タグ

csrfに関するasonasのブックマーク (5)

  • http://cache.gyazo.com/b72c0672cc2ee2a3c498aa4c6ced4c4f.png

    asonas
    asonas 2012/08/27
  • CSRFの対応について、rails使いが知っておくべきこと - おもしろwebサービス開発日記

    以前、CSRFについてのエントリを書きました。 CSRFについて - おもしろWEBサービス開発日記 上記エントリではCSRFの概念について書きましたが、もう少しつっこんで調べる必要が出てきました。調べたことを書いてゆきます。 基礎 application.rb(ないし適当なController)にprotect_from_forgeryメソッドを定義すれば、railsが自動的にCSRF対策をしてくれます。というか、デフォルトでapplication.rbに下記のように書いてあるので、特に何もせずともCSRF対策はバッチリなのです。 protect_from_forgery # :secret => '8ff3ed33f86a431662d8dfe255acdb4a' railsは、get以外の動詞のリンクに、authenticity_tokenというパラメータを自動的に付け加えます。ge

    CSRFの対応について、rails使いが知っておくべきこと - おもしろwebサービス開発日記
  • webアプリケーションの脆弱性とは? - OKWAVE

    こんにちは! 「フォームを勝手にサブミットしてしまう」 その認識でだいたいあってます!たぶん! そのmixiの例だと、 入力画面 → (送信1) → 確認画面 → (送信2) → 完了 ってなるわけですが、 いくら確認画面が間にあったところで、 (送信2)の部分を「勝手にサブミット」しちゃえばいいわけです。 ※ただし今のmixiや、ちゃんとしたwebサービスは送信時にトークンをつけるとかCSRF対策してるのでできません 実際の攻撃の例としては、mixiやtwitterなどの多くの人が繋がっている投稿型サイトで、 「こんにちはこんにちは!! このリンク先すごいよ! http://~」 のような書き込みをしておき、 そのリンク先でformJavaScript等で「自動的に勝手にサブミット」してしまいます。 画面には何も表示されなくてもかまいません。 そしてさらに勝手に書き込む内容を 「こんに

    webアプリケーションの脆弱性とは? - OKWAVE
    asonas
    asonas 2011/06/02
    回答者と似てるID知ってる
  • CSRF対策のトークンをワンタイムにしたら意図に反して脆弱になった実装例

    補足 この記事は旧徳丸浩の日記からの転載です(元URL、アーカイブはてなブックマーク1、はてなブックマーク2)。 備忘のため転載いたしますが、この記事は2011年1月27日に公開されたもので、当時の徳丸の考えを示すものを、基的に内容を変更せずにそのまま転載するものです。 補足終わり 橋口誠さんから今話題の書籍パーフェクトPHP (PERFECT SERIES 3)を献いただきました。ありがとうございます。このエントリでは同書のCSRF対策の問題点について報告したいと思います*1。 書では、CSRFの対策について以下のように説明されています(同書P338)。 CSRFへの対応方法は、「ワンタイムトークンによるチェックを用いる」「投稿・編集・削除などの操作の際にはパスワード認証をさせる」などがあります。一番確実な方法は両者を併用することですが、ユーザ利便性などの理由から簡略化する場合で

  • CSRF脆弱性対策 - monjudoh’s diary

    CSRF対策のtokenはセッションIDで良い セキュリティ的にワンタイムトークン>セッションIDではない。 という話が、この辺の記事に書かれています。 高木浩光@自宅の日記 - クロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)の正しい対策方法 高木浩光@自宅の日記 - CSRF対策に「ワンタイムトークン」方式を推奨しない理由, hiddenパラメタは漏れやすいのか? 肝はこういう事のようです tokenは外部のサイトから知り難い(実質知り得ない)ものでないといけない セッションIDはcookieに格納される document.cookieは自ドメインのものと親ドメインのものしか見れない→外部サイトで動かすJavaScriptからは参照できない セッションIDは『暗号学的に安全な擬似乱数生成系で生成されているはず』(引用) 推測も事実上できない 補足すると、セッションIDを使用したCSRF対

    CSRF脆弱性対策 - monjudoh’s diary
  • 1