タグ

webと社会に関するasrogのブックマーク (17)

  • NHK NEWS WEB トラック不足が漁業を直撃

    トラック不足が漁業を直撃 10月8日 16時45分 秋の味覚、サンマやイカ。 今、各地で秋の漁が格化していますが、北海道・道東の現場ではある異変が起きています。 現場で何が起きているのか。 漁業の町を直撃している事態を根室報道室の紙野武広記者が取材しました。 活気づく港に異変 9月17日から8日間、道東の羅臼港では、イカ漁の水揚げが急きょ、半分以下に制限されることになりました。 漁が始まったやさきの大幅な制限は、漁業現場には大きな打撃です。 いったん規制は解除されましたが、11月の最盛期に向けて今後、再開される可能性があります。 漁業者からは「大きな影響がある。できれば制限をなくしてもらいたい」と不安の声が上がっています。 異変の思わぬ要因 異例の水揚げ規制を引き起こしているのは、深刻なトラック不足です。 知床半島の羅臼漁協では、ことし、輸送用のトラックが例年の半分ほどしか集

    NHK NEWS WEB トラック不足が漁業を直撃
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • http://www.kajisoku.org/archives/51821545.html

  • ネット上の過度な情報共有、世界共通の「迷惑の元」=調査

    9月5日、米インテルが8カ国で実施した調査では、インターネット上では言語や文化の違いに関わりなく、「過度な情報共有」が世界共通の迷惑の元となっていることが分かった。写真はブカレストで4月撮影(2012年 ロイター/Bogdan Cristel) [ニューヨーク 5日 ロイター] 半導体大手の米インテルが8カ国で実施した調査では、インターネット上では言語や文化の違いに関わりなく、「過度な情報共有」が世界共通の迷惑の元となっていることが分かった。

    ネット上の過度な情報共有、世界共通の「迷惑の元」=調査
  • 無料ユーザーは従業員である - β2

    しばらく前にこういう格言を聞いて、ずっとひっかかっていた。 「もしあなたが無料でそのサービスで使っているなら、あなたは客ではなく商品なのだ。」 無料でサービスを使うというのはいったいどういうことなのだろうか。たとえば自分が何か「無料のサービス」を開発する場合、ユーザーのことをどう考えればいいのだろうか。 ときおり、無料サービスのユーザーサポートがひどいとかなんとか、話題になったりする。無料で提供しているのだから文句を言うなという意見もあるし、実ユーザーとして損害を被っているという視点もあるし、どう考えるのがいいのか。上の格言によれば商品なんだから、商品そのものに向かってサポートは必要ないということだろうか。 たぶん、無料ユーザーというのは客ではない。ただし、格言にあるような商品でもない。実際は従業員だと捉えるのが、もっとも合理的ではないか。その時、ユーザーがどのような労働をしているのか、と

    無料ユーザーは従業員である - β2
  • 冗談のような「ソーシャルゲーム被害者の会」が立ち上がり、返還訴訟を起こすらしい - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ソーシャルゲームの「コンプガチャ」関連で、消費者庁の業界団体への停止要請の通知が出るの出ないのと騒いでいるうちに、なんか「コンプガチャ」に大金を突っ込んだ子供の保護者などを中心に「ソーシャルゲーム被害者の会」的な返還訴訟を起こすという話が実際にあるんだそうで、騒動になっております。 話半分というか、半信半疑だったんですけど、おいおい。 で、それを受任するとかいう弁護士の方が、まあ、その何なのですが、よく話を聴いてみると「消費者庁からの通知は関係ない」ということで、2月ぐらいから被害者の方を集めて準備をしておられたのだそうで。細やかな話はメルマガで書くかもしれませんが、デジタル世紀末と言うか…。 その切っ先はどっちの方向なのかを知りたいんですが、DeNA側かGREE側か良く分かりません。暖かくして寝ている場合じゃねえぞという感じがします。しかも、今回の景品表示法云々とは別次元で動いていた話だ

    冗談のような「ソーシャルゲーム被害者の会」が立ち上がり、返還訴訟を起こすらしい - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 高木浩光@自宅の日記 - ID番号が秘密なのか、それとも氏名・生年月日が秘密なのか

    ■ ID番号が秘密なのか、それとも氏名・生年月日が秘密なのか SuicaやEdyの登場によって、カードに記載の番号が新たな問題をもたらすであろうことは、8年前に関心を持ち、何度か書いた。 Edyナンバーは易々と他人に知らせてよい番号なのか, 2004年2月29日の日記 Edyナンバーはどのように使われるものか, 2004年7月11日の日記 許諾なしに公表されるEdyナンバーとSuica番号, 2004年7月11日の日記 その後、EdyナンバーやSuicaのIDiは無闇に掲示されることはなくなり、問題は起きなかった。コンビニのam/pmがEdyを用いて独自に展開していた「club ap」でも、利用者登録にはam/pm店舗のレジで印刷してもらう「仮パスワード」を必要とするようになっており、まあ一応ちゃんと設計されていた。*1 ユビキタス社会の歩き方(1) もらったEdyはam/pmで使わない。

