、ずいぶん失礼なことだと反省している。罪滅ぼしをかねて改めて紹介しなおしておきたい。 作「イティハーサ」は、一言で無理矢理要約してしまえば、二元論の物語である。 女と、男。透�俟(トウコ)と、鷹野。 陽と陰。陽石(アカイシ)と陰石(カゲイシ) 正と、邪。透�俟と、夭�俟(ヨウコ)。 善と、悪。亞神と、威神。 光りと、闇。律尊と、鬼幽。 神々と、人々。神々と、戎士(ジュウシ)。 見ゆるものと、見えざるもの。不二(フジ)と、永久蛇(トワダ)。 平和と、発展。無有(ムウ)と、有蘇

    神作を超えた人作 - 画評 - イティハーサ : 404 Blog Not Found
    asiamoth
    asiamoth 2007/12/30
  • 「Web標準テキスト(2) CSS」という本が出ます - lucky bag

    2008 年 1 月 12 日に技術評論社より刊行される「Web標準テキスト」シリーズ 3 冊のうち、「(2)CSS」の執筆を担当させていただきしました。「Web標準テキスト」シリーズは、大藤さんが執筆された「HTML/XHTML」、古旗さんが執筆された「DOM Scripting」、そして僕が執筆した「CSS」の3冊で構成されており、それぞれ基礎から丁寧に解説しています。書店で見かけたら、是非とも手にとってご覧になってみてください。 Web標準テキスト(1) DOM Scripting 古旗 一浩 Web標準テキスト(2) CSS 福島英児 Web標準テキスト(3) HTML/XHTML 大藤 幹 「Web標準テキスト(2) CSS」について 今回執筆させていただいた「Web標準テキスト(2) CSS」は、これから CSS を学びたい方や、オーサリングソフトの WYSWYG だけでなくハ

    asiamoth
    asiamoth 2007/12/30
  • ジェバンニ達の宴〜鏡音リン速報〜 - たまごまごごはん

    鏡音リン・レンがでたわけですが、いやあ、ジェバンニ*1の多いこと。 最初リンは「クセ強いなー」とか思ってましたが、それを生かした作品が続出。なんだこの育てっぷりは! 今のお気に入りを並べて見ます。 ニコニコ動画(RC)‐【鏡音リン】オリジナル曲「DYCON」を歌わせてみた のびのある音があうんですよね、リン。アタックと抜けのクセが強いので、早口ではミクにかなわないみたいですが、これはうまい音並びを持ってきて、しかもサビでパンチのきかせかたが見事。パワーある声ですなあ。 しかし9年あたためた大根とは。 ニコニコ動画(RC)‐【鏡音リン】リンリンリンってしてくりん【オリジナルソング】 題名に吹きましたが、曲はきちんと作りこまれた名曲。あと、リンとミクの違いわからんー?という方には分かりやすくていいかもしれません。今のところ一番人気の曲。 伸ばす音をいかに要所で引き立てるかがポイントなのかな、リ

    ジェバンニ達の宴〜鏡音リン速報〜 - たまごまごごはん
    asiamoth
    asiamoth 2007/12/30
  • 新・ホームポジション原理主義者誕生 | ローマ字入力でもなく、かな入力でもなく

    キー入れ替えに傾倒している方がまた一人。 『ejanの24/7』「キー配置を変更する」 (その2、その3、その4) 『無理なく続けられる年収10倍アップ勉強法』に触発されて、どういうわけか親指シフトではなく、キー配置変更にのめり込んでいく過程が書かれています。その4では『AutoHotkey』を導入するなど、ますます格的なカスタマイズへ進化。 こういうキー配置の変更は、とてもいいと思います。 キー配置の変更のいいところは、その効果ももちろんですが、慣れるのが楽というのも大きい。かな文字入力配列を変更するのも効果は大きいのだけど、やっぱり習得するのにある程度練習が必要なんですよ。キー配置の変更は、配列の変更に比べれば動かすキーがはるかに少ないし、よく使うキーを変更するのですぐに慣れることができる。俺的には配列変更よりおすすめです。 このejanさんのキー配置変更ですが、[;]→[BackS

    asiamoth
    asiamoth 2007/12/30
    やはり、現在の「ホームポジション」は真ん中より過ぎるよなー。親指が交通事故をよく起こす。
  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 キンプトン 新宿東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホ

    asiamoth
    asiamoth 2007/12/30
    あー、わかるなー、その感覚。やっぱり7がネックになるよな。/「この感覚がないひとを文系という」、と森氏なら書きそう(笑)
  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 キンプトン 新宿東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホ

    asiamoth
    asiamoth 2007/12/30
    歴史は繰り返す、と言うけれど、複雑なほうには戻らないということか……。
  • HeartRails - ハートレイルズ - 新規事業開発のエキスパート

