タグ

2021年6月28日のブックマーク (15件)

  • アニメキャラクターが地元の米PR 羽後町の観光宣伝大使に|NHK 秋田県のニュース

    県内の米どころの一つ、羽後町の観光宣伝大使にお米好きのアニメキャラクターが就任し、地元のお米のおいしさをPRしていくことになりました。 羽後町の観光宣伝大使に就任したのは、アイドルが成長していく姿を描いたテレビアニメ「アイドルタイムプリパラ」に登場する、お米好きのアニメキャラクター、「夢川ゆい」ちゃんです。 28日、町役場で委嘱状の交付式が行われ、安藤豊町長が「夢川ゆい」ちゃんの等身大のフィギュアに向かって委嘱状を読み上げ、観光宣伝大使に任命しました。 このテレビアニメのおもちゃを販売しているメーカーは、このキャラクターがデザインされた袋に入れた、この秋収穫される羽後町産のお米を「プリティー米」と名付け、特設サイトなどで販売することにしています。 この米作りには、田植えなどで地元の小学生も関わっているということです。 オンラインで式に参加した「タカラトミーアーツ」アミューズメント事業部の芳

    アニメキャラクターが地元の米PR 羽後町の観光宣伝大使に|NHK 秋田県のニュース
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2021/06/28
    にの「にのには第一パンから案件が来たッス!」みちる「わらわは日清からの案件ぞよ!」みたいな未来を幻視した
  • 【漫画】日本生まれのハイブリット中華?麻婆春雨の魅力に迫る|いつか中華屋でチャーハンを - イーアイデム「ジモコロ」

    あの名作が帰ってきた!増田薫が描く中華料理探訪マンガ『いつか中華屋でチャーハンを』の2ndシーズン、第1話のテーマは「麻婆春雨」。日発祥(?!)の中華料理、麻婆春雨の知られざる進化とは?

    【漫画】日本生まれのハイブリット中華?麻婆春雨の魅力に迫る|いつか中華屋でチャーハンを - イーアイデム「ジモコロ」
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2021/06/28
    和田アキ子が「ン永谷園のンマーボー春雨!♪」って歌ってるけど、本当にマーボー春雨は「永谷園のマーボー春雨」だったのか…
  • サリドマイド→安全安心→ ウソでした 奇形児続出

    非加熱製剤→安全安心→ ウソでした 薬害エイズ事件 フィブリノゲン→安全安心→ ウソでした 薬害肝炎問題 コロナワクチン→安全安心→ 死者続出(関連性調査中) 1970年 政府:「有機水銀はただちに健康に問題はない」 →2004年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」 1980年 政府:「アスベストはただちに健康に問題はない」 →2005年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」 1985年 政府:「非加熱製剤はただちに健康に影響はない」 →2002年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」 2021年 政府:「新型コロナワクチンはただちに健康に問題はない」→ みんなよく打てるな

    サリドマイド→安全安心→ ウソでした 奇形児続出
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2021/06/28
    有機水銀やアスベストのような「資本のためのもの」に対する懐疑心はまぁ持っちゃうとは思うけど、ワクチンは「健康のためのもの」だし、コロナという「今そこにある危機」への対処法となればまぁ射ちますわ
  • 価値観から逃れられないからこそ、いったんそこを保留にすることが重要になるという話 - 「良い」「悪い」で見えないもの - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて

    何の気なしに書いたブコメに星がいっぱいついて慌てることがある。いや、私の意見に何かを感じてくれた人が多いのは単純に嬉しい。一生懸命考えて書いたブコメだと、特に嬉しい。慌てるのは、何の気なしに書いたものが思わず伸びるときだ。詰めて書いてないから、曖昧になっている。曖昧なぶん、ときには真逆に受け取られることもある。これまでも何度かそういうことがあった。そして、昨日も。 問題のブックマークコメントは、これだ。 新書の役割――「ナチスは良いこともした」と主張したがる人たち(田野 大輔) | 現代新書 | 講談社(1/5) 「良いこと」とか「悪いこと」という言い方が、そもそも歴史に向き合う態度じゃないと思う。 2021/06/27 10:49 b.hatena.ne.jp 元の記事は、「ナチスもよいことをした」と主張する人々に対して、「それはおかしいよ」と、を紹介しながら述べるものだ。私は基的に

    価値観から逃れられないからこそ、いったんそこを保留にすることが重要になるという話 - 「良い」「悪い」で見えないもの - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2021/06/28
    『善悪は、いったん保留する。そして、未来に対してのみ、価値観を投影する。すると〜(自分なら)「国家のために自分の全てを投げ出すのが美談になるような世の中はまっぴらゴメンだ」』まさにこの捉え方、感覚が大事
  • この田野大輔って先生は大丈夫なの?

