タグ

2010年4月22日のブックマーク (4件)

  • ソローの水の哲学 - 記憶の彼方へ

    自然はそう簡単にはその懐を開いてはくれない。辛抱強く時間をかけて付き合ってはじめてその秘密が少しずつ開示される。相手が何だろうと、それまでの自分という輪郭や境界が揺らぐ中での相互の観察を経てはじめて、相手は単に一方的に見るだけでは見えてこない姿を垣間見せる。そしてその記録に使われる言葉はそれまでの意味体系を密かに変容させる。 asin:4880593540 ソローの『コンコード川とメリマック川の一週間』は、川旅の紀行文を装った<水の哲学>の書である。ソローの自然との関わり合い方の特徴は、例えば、ブリーム(Bream)と呼ばれるコイ科の淡水魚との関わり方によく表われていると思う。 ブリームは自らの務めに没頭する魚なので、水の中で近づき、ゆっくり時間をかけて調べることができる。私はその上に半時間立ち、怖がらせることなく優しく撫で、自分の指を傷つけず無邪気に齧られる経験をしたことがある。そのとき

    ソローの水の哲学 - 記憶の彼方へ
    ast15
    ast15 2010/04/22
    「そしてその記録に使われる言葉はそれまでの意味体系を密かに変容させる」
  • コミュニケーションのなさを売り物に - 森林ジャーナリストの「思いつき」ブログ

    田中 淳夫: 虚構の森 世にあふれる森林を巡る環境問題。そこで常識と思っていることは当に信じていい? 地球上の森は減っているのか、緑のダムは存在するのか。る? 地球温暖化に生物多様性、SDGsに則しているのか? 異論から考えると別世界が見えてくる。 田中 淳夫: 獣害列島 増えすぎた日の野生動物たち (イースト新書) シカ、イノシシ、クマ、サル……獣害は、もはや抜き差しならない状態まで増加している。その被害額は1000億円以上?しかも大都市まで野生動物が出没するようになった。その原因と対策、そして今後を見据えていく。

    コミュニケーションのなさを売り物に - 森林ジャーナリストの「思いつき」ブログ
    ast15
    ast15 2010/04/22
    いろいろ問題はありそうだけど、アイデアとしてはかなり斬新。地域振興を促進したい人は、たいていコミュニケーション好きな人だからかな?
  • asahi.com(朝日新聞社):県庁食堂「食べて駆除」断念 あの魚、まさかの値上がり - 社会

    滋賀県立琵琶湖博物館のレストラン「にほのうみ」の看板メニュー「バス天丼」=草津市下物町  「生態系を乱す外来魚をべて退治しよう」と滋賀県が提唱した琵琶湖のブラックバス料理が苦境に立っている。仕入れ値が高く、サンマやサバどころか、養殖のタイをもしのぐ「高級魚」だからだ。滋賀県庁堂は、2年半続いた料理の販売を中止した。  県庁堂「かいつぶり」がバス料理をメニューから外したのは3月。業者から仕入れてきたが、値段が1.5倍になり、安い輸入牛肉よりも高くなったためだ。  これまでは週替わりで、レモンムニエルやマスタードパン粉焼き、マカロニグラタンなど130種類のメニューを提供してきた。  あっさりした味で多いときには1日20以上が出る日もあった。しかし、1皿の値段は260〜300円。サンマ塩焼き(190円)やサバ生姜(しょうが)煮(160円)より高い。仕入れ値が下がれば復活させる考えだが、そ

    ast15
    ast15 2010/04/22
    よく見ると減っているのはバスよりもギルのような。手頃なサイズが減っているのは、捕獲圧?
  • 中川埋め立て堤防に 江戸川区治水対策委が提言 : 東京23区 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    海抜0メートル地帯が区内の約7割を占める江戸川区が設置した治水対策委員会が最終提言をまとめ、19日公表した。国が関東や関西の主な河川に整備を目指しているスーパー堤防の建設計画が長期化する見通しのため、川沿いに0メートル地帯が多い中川を埋め立て、隣を流れる荒川の堤防にする案を示した。 提言では、中川左岸の堤防が、並行して流れる荒川右岸の堤防よりも約50センチ低く、幅も半分程度で、川沿いの0メートル地帯には住宅が密集しているため、早期の対策が必要と主張。中川の川幅(最大120メートル)の一部か全部を埋め立てて堤防としたり、中川に複数の橋をかけて、高台の避難場所代わりにしたりすることなどの検討を求めている。 区によると、区内を流れる川の堤防が決壊した場合、中川左岸沿いの地区は、最悪で水深5メートル程度になるという。同委員会は、河川工学などの専門家6人と国土交通省や都などの担当部署の5人で、200

    ast15
    ast15 2010/04/22
    うーん。また川がなくなるのか。でもダムに頼らないというのはこういうことだし…