    「失敗しない」 新規事業開発 お客様に寄り添ったプロジェクトマネージメント、創業から 10 年以上に渡り培ってきた 技術力により、ハートレイルズは 「失敗しない」 ノウハウを提供いたします。 サーバーサイドから フロントエンド、 アプリまで サーバーサイド (Ruby on Rails、Node.js) からフロントエンドReactVue.js)、 アプリ (SwiftKotlin) まで、ハートレイルズは一気通貫した技術力を有します。

    asiamoth
    asiamoth 2007/12/30
    Webページを画像で引用する。 Via: http://blog.creamu.com/mt/2007/12/kwout.html
  • 銭湯とウォシュレットにみる日本の「ソフトパワー」 | WIRED VISION

    銭湯とウォシュレットにみる日の「ソフトパワー」 2006年1月16日 コメント: トラックバック (0) Momus 2006年01月16日 また日にやって来た。これから2ヵ月間、最近一番のお気に入りになっている公衆浴場を存分に堪能するのだ。 ドル換算で3ドルから10ドルほども払えば、銭湯、温泉、露天風呂を楽しめる。服を脱ぎ、シャワーを浴びたら、後はゆっくり湯船につかる。熱い湯と水風呂を行ったり来たり、好きなだけのんびりすればいい。 これから滞在する大阪の家の近くには、「スーパー銭湯」がある。スーパー銭湯は単なる浴場というより、各国の風呂を一堂に集めた博物館という感じに近い。トルコ式風呂、バリ島をイメージした花風呂、マシュマロの香りと細かい霧が立ち込めるスチームサウナがあり、露天風呂には椅子代わりにもなる真っ白な洗い桶が並ぶ。すでに一般的となった高圧ジェット水流や、低周波電流で体に程よ

    asiamoth
    asiamoth 2007/12/30
    最後の一行にグッと来た! 日本人で良かった。
  • http://blog.fulltext-search.biz/pages/nicomment-cloud

    asiamoth
    asiamoth 2007/12/30
  • この発想はなかった - 書評 - 逆算式SQL教科書 : 404 Blog Not Found

    2007年12月28日02:45 カテゴリ書評/画評/品評Lightweight Languages この発想はなかった - 書評 - 逆算式SQL教科書 技術評論社書籍編集部池様より献御礼。 ぐんぐん実力がつく! 逆算式SQL教科書 小野哲 やられた! この発想はなかったよ。 書「ぐんぐん実力がつく!逆算式SQL教科書」は、一言で言うと「それってどう書く」のSQL版。文法や命令を説明するのではなく、「こうしたい時にはどうするの」という実例集。他の言語だと、いわゆるCookbookというのがすでにかなりあるのだけど、SQLはまだなかった。 目次 - 書籍案内:ぐんぐん実力がつく! 逆算式SQL教科書|gihyo.jp … 技術評論社 第1章 逆算してみませんか? 第2章 最も基的なSELECT文 第3章 次に重要なSELECT文 第4章 1ランク上のSELECT文 第5章 覚えてお

    この発想はなかった - 書評 - 逆算式SQL教科書 : 404 Blog Not Found
    asiamoth
    asiamoth 2007/12/30
  • sasapanda.net - このウェブサイトは販売用です! -  リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! sasapanda.net は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、sasapanda.netが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    asiamoth
    asiamoth 2007/12/30
    しまった、「やったー じゅうはんできたよー \(^o^)/」って読んでた!
  • メールは、何故76文字で改行する? - 世の中は不思議なことだらけ

    今回、メールでいただいた質問。 メールをテキスト形式で送信した場合、1行の文字数が76文字で改行されるよう設定されています。どうして76文字という中途半端な数字なのでしょう? Outlook Express に Windows Vista の Windows メール、Windows Live メールと確認してみますと、確かに「送信時に自動的に折り返す」の文字数が初期設定時には、76文字になっています。 なお、Windows XP SP2や Windows Vistaでは、この設定がされていても半角76文字ですから、全角38文字で送信時に改行されません。これについての解説は、下記の各ページでご確認ください。 Outlook Express Windows メール Windows Live メール さて、ネット上をこんな疑問を持った人がいないか探してみたところ、みつけました。 亜細亜ノ蛾 -

    メールは、何故76文字で改行する? - 世の中は不思議なことだらけ
    asiamoth
    asiamoth 2007/12/30