タグ

2008年6月3日のブックマーク (21件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    asip
    asip 2008/06/03
  • http://blogs.sun.com/theaquarium/entry/jsf_2_0_early_access

    asip
    asip 2008/06/03
  • 【レポート】Adobe Acrobat 9登場! - ファイル同梱、アンケート集計などの機能を搭載 (1) ドキュメントの表現力が大きく向上 | 経営 | マイコミジャーナル

    アドビ システムズは3日、PDF作成ソフトウェアの新版「Adobe Acrobat 9」ファミリーを発売することを発表した。新版では、「PDF作成から活用へ」をテーマに、データ収集機能、コラボレーション機能、ドキュメント統合機能などを強化。情報共有や、営業資料の訴求力向上などに役立つ機能が多数取り込まれている。 ドキュメントの表現力が大きく向上 アドビ システムズ、ナレッジワーカービジネスユニット シニアプロダクトマーケティング マネージャー 山昌子氏 Adobe Acrobat 9の主な変更点は以下のとおり。 PDFポートフォリオ作成機能の追加 Flashビデオのネイティブサポート データ収集/進捗管理機能の搭載 コラボレーション機能の強化 これらのうち、PDFポートフォリオ作成機能とFlashビデオのネイティブサポートは、ドキュメントの表現力を向上させるためのものだ。 PDFポートフ

    asip
    asip 2008/06/03
  • IBMの無償オフィススイート「Lotus Symphony 1.0」が正式リリース | パソコン | マイコミジャーナル

    フリーなオフィススイート「Lotus Symphony 1.0」が正式公開 米IBMは5月30日、オフィススイート「Lotus Symphony 1.0」を正式公開した。対応プラットフォームはWindows XP / VistaとLinux、サポートされる言語は日語を含む28種。バイナリパッケージは、同社Webサイト経由で無償配布される。 Lotus Symphonyは、オープンソースの「OpenOffice.org」をベースに開発されるオフィススイート。2007年9月の公開開始から約9ヶ月を経て正式版となる今回のリリースでは、表計算のアンドゥ処理やプレゼンテーション文書の書き換え、スペルチェック機能の処理速度、文書の保存 / 新規作成のスピードなど、操作面全般の最適化によりパフォーマンスが向上している。 相互運用性も見直され、MS-Officeとのファイル互換性が向上。PowerPoi

    asip
    asip 2008/06/03
  • Facebookの開発プラットフォームがオープンソースに - OpenSocialに対抗? | ネット | マイコミジャーナル

    Facebookは米国時間の2日、ソーシャルネットワーキングサービス (SNS) 「Facebook」用アプリケーション開発プラットフォームの一部をオープンソース化、「Facebook Open Platform」として公開した。ソースコードは、同社が運営する開発者向けWebサイト「Facebook Developers」経由で提供される。 Facebook Open Platformは、Facebookプラットフォームの最新ソースコード (スナップショット版) という位置付け。SQL型の問い合わせ言語「FQL」、HTMLサブセットとして実装された独自言語「FBML」、JavaScript処理系「FBJS」などから構成され、Facebook用アプリケーション開発に利用できる。ソースコードの大部分は、オープンソースイニシアティブ (OSI) 認定のライセンス「Common Public At

    asip
    asip 2008/06/03
  • Google人気JavaScriptライブラリ配布開始、ネット全体でキャッシュ効果 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    GoogleからGoogle AJAX APIを拡張する新しいサービス「The AJAX Libraries API」が公開された。The AJAX Libraries APIGoogleのサイトで人気のある有益なJavaScriptライブラリを提供しようというもの。これまでYUIであればYahoo!、DojoであればAOLなどが同類のサービスを提供していたが、特定のJavaScriptライブラリに限定することなく有益であれば配布に追加するというポリシーをもっている点が新しい。 JavaScriptライブラリを活用するタイプのWebアプリケーションは数多くある。結果として、何度も似たようなJavaScriptライブラリをダウンロードしていることになり、このままいけば今後ライブラリ自体のサイズの巨大化や多くのサービスの登場でライブラリダウンロード総量は増加することになる。 The AJAX

