タグ

2006年11月30日のブックマーク (18件)

  • ニフティ、話題のキーワードを核に情報を閲覧できるサイト開始

    ニフティは2006年11月30日、話題のキーワードに関する情報をまとめて閲覧できるサイト「瞬!コレ β(ベータ)版」の提供を開始した。利用者の意見や要望を反映させる「@niftyラボ」での開始となる。 「瞬!コレ」は同社の検索サービス「@search」で検索頻度の高いキーワードを表示する、「瞬!ワード」をベースとしたもの。瞬!ワードから1時間や1週間などの単位で話題を集めたキーワードを1時間ごとに抽出して表示。キーワードをクリックすると、画像やブログ、定番サイト、オンライン百科事典「Wikipedia」などの情報をまとめて表示する。選択したキーワードと組み合わせて一緒に検索したキーワードが分かる「人気度チェック!」のコーナーもある。 現時点で瞬!コレの対象キーワード数は約3万5000語。今後は継続的にキーワードを追加する。利用者のブログから瞬!コレに情報を追加するトラックバック機能の追加や

    ニフティ、話題のキーワードを核に情報を閲覧できるサイト開始
  • はてなブックマーク このタグのついたエントリには、こんなタグもついています

    ソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」は、(他のサービスにも採り入れられているように)ユーザが任意に「タグ」をつけて各エントリが分類していく仕組みになっています。 タグ同士の関連性を眺めていくことで、どの分野がどんなふうに他分野に絡んでいるか、どんな盛り上がり方をしているのかがわかる「最近の情報の地図」のようなものがあれば面白いだろうなということで調べてみました。 ■しらべた人 : ごうだまりぽ [ 拠地 "硝子の円錐" / weblog "光の円錐" / いつのまにか代表作 "1024人応援団" ] ふと思い立ってデータをとったのは2006年11月26日です。最近の時事ネタが強烈に反映されている部分があるかもしれません。 はてなブックマークのタグ一覧に載っかっていたものについてしらべてあります。 むずかしい数式は使ってません。タグごとの「注目エントリ」のオモテに出てきて

  • 人月見積もりでは生産性は上がらない、IPAが警告 ― @IT

    2006/11/29 情報処理推進機構(IPA)は11月29日、2006年度「情報処理産業経営実態調査」の結果を発表した。この調査は「情報処理産業界の財務、経営状況の現状を把握し、今後の経営の参考に供する」(IPA)ことが目的で、1978年以降毎年実施されている。28回目となる今年は従来のアンケート調査に加えてヒアリングも実施し、労働生産性の分析などを行った点が特徴だという。アンケートでは861社から有効な回答が得られた。ヒアリングは25社に対して行った。 2005年度の情報処理産業全体の売上高は0.8%の増加で、伸び率は鈍っているものの2003年度から連続でプラス成長している。経常利益も22.6%の増加で、増収増益となった。ヒアリングの結果でも、経営状況は昨年と比べ良好であるという意見が多く聞かれたという。 生産性に関しては、ソフトウェア業界において、ソフトウェアプロダクト販売分野の売上

    assa
    assa 2006/11/30
    興味深い指摘。
  • Re Person I don’t know - インターネット時代の読解術

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    Re Person I don’t know - インターネット時代の読解術
  • 『のだめカンタービレ』と「キャラ」の現在:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ

    やっぱり、けっこう面白いけどなぁ、テレビ。 オーボエのクロダなんか、かなりイイんじゃないかね。のだめに恋する瞬間なんか笑ってしまったよ。ところで、今日気づいたんだけど「ピンクのモーツァルト」って松田聖子だったっけ? 遅! 先日、前の奥さんの家で6人ほどで話していてテレビ『のだめ』の話になった。前奥さんは、あまりにも無理にマンガを真似た学芸会がシラけて全然ダメな人で、たしかにそういう意見もブログで散見する。でも、今日のハリセンがのだめを片手でポイと持ち上げてピアノに座らせるとこなんか「マンガやってます!」っていうのがおかしかったんだけどな、僕は。のだめの先生だった西村とハリセンもよかったな。ミッチーもそろそろ領発揮するかな。 まずは、この「わざとらしさ」を受け入れるかどうかで賛否両論がくっきり分かれる傾向にあるみたいだ。ひょっとしてリアリズム傾向の受け手に拒絶感が強いんだろうか。 次に、

    『のだめカンタービレ』と「キャラ」の現在:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ
    assa
    assa 2006/11/30
    マンガと映像。キャラ的なもの。
  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