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • ネット・リテラシーと民主主義と:Kenn's Clairvoyance

    インターネットの存在を当たり前のものとして受け入れている我々現代人の多くは、概してテクノロジーに対して無批判で、情報を面白可笑しく収集するという日々の営みに対してそれほど根源的な疑問を持たない。 今回の対象は、ニュースサイトを日々巡回したりメーリングリストに参加したりBlogや各種掲示板などをよく見ている人、つまりインターネットにおける積極的なオーディエンス一般に向けて、インターネットとの付き合い方について考えていることを書き記してみよう。 ■メディア・リテラシーとネット・リテラシー メディア・リテラシーと呼ばれている概念がある。 「メディア・リテラシーとは、市民がメディアを社会的文脈で批判的に分析し、評価し、メディアにアクセスし、多様な形態でコミュニケーションを創りだす力をさす。また、そのような力の獲得をめざす取り組みもメディア・リテラシーという」 Media Literacy Proj

    ネット・リテラシーと民主主義と:Kenn's Clairvoyance
  • ウィキリークスの創設者、英国で逮捕される | ワールド | Reuters

    12月7日、ロンドン警察は、政府等の内部文書を公開する民間サイト「ウィキリークス」の創設者であるアサンジ氏が逮捕されたことを明らかにした。ジュネーブで11月撮影(2010年 ロイター/Valentin Flauraud) [ロンドン 7日 ロイター] ロンドン警察は7日、政府等の内部文書を公開する民間サイト「ウィキリークス」の創設者であるジュリアン・アサンジ氏が逮捕されたことを明らかにした。 アサンジ氏に対しては、性犯罪容疑でスウェーデン検察が逮捕状を出していた。英警察は、これに基づきアサンジ氏の身柄を拘束した。

    ウィキリークスの創設者、英国で逮捕される | ワールド | Reuters
    asrog
    asrog 2010/12/07
    ウィキリークスの創設者、英国で逮捕される
  • 中日新聞:商店街の屋根落下し4人けが 豊橋、雨で鳥のフン重く:社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 速報ニュース一覧 > 記事 【社会】 商店街の屋根落下し4人けが 豊橋、雨で鳥のフン重く 2010年10月10日 02時17分 アーケードの天井部分が落下し、鳥のフンや泥が歩道に散乱した現場=9日午後7時21分、愛知県豊橋市広小路で(飯野幸雄撮影) 9日午後6時50分ごろ、愛知県豊橋市広小路1のアーケードのアルミ製の天井部分が約20メートルにわたって落下、下を歩いていた男女4人が下敷きになった。3人は自力で脱出し、1人は脱出した人らが助け出した。いずれも頭や足などに軽いけが。 豊橋署によると、けがをしたのは、豊橋市舟原町、運輸会社員手島康慎さん(24)をはじめ、女子大学生(22)と男子専門学校生(25)、同県豊川市の女性会社員(42)の4人。 同署によると、アーケードは高さ3・5メートル、横幅3メートル。上部は屋根と天井のアルミ板からなり、内部は高さ数十センチの空洞だ

  • 【衝撃事件の核心】新手の賭博「ネットでじゃんけん」摘発 これが業者ウハウハの狡猾システムだ (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    誰もが気軽に利用している携帯電話の公式サイトで、堂々と違法賭博が行われていた…。携帯電話専門の賭博サイトが全国で初めて警視庁に摘発された。勝負の内容自体は「じゃんけん」など単純なゲームばかり。サイトでは多くの未成年者を含む利用者約2万7千人から約1億3千万円の売り上げがあったが、支払われた賞金は景品分を除いて計約142万円(対象者数228人)。まさに「濡れ手で粟(あわ)」だ。相撲界をめぐる野球賭博事件に注目が集まる中で明らかになった、新しい賭博の形とは−(福田涼太郎)驚くべき勝率の低さ 景品にはメイド服も 摘発対象になった賭博サイトの一つ「懸賞!じゃんけんぽん」。 トップページには、じゃんけんをするウサギのキャラクターが描かれており、かわいらしく親しみやすいデザインになっている。 じゃんけんに参加するには、ページの下の方にある購入欄からチケット(1回分315円)を購入。次に現金と景品のどち

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:ま〜たお前らか 2ちゃんで落選候補を中傷して追い打ちをかけた北大生逮捕

    1 ファシリティマネジャー(愛知県)2010/07/23(金) 19:03:01.63 ID:e71eu7/J ?PLT(12100) ポイント特典 「2ちゃんねる」で落選候補中傷の北大生逮捕 2010.7.23 18:38 今月11日投開票の参院選比例代表に「たちあがれ日」から立候補し 落選した拓殖大客員教授の藤井厳喜氏(57)をインターネット掲示板「2ちゃんねる」で誹謗中傷する書き込みをしたとして 警視庁小岩署は23日、名誉毀損の疑いで、北海道大学理学部4年生 畠山育人容疑者(23)=札幌市北区北十三条西=を逮捕した。 同署によると、畠山容疑者は「4月ごろに2ちゃんねるで藤井氏を知り、私の思想と合わず気にくわなかった」と供述している。 逮捕容疑は4月20日~21日、2ちゃんねるの掲示板に計33回にわたり、藤井氏を誹謗中傷する書き込みをし 名誉を傷つけたとしている。

