astapのブックマーク (1,339)

  • 集英社の林さんに聞く、編集者から見た今の時代の作品の作り方 | アル

    「インターネットやSNSの時代に、どういった作品を描けばいいのか分からない」 しばしば漫画家さんがこぼす悩みです。スマホがあればYouTubeでいつでも映像コンテンツを観れるし、ソーシャルゲームで暇つぶしもできる。あらゆる形式のコンテンツが溢れ返り、可処分時間の奪い合いが繰り広げられるなか、「人気に火がつくマンガの条件やパターンにも変化が訪れているのではないか」と、作り手も頭を悩ませているのです。 しかし、「次にくるマンガ大賞 2019」Webマンガ部門第1位を獲得した『SPY×FAMILY』(遠藤達哉著)や、同じくコミックス部門第2位を獲得した『チェンソーマン』(藤本タツキ著)などを手がける『少年ジャンプ+』編集者の林士平さんは、「『面白い作品を描けば読んでもらえる』という原理原則は変わらない」と話します。 今回のインタビューでは、インターネットで話題になるヒット作品を数多く生み続けてい

    集英社の林さんに聞く、編集者から見た今の時代の作品の作り方 | アル
    astap
    astap 2019/10/04
  • アルのiOSアプリをダークモード対応したときの知見|koogawa

    こんにちは!アルの iOS アプリを開発している koogawa です。 さて皆さま、iOS 13 から追加されたダークモードはもうお試しになられたでしょうか?ダークモードには「目が疲れない」「バッテリーの節約にもなる」といったメリットがあり、Apple も推奨している機能の1つですね! アルのアプリでもさっそくこのダークモードに対応しましたので、その際にやったことを共有したいと思います。 色を整理するXcode の Color Assets 機能を使い、アプリの各画面で利用する色を整理していきました。 こうしておくことでダークモード対応がとても楽になります(詳細は後述)。 ※もともとアルのアプリでは、この Color Assets 機能を使って色を管理していましたが、このタイミングで「使っていない色」「重複している色」を整理しました。 デザイナーに配色を決めてもらうダークモードではこうい

    アルのiOSアプリをダークモード対応したときの知見|koogawa
    astap
    astap 2019/09/30
    爆速ダークモード対応やばい
  • 進撃の巨人の無料キャンペーンで試したかったこと | アル

    『進撃の巨人』が、大規模な無料キャンペーンを行い、非常に話題になりました。 正確に言うと、新刊が100円で、その他の巻は、一定期間、無料で閲覧できるというキャンペーンです。 『進撃の巨人』全巻99%OFF 最終回まで一緒に読もう!キャンペーン【期間限定|連載10周年感謝企画】 そして、マンガの情報サービスである「アル」は、ブログサービスである「note」と一緒に、このキャンペーンに参加していました。 「進撃の巨人」10周年を記念して、お題企画「#進撃の巨人10周年」を開催します! そこで、なぜそういう企画をやったのか・・・の意図を紹介します。 無料キャンペーンは効果があるまず、無料キャンペーン的なものは、いろいろな電子書籍ストアで行われています。 これは「電子書籍であれば、無料で1~2巻を配布しても、コストがあまりかからない」という点と、「無料でも読んでもらえれば、そのあとに継続して読んで

    進撃の巨人の無料キャンペーンで試したかったこと | アル
    astap
    astap 2019/09/27
    すごいキャンペーンだったよなぁ
  • e-sports大会における賞金授与について消費者庁に問い合わせてみた結果|いた|note

    取り急ぎ、簡潔に。 はじめに先日、JeSU(日eスポーツ連合)の管轄内の高額賞金が出されるゲームの大会で、規定により賞金を満額受け取れない選手が複数発生するという事案が発生しました。 もはやその事実関係については今更私が書くまでもないと思うので、必要最小限簡潔に述べると、 ・ライセンスの付与を拒否したため規定により満額受け取れなかった選手 ・15歳未満であるため規定により満額受け取れなかった選手 がそれぞれ出てきた。以上です。 これを巡って各方面様々な議論・論争が起きているようですが、大体以下の4派閥に分けられるでしょう。 1:賞金受け取れないなんておかしいよ派 2:賞金受け取れないのは規定に了承しているから仕方ないとしてその規定がおかしいよ派 3:賞金受け取れないのは規定に了承しているから仕方ない、他のことは知らないよ派 4:賞金受け取れないのは規定に了承しているから仕方ないし、規定は

    e-sports大会における賞金授与について消費者庁に問い合わせてみた結果|いた|note
    astap
    astap 2019/09/19
  • また一つ起こってしまった悲しい事故を減らすために、我々は何ができるのか

    SNSで流れていた劔で行方不明になっていた女性の遺体発見のニュースに悲しみながら、今、私は「平成30年における山岳遭難の概況」を開いています。 https://www.npa.go.jp/publications/statistics/safetylife/chiiki/H30sangakusounan_gaikyou.pdf 激増している遭難者の数は、遭難者自体が増えただけではなく、携帯電話の通話域が広がり、通報しやすくなったということもあるでしょう。これ自体は見方によってはいい傾向と言えるかもしれません。遭難者の増加ほどは負傷者が増えていないことがその一端を示していると言えるかも知れません。しかし、昭和30年代から少しづつではあるものの増加を続けている「死者・行方不明者」の342人という数字を見たときに、無力感を感じざるを得ません。連絡方法が発達して、携帯の通話域が広がり、地図アプリが