  • ソフトバンクモバイル、一部利用者で“予想外”に高額請求の可能性

    ソフトバンクモバイルの一部利用者で、ネット閲覧などの追加サービスを自覚しないまま利用してしまい、予想外な上乗せ料金を請求されかねない問題があることが、11月28日までに分かった。主力料金プランの加入者で、ネット接続サービスを希望しない人がその対象で、対象者が自覚せずにネット接続サービスを利用し、課金される恐れがある。 同社はすでに対象者に向けて告知メールを配信し、対応策も検討しているという。ただ、現時点では抜的な問題解決を行う予定はなく、複数の利用者が思わぬ高額請求を訴える事態にも発展しかねない。 格安として展開する同社の主力料金プランは「ゴールドプラン」。同プラン利用者がネット閲覧や他キャリア宛てにメールを送信するには、別途、「S!ベーシックパック」に加入する必要がある。 今回の問題は、11月25日から「S!ベーシックパック」の未加入者が端末に標準搭載されているネット接続ボタン(Y!ボ

    ソフトバンクモバイル、一部利用者で“予想外”に高額請求の可能性
  • 石原慎太郎年譜(暴言・問題行動集) Web現代

    Not Found The request URL was not found on this server.

  • IT news, careers, business technology, reviews

    Generative AI will drive a foundational shift for companies — IDC

    IT news, careers, business technology, reviews
  • 2006年度のSNS市場は60億円超、広告売上が牽引し3年後は550億円に

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    assa
    assa 2006/11/30
  • 楽天・TBS 見えぬ提携 : 金融ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    楽天・TBS 見えぬ提携 交渉1年 3つのシナリオ  TBSと楽天が資・業務提携の交渉入りに合意して、30日で1年を迎える。両社の協議は、楽天が保有するTBS株(発行済み株式の19・07%)の取り扱いや提携内容を巡って依然難航しており、1か月ごとに更新される交渉期限は30日で7回目の延長が確実だ。今後予想される展開を探った。(永田毅、竹内和佳子) ■株の信託期限切れ 交渉延長打ち切り  「正直言って何も進んでいない。先月の状況と何も変わっていない」。TBSの井上弘社長は29日の会見で、交渉が手詰まり状態にあることを改めて認め、今月末の期限も延長になるとの認識を示した。 両社は7月以降、業務提携委員会を月1〜2回のペースで格化し、提携事業を模索してきた。交渉は毎月末に設定される期限までに妥結しない場合、一方が異議を唱えない限り自動的に1か月延長する。 だが、自動延長が打ち止めになる「隠れ

  • asahi.com:テレビ朝日、東映の筆頭株主に - ビジネス

  • パロディサイト訴訟に決着――守られた言論の自由

    電子フロンティア財団(EFF)は11月28日、子ども向け人気テレビ番組「Barney & Friends」のキャラクターを使ったパロディサイトの言論の自由に関する訴訟で、同サイトの存続が認められたことを明らかにした。 同番組の商標権などを持つLyons Partnershipは、このパロディサイトを運営するスチュアート・フランケル氏に対し、著作権および商標権侵害だとして繰り返し文書を送りつけた。EFFは、フランケル氏のサイトはフェアユースに該当するもので、米国憲法修正第1条(言論の自由)および公正使用権で守られていると主張、8月に同社を提訴した。 Lyonsはフランケル氏に対するコンテンツ削除要求を取りやめ、同氏の訴訟費用などを支払うことで和解した。 関連記事 「パロディサイトは言論の自由」とEFFが訴訟 EFFは、人気テレビ番組のキャラクターを使ったパロディサイトは「著作権や商標権を侵害

    パロディサイト訴訟に決着――守られた言論の自由
  • 3828ニフティIPO

    前期ほどではないが、今期も業績は苦戦 表1 ニフティグループの会員数の推移(万人) 04.3末 05.3末 06.3末 ブロードバンド接続会員数 85  107  138 会員総数           528  530  518 ニフティの国内FTTHシェア 7.9% 7.6% 9.3% 06.3期は上記のようにFTTHの会員数が増加したことと、セキュリティに関連するサービスやIP電話サービスなどの利用が拡大したことを受けて、プラットフォーム分野では対前期比+約7%の増収となった。利活用分野でも、ブログサービスが広く一般に普及したことを背景としてニフティグループが提供するココログの利用が個人・法人ともに拡大し、広告料収入の増加によって、対前期比+約18%の増収となった。 一方でコスト面では、光ファイバー接続会員を獲得するための先行投資として、各家庭への光ファイバーを開通するための工事費やイ

