タグ

2016年3月20日のブックマーク (3件)

  • githubやesaのmentionをslackでmentionするよ - ppworks.jp

    githubやesaでmentionがあったら、slackbotにこんな感じのmentionを飛ばさせたいんですよ。 やむを得ない理由だったり、ナンカついウッカリだったりで githubslackのidが違う esaとslackのidが違う なんてことが、あったりなかったりするわけですが、そんな時でも - github: ppworks esa: koshikawa_naoto slack: koshikawa.naoto みたいなidのmappingがあれば githubのmentionをslackで通知 esaのmentionをslackで通知 することが出来るんじゃないかなーと思って作ってみました。heroku buttonでササッと構築したかったのでなるべくDBを使わずに設定ができるようにしています。 準備 github.com へアクセスして、heroku buttonをクリッ

    githubやesaのmentionをslackでmentionするよ - ppworks.jp
    asonas
    asonas 2016/03/20
    似たようなhubotスクリプトをつい先週かいたばっかりだ(idobataだけど)
  • Railsで導入してよかったデザインパターンと各クラスの役割について - masato_hiのブログ

    3年ほどRailsを書いてきてある程度知見が溜まってきたので、忘れないためのメモとしてKPTと導入例を交えながらダラダラと書いています。 見出しの命名規則は クラス名/ディレクトリ名の単数形をupper camel caseにしたもの + KPT です。 Keepは今後も使うもの、Problemは開発規模によっては問題が発生する(した)もの、Tryは現在使用していないが使用したほうが良いと思っているものです。 これらすべてを導入すれば上手くいくというわけでもないので、開発規模に合わせて適切に採用していくと良いと思います。 DDDやデザインパターン等見聞きはしているものの詳しいわけではないので間違っている部分等あるとは思うのでその辺りはコメントでご指摘お願いします。 はてブコメント欄で頂いた指摘内容等についてはまとめの後でまとめて返答を記載しています。 Asset (Keep) app/as

    Railsで導入してよかったデザインパターンと各クラスの役割について - masato_hiのブログ
    asonas
    asonas 2016/03/20
  • ソフトウェア作ってて - hitode909の日記

    ソフトウェア作ってて,「こういうクラスとこういうクラスを作って,こういうデータを持ち,ここからこう呼んで,こういう働きをさせる」とか述べるとき,そのいずれも,まだこの世にはない.そのときに,より良くしようとして,「このクラスとそのクラスをくっつけてこう変えるとすっきりするのでは??」とか述べるけど,ひきつづきまだこの世にはない. ひどいときには,「こういう最強のマイクロサービスがこういう働きをしてくれるんだけど,その場合に,」とか,まだ存在しないサービスについて語りだしたりする.その時点では,こっちのクラスもそっちのクラスも存在しないし,それを助けてくれるマイクロサービスもないのだけど,完成したときにこうなる,というイメージで話している. おままごとしてるときに,「ここは台所」「こっちにキッチン」「台所とキッチンを融合するとすっきりするのでは?」「二階のキッチンでは息子夫婦が」みたいなこと

    ソフトウェア作ってて - hitode909の日記
    asonas
    asonas 2016/03/20