    asip
    asip 2008/06/03
  • Da Vinci Machine Project、JavaVMスクリプト言語対応開発 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Sun MicrosystemsはJavaをOpenJDKとして公開した。現在OpenJDKはGPLのもとでオープンソースソフトウェアとして開発がおこなわれている。今後同社から提供される正式版のJavaはOpenJDKをベースとしたものになる。OSS化されたことでこれまでよりも多くの開発者からフィードバックを得やすくなったほか、Sunがサポートしていないプラットフォームへの移植もこれまでよりも容易になる。ただし、OpenJDKの取り組みはそれだけではない。 OpenJDKはいくつものサブプロジェクトから構成されており、それそれが目標に向けた開発に取り組んでいる。なかでもJava仮想マシンをスクリプトのようにダイナミックな言語に対しても扱いやすいものにしようという取り組み「The Da Vinci Machine Project」に注目したい。JSR 292: Supporting Dyna

    asip
    asip 2008/06/03
  • 【レポート】性能改善ツールの要「DTrace」がFreeBSD 8にマージ - BSDCan2008 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    FreeBSD 8の注目機能「DTrace」 FreeBSD 8-CURRENTにおけるDTraceマージ/ビルドプロセス追加が着々と進んでいる。今後はシステムの動作統計をとるにあたって、従来のようにソースコードに変更を加えたり、sysctrl(8)値に統計情報を書き出したりといった処理を加えなくても、動的にオンザフライでシステムの統計情報が取得できるようになる。アプリケーションのソースコードに手を加える必要がなく、商用アプリケーションであっても計測とパフォーマンスボトルネックの解析ができる。FreeBSD 8の目玉機能のひとつとなるだろう。 FreeBSDではOpenSolarisやそれに類する技術が公開されてから、特にZFSとDTraceのFreeBSDへの移植が続けられてきた。5月6日(米国時間)から4日間にわたってJavaOne2008が実施されたわけだが、米Sun Microsy

    asip
    asip 2008/06/03
  • 【レポート】GCCに匹敵するコンパイラ?! LLVM - BSDCan2008 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    BSDCan2008、およびその直前に開催されたFreeBSD Developer Summitを通じて関係者がもっとも強い関心を持ったのは、もしかするとChris Lattner氏が担当したセッション「BSD licensed C++ compiler - LLVM and Clang: Next Generation Compiler Technology」だったかもしれない。同氏のセッションで初めてLLVM(Low Level Virtual Machine)について知ったという人も少なからずいたようだ。Lattner氏はLLVMのチーフアーキテクトであり、同技術を語るには適切な人物といえる。 モダンテクニックで開発されたマルチ言語コンパイラインフラ LLVMはモダンなテクニックで開発されたコンパイラインフラストラクチャだ。プログラミング言語に依存しないモダンなオプティマイザとコード

    asip
    asip 2008/06/03
  • 【レポート】FreeBSD 8の目玉は仮想化と組み込み、その先にグリーンICT - BSDCan2008 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    BSDCanが開催されたカナダの首都オタワ BSDCan2008 リポートの締めくくりとして、期間中の発表の中からFreeBSD 8で実現されることになりそうな機能をまとめておく。FreeBSD 8の特徴は、端的に言うと、仮想化技術の進歩と組み込み対応の強化、16マルチコア/プロセッサにおけるスケーラビリティの実現ということになりそうだ。 組み込み対応の強化 - MIPS、ARM、PowerPC FreeBSD 8またはFreeBSD 9では、FreeBSDを"組み込みプラットフォーム"と広く喧伝できるようになる可能性がある。特にFreeBSD/mipsの開発がそれを牽引する可能性が高い。FreeBSD/powerpc、FreeBSD/armと関連してビルドシステムの組み込み向け調整も進むことになりそうだ。 U-Boot活用機能がloader(8)にマージされるなど、FreeBSD独自の取

    asip
    asip 2008/06/03
  • 議論を呼ぶ Servlet 3.0の新機能

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    議論を呼ぶ Servlet 3.0の新機能
    asip
    asip 2008/06/03
  • ShootingStar 非公式Wiki - Create