  • はまちちゃんと脆弱性報告のあり方 - 世界線航跡蔵

    はまちちゃん がいつものごとく、AmebaなうにCSRF脆弱性を発見して いたずらを仕掛けた 。そして、何故か今回だけ「それは迷惑行為だ」とかなんか騒がしい。 私はそもそも、はまちちゃんのいたずらを「隙があったからカンチョー」に喩えるのが程度がおかしいんじゃないかと思う。それで非技術者には話が通じていないのでは? CSRFやSQL Injectionを許していたら、何よりも守るべきユーザーの情報が危険だ。そしてAmebaがそういう脆弱性を持っていると言うことは、生越さんが指摘するように首相官邸からの公式情報を操作できるという意味だ。これは「隙があった」んじゃないだろう。「開腹したまま内臓が露出している」んだ。 ところが、どうも現実の医師とは違ってこの世界の、特にAmebaみたいな大きな会社の開発者はその辺の意識が甘い。「手術したけど、まー、内臓が見えててもすぐに死ぬ訳じゃないし、適当に皮被

    はまちちゃんと脆弱性報告のあり方 - 世界線航跡蔵
    asrog
    asrog 2009/12/13
    "これは「隙があった」んじゃないだろう。「開腹したまま内臓が露出している」んだ。""とにかく患者が病院に行くことが大切だ。"
  • ネットで誹謗中傷を書かれた時に、法的に個人を特定する方法 | nanapi[ナナピ]

    ネットで誹謗中傷を書かれた時に、法的に個人を特定する方法 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに インターネットは便利ですが、誰でも情報発信ができる以上、個人情報を書かれたり、悪質でひどい誹謗中傷を書かれたりするリスクがあります。 今のネット社会では、少しくらいの批判に反応するのは効率的ではありません。しかし、自分の生活や家族、大切な人にまで害を及ぼすような誹謗中傷をされたり脅迫をされた時は法的な処置をとらざえるを得ない時があります。 そこで、ネットで誹謗中傷が書かれた時の対応法を紹介します。 最初にやること まず、一番最初に何をやらないといけないか。それは 「書いた人の発信者情報をゲットする」 というところです。 それはたいていの場合、IPアドレスと呼ばれるものです。IPアドレスとは、インターネットに書き込む時に記録

  • 国会図書館、書籍をネット配信へ--利用料は1冊数百円程度に

    Googleブック検索やAmazonのなか見!検索など、書籍の中身をインターネット上で検索できるサービスが始まっている。6月には著作権法が改正され、国立国会図書館図書館内の資料をデジタル化できるようになった。今後はこのデジタル化した書籍をインターネットを通じて誰でも利用できるようにする考えだ。 このように書籍のデジタル化が進む状況に、作家や出版社はどのように対応していくべきなのだろうか。インターネットなどの学術利用をテーマにしたサイト「ACADEMIC RESOURCE GUIDE」が8月17日、「この先にあるのかたち−我々が描くの未来のビジョンとスキーム」と題したイベントを開催。国立国会図書館長の長尾真氏、慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 准教授の金正勲氏、ITジャーナリストの津田大介氏、データセクション取締役会長兼CIOの橋大也氏が議論した。 長尾氏はまず、著作権法の改

    国会図書館、書籍をネット配信へ--利用料は1冊数百円程度に
  • おい中川淳一郎。ちょっと待て。何だそのクソサイトは: 切込隊長BLOG(ブログ) Lead‐off man's Blog

    名著『ウェブはバカと暇人のもの』に感動し、その著者中川淳一郎氏が経済紙傘下なのに倒産まっしぐらという絶妙なポジションで映える日経BPのサイトでモノを書いたというので見物に逝ったのであるが、なかなかいいことを書いてるのに感銘を覚え、先にエントリーを書いたのが以下です。 「ウェブはバカと暇人のもの」中川淳一郎氏の迎合発言を糾弾する http://kirik.tea-nifty.com/diary/2009/06/post-f70b.html 梅田望夫氏の「残念発言」はもっともだ 「ネット敗北宣言」の当の意味【1】 http://www.nikkeibp.co.jp/article/nba/20090624/162684/ ウェブはバカと暇人のもの (光文社新書) (新書) http://www.amazon.co.jp/dp/4334035027 あらすじはともかく、著書はネットの現実がいか

    おい中川淳一郎。ちょっと待て。何だそのクソサイトは: 切込隊長BLOG(ブログ) Lead‐off man's Blog
  • 1