タグ

2013年6月17日のブックマーク (7件)

  • 高専カンファレンス5周年と、僕の5年と、その祝辞

    高専カンファレンス5周年と、僕の5年と、その祝辞 去る2013年6月15日に高専カンファレンスの5歳の誕生日を祝うパーティがシブヤで開催されました。いつもの二人で6月なのに灼熱のシブヤストリートを歩きながら、「こんな場所に高専生たちが集まれるようなスペースがあるのか」なんて話しながら会場に向かっていました。VOYAGE GROUPさんのオフィスをお借りして開催されまして、Facebookでよく見かけるあのオシャレオフィスにお邪魔してきました。会場担当の皆さま、ありがとうございました。 パーティはとても楽しくて、久しぶりな人に会ったり、みんなが好きなコミュニティ/イベントが5周年を迎えたというハッピー感の共有、そしてそれに寄せられる数珠の祝辞たち、などいろんな要素が絡まって僕はすごく楽しかったです。最初にこのパーティの情報を見かけたときに感じた「これ大丈夫なのか?」感は開催前には全くなくなっ

    高専カンファレンス5周年と、僕の5年と、その祝辞
    asonas
    asonas 2013/06/17
    おつしたー!
  • 高専カンファレンス5周年パーティの会場ネットワーク – BLOG.KAWATASO.NET

    高専カンファレンス5周年パーティの会場に勝手に無線LAN環境を持ち込んで提供しました。こんな感じのネットワーク構成です。 会場で懸念だったのは以下の2点 無線LAN APに対する接続の飽和 NATルータの各種テーブルの飽和 実際に会場で伺った限りではAPに対する接続自体が飽和するとのことでした。持ち込んだ無線APは今までの実績があるものではなくて余り物なのですが、まあ大丈夫だろうと予定通り来場者向けのAPを設置しました。 来場者向けにはAPを2つ立てました。2.4GHzと5GHzをそれぞれひとつ、同じSSIDを飛ばしました。実際は多くの端末は5GHzで接続していました。2.4GHzはルータも兼任したX40の無線LAN IFで、5GHzはBuffalo WLAE-AG300Nに最新のDD-WRTをインストールしたものを使いました。 ルータは上記の通りX40を使っています。Vyatta Cor

    asonas
    asonas 2013/06/17
    インターネットの人
  • Rails で、Controller に定義されている action を一度に取得する方法はありますか? - QA@IT

    平素よりQA@ITをご利用いただき、誠にありがとうございます。 QA@ITは「質問や回答を『共有』し『編集』していくことでベストなQAを蓄積できる、ITエンジニアのための問題解決コミュニティー」として約7年間運営をしてきました。これまでサービスを続けることができたのは、QA@ITのコンセプトに共感をいただき、適切な質問や回答をお寄せいただいた皆さまのご支援があったからこそと考えております。重ねて御礼申し上げます。 しかしながら、エンジニアの情報入手方法の多様化やQAサービス市場の状況、@ITの今後のメディア運営方針などを検討した結果、2020年2月28日(金)15:00をもちましてQA@ITのサービスを終了することにしました。 これまでご利用をいただきました皆さまには残念なお知らせとなり、誠に心苦しく思っております。何とぞ、ご理解をいただけますと幸いです。 QA@ITの7年間で皆さまの知識

    Rails で、Controller に定義されている action を一度に取得する方法はありますか? - QA@IT
    asonas
    asonas 2013/06/17
  • 高専カンファレンス2008 Winter in Tokyoに行って来た【1日の流れ編】 - はまさき

    プレゼントランキングへ出席,運営のお手伝いをしてきました. 終了後の興奮を帰ってそのまま打ちまけられず*1. 高専カンファレンスから伝播する高専生の「高専道」 - ITmedia エンタープライズ せっかくITmediaの記事からリンクを頂いておきながらも今更のレポートです. このエントリーは当日の流れの方を追った内容を書いています.この次のエントリーには,発表内容などに触れて行こうと思います. 最近買ったD60で撮った写真も合わせながら(写真に対して)興奮気味にお送り致します. 今回は運営でも参加しました ネットワーク/Ust配信準備 いきなりkawataso先輩が撮ってくれた写真です.床でAPのセットアップ btoさんもAPセットアップ 配信と会場音響の準備 ネットワークとust配信準備隊として,開場2時間前くらいから設定を. といってもustream配信環境の構築については無知だった

    高専カンファレンス2008 Winter in Tokyoに行って来た【1日の流れ編】 - はまさき
    asonas
    asonas 2013/06/17
    すごいよい
  • Could not determine content-length of response body. Set content-length of the response or set Response#chunked = trueとassetのログがウザい件 - リア充爆発日記

    devlopment.logとかに Could not determine content-length of response body. Set content-length of the response or set Response#chunked = trueとでるワーニング。 何か問題があるのかと思ったけど、よく考えたら最初からでてるしなぁ。と思って調べてみた。 http://stackoverflow.com/questions/7082364/what-does-warn-could-not-determine-content-length-of-response-body-mean-and-h ここを見たところ、railsのコアメンバーも「出てること自体は問題ないよ」と言っているらしい。 じゃあ、出さないようにしようとしたら、その答えも上記サイトに載っていた。 環境によ

    Could not determine content-length of response body. Set content-length of the response or set Response#chunked = trueとassetのログがウザい件 - リア充爆発日記
    asonas
    asonas 2013/06/17
    ふむーん
  • 511-スキニーテーパード/ミッドカラー/クールマックスファブリック使用 | 商品詳細 | MENS | LEVI'SR E-SHOP | リーバイス イーショップ

    asonas
    asonas 2013/06/17
    ほしい
  • igaiga diary(2013-06-15)

    _ 高専カンファレンス5周年パーティ 2008年6月14日の第1回開催(日記)から5周年となったのでパーティを開催してきました。どれくらい人が来るのかなー、と思っていたら予定定員の100人が見事に埋まって、遠方から来てくれてる人も多く、しかも会場でアンケートしたら初めての人が2,3割いて、いろんな人がそれぞれの想いでお祝いしてくれたのだなぁとしみじみ祝賀ムードに浸りました。 運営はじゅーんさんが運営の話をもってきてくれたのが2月頃で、そこからGithubで細々と準備して、当日ランチべながら1時間ほど話しただけで大変省エネな運営ができたのはよかったです。会場のVoyageGroupスタッフのみなさんが受付、動的な椅子の確保、コンテンツ提供まで獅子奮迅の活躍をしてくださったり、 @kawataso さんが野良WiFi&野良撮影やってくれたり、 @asonas さんが野良サブスクリーンや当日

    igaiga diary(2013-06-15)
    asonas
    asonas 2013/06/17