    新書の役割――「ナチスは良いこともした」と主張したがる人たち https://gendai.ismedia.jp/articles/-/84256 違和感しかないんだけどなんなんじゃこれ。 1.「良いこともした」と「いや絶対悪」って会話になってなくね?ナチスが「絶対悪」であり、未曾有の災禍の元凶であることは、今日では常識となっている。 だがインターネット上ではむしろ、「ナチスは良いこともした」と声高に主張したがる人が増えている。 例えば冒頭のこの二行からしてまともな人間の書く文ではない。 強いてジャッジすれば、一行目(筆者)と二行目(twitterあたりの浅はかな人達)なら二行目の人達の方が「まだ正しい」。 というよりそもそもこの二行は全く嚙み合っていない。 twitter民?「ナチスは良いこともした」 筆者「ナチスは絶対悪である!これは今日の常識となっている!」 これは会話になってねえし

    この田野大輔って先生は大丈夫なの?
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2021/06/28
    絶対悪というなら何を「良し悪し」とするかだし、『戦争は技術を発展させる』云々にも通じる議論。その事実は受け止めつつ、しかしそこからつきものの『だからもっとタカ派になっていい』って甘言にはノーを唱える
  • 『異世界転生者殺し-チートスレイヤー-』連載中止のお詫びとお知らせ | ドラゴンエイジ公式サイト

    平素より月刊ドラゴンエイジをご愛読いただき、厚く御礼申し上げます。 2021年7月号より弊誌にて連載中の『異世界転生者殺し‐チートスレイヤー‐』に関しまして、同年8月号以降の連載を中止させていただくこととなりました。 読者の皆様をはじめ関係各位には多大なご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。誠に申し訳ございません。 当該作品につきましては、他作品の特定のキャラクターを想起させるような登場人物を悪役として描いていることについて、読者の皆様より多数のご指摘を賜りました。 ご指摘を受け、編集部としてあらためて検証いたしましたところ、キャラクターの意匠、設定等が他作品との類似性をもって表現されていること、特定の作品を貶める意図があると認められるだけの行き過ぎた展開、描写があること、またそれらに対する反響への予見と配慮を欠いていたことなど、編集部での掲載判断に問題があることを認識し、

    『異世界転生者殺し-チートスレイヤー-』連載中止のお詫びとお知らせ | ドラゴンエイジ公式サイト
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2021/06/28
    『編集部としてあらためて検証いたしましたところ』いや検証するまでもないやろー!というツッコミ待ちか、それともマジで編集が作品読んでないレベルで仕事してなかったのかw
  • 全国で相次ぐプラグ抜け ワクチン冷蔵庫、廃棄原因に―ネットで呼び掛けも:時事ドットコム

    全国で相次ぐプラグ抜け ワクチン冷蔵庫、廃棄原因に―ネットで呼び掛けも 2021年06月28日07時06分 ワクチンを保管する冷凍庫に多く使われる形状の電源プラグ=25日 新型コロナウイルスワクチンを保管する冷凍庫や冷蔵庫の電源プラグがコンセントから抜ける事故が5月下旬以降、各地で相次いでいる。多くの自治体は「原因は不明」と説明し、ワクチンの廃棄を余儀なくされるなどの影響が出ている。インターネット交流サイト(SNS)には「プラグを抜こう」と呼び掛ける投稿もあるが、関係性は分かっていない。 接種集団抗議のグループ削除 デマ投稿「許容しない」―新型コロナワクチンでFB 「特に不審な点がなく不思議だ」。大阪府寝屋川市の担当者はこうつぶやく。市内の集団接種会場では19日、ワクチンを保管する冷凍庫のプラグが抜けているのが見つかり、ワクチン510回分を廃棄した。現場責任者は前日、会場施錠時に電源を確認

