タグ

2007年2月19日のブックマーク (11件)

  • はてな、人気の動画を抽出・再生するサービス「Rimo」公開--Wiiにも対応

    はてなは2月16日、インターネットの人気動画コンテンツを抽出し、エンドレスに再生する新サービス「Rimo(リィモ)」の提供を開始した。 Rimoは、ネットとテレビの魅力を融合させた動画サービス。初心者でも利用しやすく、年齢を問わず楽しめることに重点を置いている。 画面の操作はリモコンのように行うことができ、ネーミングもリモコンに由来している。ユーザーがトップページにアクセスすると画面が表示され、画面左下に表示されるリモコン形式の操作画面からチャンネル番号を選ぶことで、人気動画の視聴を開始できる。 現在は、動画共有サイト「YouTube」に掲載されている人気動画から自動的に番組を作成しており、チャンネル数はYouTubeのカテゴリー設定に基づき4チャンネルで構成されている。 チャンネル数の増加やYouTube以外の動画共有サイトからのコンテンツ採用などは、今後対応していく予定だという。また、

    はてな、人気の動画を抽出・再生するサービス「Rimo」公開--Wiiにも対応
    assa
    assa 2007/02/19
  • 「Second Life」でゲーム内通貨を米ドルに換金――出資法に抵触する?

    「Second Life」でゲーム内通貨を米ドルに換金――出資法に抵触する?:ビジネスシーンで気になる法律問題(1/2 ページ) オンライン上のゲームやショッピングでは数多くのポイントサービスが利用できる。こうしたポイントの中には、現金に換金できるものもあるようだ。現行法に抵触するかどうか、確認していこう。 オンラインゲームの国内RMT(Real Money Trade)市場規模は一説には150億円にも迫るという。それを図らずも実証したのが、2006年11月にオンラインゲーム「リネージュII」の通貨やアイテム販売で多額の売り上げを上げていた留学生が出入国管理法違反(資格外活動)の疑いで逮捕された事件である。トータルでは約1億5000万円の荒稼ぎとも報じられた。 反面、法律ではオンラインゲームのようなバーチャルワールドどころか、インターネット上の経済取引でさえも完全にカバーできているとはいい

    「Second Life」でゲーム内通貨を米ドルに換金――出資法に抵触する?
  • http://www.yukan-fuji.com/archives/2007/02/post_8479.html

    assa
    assa 2007/02/19
  • ロイター.co.jp | 速報ニュース, ビジネス, 経済 金融ニュース, & More

    assa
    assa 2007/02/19
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,Associated Press との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20070217it05.htm?from=top

  • http://www.janjan.jp/media/0702/0702180250/1.php

    assa
    assa 2007/02/19
  • 広告β:ブランド好きな日本人からブランド企業が出にくいのはなぜか

    たいして海外経験もないくせに、ここで日人論をぶつのは気が引けるが、 少々雑な前提のもとに、以下、試論をすすめさせていただく。 なぜ、日人はブランド好きとされるのか。 それなのに、なぜ、日からは世界的ブランドが出にくいのか。(※) そして、以上のような問いがそもそも成り立つとしたら、私の答えは、 「日人は価格を設定する能力に欠けているから」である。 過酷な労働条件を受け入れるプログラマというのは、ダンピングをしています。 つまり、労働力の不当な安売りです。 来、プログラマは、サービス残業を強要されたら、それを拒否すべきです。 あらかじめ無理なスケジュールだとわかっているプロジェクトも、拒否すべきです。 安い賃金で働くことも拒否すべきです。 それらを拒否せずに、受け入れるプログラマが多いから、他のプログラマまでそれらを受け入れなければならなくなるのです。(分裂勘

    assa
    assa 2007/02/19
    value pricing.
  • betatics: 胡散臭いドリコム

    ドリコム内藤社長が描く、“ニンテンドーDS的”Web 2.0提案とは? - CNET Japanこの記事ね、受けてる方もインタビューしてる方も意味分かってんのかって思うんだよね。まず、記事のタイトルが「“ニンテンドーDS的”Web 2.0提案とは?」となってるんだけど、内藤社長のコメントとしてはメディア関連などBtoCにおけるWeb 2.0ビジネスは、ゲーム機「ニンテンドーDS」のように「革新性の高い商品を作れば売れるので儲かる」という次元の話ではないとニンテンドーDS的やり方を否定しているように思えるんだけど。んでもって次のコメントではビジネスツールにおいても、ニンテンドーDSのようにWeb 2.0の技術やサービスを利用してITリテラシーの低い人たちが進んで使うようなサービス提案ができれば、Web 2.0の質的な魅力をニンテンドーDSが普及したように広く認知させることが可能だと考えてい

    assa
    assa 2007/02/19
  • ドリコム→インクリーズ|ネットdeアナリスト

    ネットdeアナリストインターネット&モバイル業界研究所 ネットビジネスを株式市場的視点にたってメスを入れる、 過激でプライベートなアナリストレポートを目指しますドリコム→インクリーズ 「光通信グループとの子会社異動に関する正式契約締結のお知らせ」 http://www.drecom.co.jp/ir/20061201.pdf ドリコムが光通信の孫会社であるインクリーズ社の株式60%を 100%子会社ベストパートナーズから6億400万円で譲受した そうです。 光通信の子会社のベストパートナーズ社が 2006年12月1日に9,000万円でつくった会社を 時価総額10億円にして60%かう理由って何でしょうか。 光通信の孫会社に営業してもらう権利を 6億円で買ったのでしょうか? なぜ、光通信との合弁会社を資金9,000万円で 設立しなかったのだろうか? 単純に、6億円払って営業してください

    assa
    assa 2007/02/19
  • ドリコム内藤社長が描く、“ニンテンドーDS的”Web 2.0提案とは?

    Web 2.0ビジネスの旗手として注目されるドリコム。 2006年2月の上場直後で1000億円を超えた時価総額は、Web 2.0サービスの収益化が難しいという声と連動するかのように、2007年1月31日時点で330億円弱にまで下がっている。 ドリコムは今後、どのような成長モデルを描くのか。また、Web 2.0関連サービスは、ビジネスとしてどのような将来性が見込めるのか──。 ドリコム社長の内藤裕紀氏に聞いた。 --Web 2.0は「儲からない」「収益モデルに革新性がない」などの声があります。 メディア関連などBtoCにおけるWeb 2.0ビジネスは、ゲーム機「ニンテンドーDS」のように「革新性の高い商品を作れば売れるので儲かる」という次元の話ではないので、「面白いサービスだから儲かる」「自然と収益モデルに革新性が生じる」──というような大きな変化は期待できないと思っています。 ただ、収益面

    ドリコム内藤社長が描く、“ニンテンドーDS的”Web 2.0提案とは?
    assa
    assa 2007/02/19