  • アップル - Special Interview - コーネリアス

    10月に約5年ぶりとなるアルバム『SENSUOUS』をリリースしたコーネリアスこと小山田圭吾。そんな彼がアルバム発売直後の10月29日(日)に、全国7店舗のApple Storeで“第2回 Cornelius 新曲披露演”と題したイベントを開催しました。当日はすべての店舗において開店から閉店までの一日中、特別に用意した『SENSUOUS』のサラウンド・バージョンを再生。店内の四方八方から鳴り響く、CDとはひと味異なるパノラミックなサウンドが、来店したお客さんたちの耳を楽しませていました。またApple Store, Ginzaの3Fシアターでは急遽スペシャル・ライブも行われ、詰めかけた大勢のファンの喝采を浴びていました。このイベントの模様について、主催者であったサウンド&レコーディング・マガジン編集長の國崎氏をインタビュアーに迎え、小山田さんに振り返ってもらうことにしましょう。 ──今回、

    assa
    assa 2006/11/30
    iTMSへの要望がいかにもレコード蒐集家。
  • 著作権の保護期間延長について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    あえて言うまでもないですが、著作権という権利には一定の保護期間があります。日の場合ですと著作者の死後50年間(法人著作物の場合は公表の時から50年、映画の場合は公表の時から70年)です(他にもいろいろと例外規定がありますが、あまりに細かいので省略)。保護期間が過ぎると原則的にその著作物は著作権フリー、いわゆるパブリック・ドメインの状態になって誰でも自由に使えるようになります。 このように一定の保護期間を定めるというやり方も、何回か書いている「保護と利用のバランス」のひとつです。永遠に著作権を認めたのでは利用を阻害してしまうので期間を区切ったということです。特許法等も同じ考え方です(特許権の保護期間は原則出願日から20年)で、問題はこの50年という期間がバランス点として妥当なのかということです。 アメリカでは、1998年に著作権の保護期間が50年から70年に延長されました(ミッキーマウスに

    著作権の保護期間延長について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
  • 目指すは“ヤフー超え”、 マイスペース創業者大いに語る:日経ビジネスオンライン

    ソフトバンクと手を組み日に上陸した世界最大のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)、「MySpace」。2003年7月の設立からわずか3年強で1億2500万人以上のユーザーを集め、世界最大のコミュニティーの座を不動のものとしている。アクセス数でも米ヤフーに次ぐ、世界2位だ。 この巨大サイトを作ったのは、米国のネット企業で同僚だった、クリス・デウォルフCEO(最高経営責任者)と、トム・アンダーソン社長。米グーグルを共に創業したラリー・ペイジとセーゲイ・ブリンよろしく、今もなお二人三脚の経営を続けている。その2人が目指す場所はどこなのか。日法人の香山誠社長も交え、インタビューした。(聞き手=日経ビジネス 井上理、写真=都築雅人) ── 日版を開始して間もないが、手応えは。 デウォルフCEO 日版のサービスを開始する以前から、既に米国版のサービスに登録する日人ユーザーがいた。

    目指すは“ヤフー超え”、 マイスペース創業者大いに語る:日経ビジネスオンライン
  • 最初の研修で辞表の書き方を教える理由:日経ビジネスオンライン

    創業した最初の数年間で、僕の一番の悩みの種は、資金でもなく、信用でもありませんでした。実は一番悩んだのは社員の退職でした。人数が少ない中小企業では、1人でも辞めると仕事が完全にストップしてしまう危険が常につきまといます。 創業間もない頃は、自信のない僕の周りに自信のない社員が集まっていたのです。社員が1人でも辞めるとその動揺が社内に伝わり、その余波を沈めるには多くの心労と時間がかかりました。社員の誰かに真剣な顔で「社長、ちょっと相談したいことがあります」と声をかけられると、「『辞めたい』と言わないで」と祈ったものでした。 はかない願いもむなしく、社員はよく辞めていきました。今となって考えてみれば仕方のないことだったと納得できるのですが、当時は当に辛かったことでした。 警察官になった青年 ある年、非常に気に入ったタイプの営業社員が入社してくれました。就職先はマスコミと警察を志望していたその

    最初の研修で辞表の書き方を教える理由:日経ビジネスオンライン