    全国で相次ぐプラグ抜け ワクチン冷蔵庫、廃棄原因に―ネットで呼び掛けも:時事ドットコム
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2021/06/28
    「掃除のおばちゃんがゲームサーバーのプラグを抜いちゃった」⇦ネタ 「陰謀論に当てられたアホがワクチン冷蔵庫のプラグを抜く」⇦現実 いやマジでシャレならんて
  • 「Alexandraの愛称は( )である。」という問題、中学生の正答率が38%なのは「愛称の意味がわかっていない?」→様々な意見

    サンソン@4/5単著出版「あそびで育てるクラスづくり」 @oakleyfreak1 この問題、中学生の正答率38%ですって。読解力を高めるのって当に大事。 「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」より pic.twitter.com/aiE4FwHpWn 2021-06-27 12:52:41

    「Alexandraの愛称は( )である。」という問題、中学生の正答率が38%なのは「愛称の意味がわかっていない?」→様々な意見
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2021/06/28
    関係ないけど、「キムポッシブルというアメリカのアニメが人気らしい。米アニメ業界も朝鮮人が支配してるのか」的なネトウヨの書き込みがあって、『キムはキンバリーの愛称だよアホ』って総ツッコミ食らってたな
  • 小倉秀夫 on Twitter: "18才以下の子どもを性的に見る大人に対する配慮は0なんですね。 https://t.co/IaF7VVtWOS"

    18才以下の子どもを性的に見る大人に対する配慮は0なんですね。 https://t.co/IaF7VVtWOS

    小倉秀夫 on Twitter: "18才以下の子どもを性的に見る大人に対する配慮は0なんですね。 https://t.co/IaF7VVtWOS"
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2021/06/28
    ツイッターは13歳未満禁止。それは「あなたのような小さい子への配慮が足りんツイートに遭遇する危険があるから来ないでねー」ってのもあるハズ。ロリコンにも下ネタ嫌いにも、配慮は敷かれない
  • 「148円の万引き」で警察を呼ぶのは税金の無駄なのか

    町山智浩氏(@TomoMachi)がまたもや炎上している。佐賀県のコンビニでクッキーを万引きした65歳男性が逮捕されたニュースに対し、「148円で警察呼ぶなよ」とコメントしたのが発端のようだ。 町山智浩氏 @TomoMachi、148円のクッキー万引きを通報した店員に苦言「148円で警察呼ぶな」 → 大炎上 #町山しぐさ #被害者しぐさ - Togetter https://togetter.com/li/1735978 批判の多くは、「148円でも万引きは犯罪だ」というものだ。コンビニにとって148円の損失を利益でカバーするには数千円の商品を売らなければならず、たとえ少額の万引きといえども到底許しがたい行為だ。だが町山氏は別のツイートで「警察を煩わせるのは税金のムダ」とも言っている。この指摘には一定の合理性が感じられないだろうか。 なぜなら佐賀のようなド田舎であっても、警察がコンビニまで

    「148円の万引き」で警察を呼ぶのは税金の無駄なのか
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2021/06/28
    「たとえ148円の万引きでも捕まる」ことを知っている(信じていると言うべきか)から、大抵の人はたとえ148円でも泥棒をするのは悪事だ、罪だ、って理性も働くってモンでしょうな
  • 『日本のアニメやゲームにこれくらいしっかり女を守る鎧が出るまで何年かかるんでしょうね』←昔からあるという具体例があつまる

    リンク Wikipedia ビキニアーマー ビキニアーマー (Bikini armor) は、フィクション作品に登場する女性キャラクターが装備する、ビキニタイプの鎧である。日では“ビキニ鎧”、英語圏では“Metal bikini”などとも呼ばれる。 アーマー(鎧)とはいうものの、身体を覆う範囲はビキニの水着とまったく変わらないため、「身体を守る」という鎧来の機能を捨て、完全にフィクションと割り切ってデザインされた防具である。 デザインのアレンジとして、モノキニタイプやワンピースタイプやボンデージタイプ、またビキニブラにミニスカートを合わせたタイ 15 users

    『日本のアニメやゲームにこれくらいしっかり女を守る鎧が出るまで何年かかるんでしょうね』←昔からあるという具体例があつまる
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2021/06/28
    『もう裸やんけ この格好の男天使✨みたいなのおったら変態だ!!!ってならんのか?! 女やとシコい🤤で終了なのか?!』男でも女でも変態だ!!!ってなるよ!なったうえで男でも女でもシコい🤤になるんだよ!!
  • 「生きた心地がしない…」“おでんツンツン男”が語る炎上後の生活 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

    “産休クッキー”が物議 ひろゆき「“子どもを生まない側でいて”と同質性求めるのがよくない」 周囲への配慮は必要?「子育て楽しい」はもはや禁句?