    Founded by ShootingStar Users. This Wiki is running on fdiary.net wikifarm. Powered by NaCl and security-keeper. Generated by Hiki 0.9dev (2009-08-24). Powered by Ruby 1.8.7 (2012-02-08).

    asip
    asip 2008/06/03
  • Firefox HTML5、GStreamer DirectShow QuickTimeで動画対応 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    次期HTMLとして業界関係団体WHAT WGがHTML5を提案してから1年が経った。HTML5はHTML4と互換性を保ちながらも、Web Applications 1.0やWeb Forms 2.0をベースとしている。次期HTMLとして普及するための条件は十分整っているようにみえる。 HTML 5で導入される新しい機能はいくつもあるが、中でも目を惹く機能がvideo要素とaudio要素だ。現在、動画やオーディオデータの演奏はプラグインを使って実現されている。これがHTML5で標準化されればこれまでよりも簡単に動画や音声が扱えるようになる。規格化されたとなればWebブラウザでの標準対応も必要になる。 ユーザやコンテンツ提供者としては"いつ"標準化され提供されるかが気になるところだが、開発者としては"どうやって"実装されるかが気になるところだ。動画や音声のプレーヤはそう短時間に開発できるもので

    asip
    asip 2008/06/03
  • Carbonの森に迷う

    asip
    asip 2008/06/03
  • 米Adobe、PDF作成・管理ソフト「Acrobat 9」発表 - Flashに対応 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    米Adobe Systemsは6月2日 (現地時間)、PDF文書の作成・編集・管理ソフトの最新版「Adobe Acrobat 9」を発表した。FlashビデオをPDFに組み込んだり、複数のドキュメントやマルチメディア・コンテンツを1つのポートフォリオに統合できるなど、従来よりもリッチなPDFファイルの作成が可能。製品ラインナップは「Acrobat 9 Pro Extended」(Windows : US699ドル)、「Acrobat 9 Pro」(Windows / Mac : US449ドル)、「Acrobat 9 Standard」(Windows : US299ドル)で、7月に英語/ フランス語/ ドイツ語/ 日語版が発売される予定だ。またAcrobat 9の新機能をサポートする無償のPDFリーダー「Adobe Reader 9」(Windows/ Mac)が提供される。 Acr

    asip
    asip 2008/06/03
  • http://forza.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/kansaipm9_7471.html

    asip
    asip 2008/06/03
  • MapReduceメモ - プログラマの思索

    小川 明彦, 阪井 誠 : チケット駆動開発 日のソフトウェア開発の現場で生み出された「チケット駆動開発」という概念を、数多くの実例を元にモデル化・体系化を試みた最初の。 小川 明彦, 阪井 誠 : Redmineによるタスクマネジメント実践技法 Redmineによるチケット駆動開発の実践技法に関する最初のアジャイルなソフトウェア開発への適用方法、TestLinkによるテスト管理手法についても言及。 清水 吉男: 「派生開発」を成功させるプロセス改善の技術と極意 組込システム開発をベースとして、ソフトウェア開発特有のスタイルである派生開発、特にXDDPについて解説した世界でも稀な。既存製品を保守するのではなく継続的に機能追加していく昨今の開発では、派生開発特有の問題を意識しなければならない。XDDPはプロセス論だけでなく、要件定義などの上流工程の品質改善にも役立つので注意。 Le