    「生きた心地がしない…」“おでんツンツン男”が語る炎上後の生活 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2021/06/28
    おでんツンツン男、いまだに爆笑問題太田がネタにしてて笑う
  • 原付ナンバー隠し「法的に自転車にする」装置 放置駐車も対象外に 操作性さらにUP | 乗りものニュース

    原付扱いのペダル付き電動バイクのナンバープレートを隠すことで、法的にも自転車として認められるようになる装置、グラフィットの「モビチェン」リリース前の製品をキャッチしました。駐車の扱いなども、「自転車」になるようです。 「状態が変化するモビリティ」に一定の解釈が与えられる 基は原付バイク、ナンバーを隠せば自転車。合法的に2モードで公道走行ができるglafit(グラフィット、和歌山市)の切替装置「モビチェン(モビリティカテゴリーチェンジャー)」の市場リリース直前の製品を捉えることができました。 モビチェンは、2021年4月に警察庁が事務局となる有識者検討会で“状態が変化するモビリティ”を可能とする装置として位置付けられ、今後の道路交通法改正案で、新しい交通ルールとして盛り込まれる予定です。 国内初のモビチェンは、この夏にも申込者の手元に到着する予定の車両「GFR-02」に、まずは対応。そのプ

    原付ナンバー隠し「法的に自転車にする」装置 放置駐車も対象外に 操作性さらにUP | 乗りものニュース
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2021/06/28
    原付の快適さ+自転車駐輪場に停められる手軽さ、があると便利だけど、機械式駐輪場だとこのタイヤ幅じゃ入れられなさげか…
  • アイドルの仕事を辞めた。この世界は本当に糞。ファンも糞。「推し」は糞。

    そろそろ時間も経ち、特定もされないと思うので書かせてもらう。 男性アイドルと女性アイドル、両方の舞台演出とかマネージャーとかをやっていた。 表題にもしたように、この世界は糞だ。 だが、俺が覚ましたいのは、お前達ファンの頭だ。しかと聞いて欲しい。頼む。 「推し活」「推し事」という言葉が広まってきたな、最近。 推しが頑張っていれば自分も頑張れる、推しが幸せなら、この世界が暗いものでも頑張って生きていける。 と、そんなところだろ?実に素晴らしいな。『推しがいれば世はこともなし』、なんだよな。 アイドルがライブをして、ちょっといいことを言って泣けばお前達は、日頃のストレスを忘れられるってわけだ。 そんなお前達を今回ぶん殴るテーマはこれだ。 『アイドル勉強できなさすぎ問題』 別にヘイトでもなんでもない。切実な問題だ。 アイドル仕事ってのは、事実大変だ。歌って踊ってトークもしなきゃいけない。 最近は

    アイドルの仕事を辞めた。この世界は本当に糞。ファンも糞。「推し」は糞。
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2021/06/28
    その点アニメのアイドルは安心(アニメーターの労働問題とかはあったりする)
  • 結局みんなキャッキャウフフしたかっただけなのか - phaの日記

    はてな村ぽい話題が久しぶりに上がっていたので僕も何か書いてみることにする。 orangestar.hatenadiary.jp p-shirokuma.hatenadiary.com orangestar.hatenadiary.jp 昔はこういう話題があったらみんなその話題にむらがって何十ものブログが書かれていたのだけど、今はもう数えるほどになってしまった。今ではシロクマ先生が一人で孤軍奮闘してはてな村を守り続けているような印象がある。 僕がはてなブログを書く人が減っているなと感じたのは、毎週集計されているはてなブログランキングに、50ブクマも得ればランクインしてしまうようになったということだ。昔は250ブクマくらいないと入らなかったのに。 今週のはてなブログランキング〔2021年6月第3週〕 - 週刊はてなブログ 今週のはてなブログランキング〔2014年12月第4週〕 - 週刊はてな

    結局みんなキャッキャウフフしたかっただけなのか - phaの日記
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2021/06/28
    『Twitter〜なろう〜増田〜note〜、そのどれもが入り混じっていて、みんな理解不能な情熱をもって毎日のように大量のテキストをインターネット上に投下していた混沌としたはてな村が僕は好きだったのだ』うぅ、名文だ…