    MapReduceメモ - プログラマの思索
    asip
    asip 2008/06/03
  • NVIDIA、MID向けの新しいSoC「Tegra」を発表

    NVIDIA、MID向けの新しいSoC「Tegra」を発表 ~x86に対して消費電力1/10、処理能力10倍と主張 6月2日(現地時間) 米NVIDIAは2日(現地時間)、COMPUTEX TAIPEIの会場近くで、MID(Mobile Internet Device)と呼ばれるインターネット接続を前提にした携帯機器向けSoC(System On a Chip)「Tegra」(テグラ)を発表した。 TEGRAはARMアーキテクチャのアプリケーションプロセッサと、NVIDIAのGPU、HDビデオコーデックをデコードできるビデオプロセッサなどを内蔵しており、従来の携帯機器向けのプロセッサに比べて高いメディア再生能力を備えていることが特徴となっている。 ●新規参入で盛り上がるMID向け半導体市場 現在、MID(Mobile Internet Device)と呼ばれる機器が注目を集め始めている。M

    asip
    asip 2008/06/03
  • Cuckoo Hashing - Radium Software

    ハッシュテーブルからエントリーを検索する処理は,一般に定数時間で済むとされている。つまり,どんなにエントリーが増えても検索の速さは変わらない,ということ。データ構造の教科書には必ず載っていることだね。 でも実際には,ハッシュの衝突が起こった場合に,速度の低下が発生する可能性がある。例えば,一般的なチェイン法(オープンハッシュ)だと,衝突したエントリーに関して線形検索を行うことになるから,衝突が多ければ多いほど,定数時間からは遠のいてしまう。 この速度低下を防ぐ方法はいろいろある。なかでも cuckoo hashing (カッコウ・ハッシング)は仕組みが面白い。こいつは,エントリーの検索を必ず定数時間で済ませてくれるという優れものなんだ。 Cuckoo hashing では,2つのハッシュ関数と,2つのテーブルを用いる。ここでは,2つのハッシュ関数をそれぞれ h1, h2 として,2つのテー

    asip
    asip 2008/06/03
  • Ruby 1.8.7 リリース!

    Posted by maki on 1 Jun 2008 Ruby 1.8.7がリリースされました。 (リリースについてのアナウンス:[ruby-list:44986]) ソースコードは以下のURLから入手できます。 3種類のフォーマットから選んでください。 <URL:https://cache.ruby-lang.org/pub/ruby/1.8/ruby-1.8.7.tar.bz2> md5: f17f14c8d55e731b3ce1bc35c42f0a6c sha256: 65f2a862ba5e88bac7a78cff15bcb88d7534e741b51a1ffb79a0136c7041359a size: 4100024 <URL:https://cache.ruby-lang.org/pub/ruby/1.8/ruby-1.8.7.tar.gz> md5: de906850f

    asip
    asip 2008/06/03
  • NVIDIA、MIDをターゲットとしたマルチコア「Tegra」 | パソコン | マイコミジャーナル

    NVIDIAのMID向け新ブランド。ポケットの中でx86に対抗か NVIDIAは2日(現地時間)、MIDなどの小型端末をターゲットに、「Tegra」プロセッサ・ファミリを発表した。同社では「Tegra」を、"コンピュータ・オン・チップ"向け製品の新ブランドと発表しており、あわせて「NVIDIA Tegra 650」「NVIDIA Tegra 600」の2製品を公開。これら製品によって、ポケットサイズの機器でもPCクラスの処理能力が実現するとしている。 Tegraでは、特定のタスク向けに、アプリケーションプロセッサとしてARMベースの800MHz動作のCPU、画像処理プロセッサ、オーディオ・プロセッサ、超低消費電力なGeForce GPUといった各プロセッサを搭載している。用途の異なる複数のプロセッサを搭載したヘテロジニアスなプロセッサ・アーキテクチャを採用することで、小型・省電力ながらも高

    asip
    asip 2008/06/03