    また一つ起こってしまった悲しい事故を減らすために、我々は何ができるのか
    astap
    astap 2019/09/13
  • EXIT兼近の逮捕歴報道に、貧困家庭で育った私が感じた“負の連鎖”(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

    2019年9月5日発売の『週刊文春』が、人気お笑いコンビ「EXIT」の兼近大樹さん(28)が2011年11月に売春防止法違反容疑で逮捕されていたことを報じました。兼近さんは、文春記者の直撃取材に対して「そうです」と事実を認めたうえで、自身の生育環境や交友関係、そして事件にいたった経緯を語り、さらに彼のTwitterでも、報道についての心情と謝罪の意思を示しています。 今回私が筆を執ったのは、彼の過去の罪を批判するためでも、擁護するためでもありません。貧困家庭に育った人とそうでない人が、「違う世界」に生きている互いを理解し、社会全体として、この格差をどのように解消していくかを議論するための材料になってほしいと考えています。 ===== ※編集部註: 1991年、北海道札幌市に生まれた兼近大樹は、母と4人きょうだいの貧しい家庭に育つ。定時制高校を中退して新聞配達や鳶職で家計を支え、10代で風俗

    EXIT兼近の逮捕歴報道に、貧困家庭で育った私が感じた“負の連鎖”(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
    astap
    astap 2019/09/11
    いい話。自分の置かれている状況が当たり前と思ってしまうよね。そういう意味では中学からインターネットに浸かったことがおれはよかった
  • ビルコン某セッション炎上への一女性エンジニアのぼやき

    下記ブログに感銘を受けたので、噂のセッションを聞いていた女性エンジニアの一人として、乱雑になるかもしれないですが意見を書かせてください。 https://anond.hatelabo.jp/20190902021257 まず、8/29当日の話をしようと思います。最初から最後まで前夜祭にいた私はセッションに散々笑ったり、内心ツッコミを入れたりしつつ、大満足で帰宅しました。 残念ながら婚活アプリにもマッチングアプリにも興味がないので、CROSS MEが何かは知らなかったのですが、『黒髪メガネ女子とマッチング』辺りで内容は普通に想像できていましたし、概ねその通りの内容でした。 概ね、と言ったのはCROSS MEの「近くにいた人と出会える」という仕組みについて、ふうん、登録した人がただひたすら延々と出てくる感じじゃないんだー、と感心しつつ、想像していたマッチングの仕組みを脳内修正したからです。 こ

    ビルコン某セッション炎上への一女性エンジニアのぼやき
    astap
    astap 2019/09/03
  • 株式会社はてなに入社しました - Yunicode

    表題の通り、2019年9月1日より株式会社はてなに入社いたしました。 初出社は2019年9月2日でした。 「入社するまでが転職活動」と入社前には公表しておりませんでしたが、ここで改めてご報告いたします。 はてなで何をするのか 退職エントリーでも書いた、これからやりたいことの「しっかりビジネスに繋げて稼ぎ、事業を拡大させる」に、アシスタントプロデューサーとしてメディアを中心に幅広く関わっていく予定です。 オウンドメディアの在り方について多くの議論がされる昨今ですが、ブームが終わったという訳ではなく、その存在価値を改めて見直しながら高めていく、という次のフェーズに入ったと思っています。メディアのブランドやコンテンツの力を最大化させて価値を築き、ユーザー/クライアント/メディアの三方よし状態をしっかりと作りながらビジネスにも繋げることができれば、メディアやコンテンツの評価はまた変化していくと思い

    株式会社はてなに入社しました - Yunicode
    astap
    astap 2019/09/03
    はてなへの入社エントリをはてブ
  • マルチAZ構成で単一AZの障害の影響を受けるのは何故か? - プログラマでありたい

    昨日の「AWSのAZの割り当ては、アカウントごとに違うという話」で宿題として残した、マルチAZ構成で単一AZの障害の影響を受けるのは何故かという問題について考えてみます。キーワードはELBです。 前提としてのELBの実装(の予想) マルチAZ構成での障害発生原因を検討する前に、まずELBの実装について考えてみましょう。5年ほど前に書いたELBの挙動からみる内部構造の推測です。 blog.takuros.net 旧ELB(CLB)をもとに書いていますが、ALBでも大きく変わらないと思います。要点としては、ELB自体は、AWSが管理するEC2インスタンス上で稼働し、バランシング先のAZにそれぞれ配置されているということです。図ではELBインスタンス(仮称)として表しています。そして、ELBインスタンスへの振り分けはDNSの名前解決で実現している点です。このアーキテクチャは私の個人的な予想ですが

    マルチAZ構成で単一AZの障害の影響を受けるのは何故か? - プログラマでありたい
    astap
    astap 2019/08/27
    あぁそうか。LBが対象AZにいたらどうしようもないね。
  • Yuki Mihashi | 深センに行ってきました

    astap
    astap 2019/08/27
  • Rust製コマンドでTerminal操作を快適にしよう! | DevelopersIO

    はじめに CX事業部のshuntakaです。 Terminalで作業をする人に馴染みの深いlsやfindといったOSコマンドの改善や拡張を目的としたRust製CLIが多く公開されています。 記事は、自分がTerminal操作で利用しているRust製CLIとその利用例を紹介したいと思います。 Rust製ですが、紹介するツールは基brewでインストール可能なので、気軽に試せます。 お盆が終わる前に入れておくと、お盆開けから一味違う自分になれます。 コマンド紹介 exa 該当するOSコマンド ls, tree 特徴 出力の色付けに加え、Gitのステータス表示もしてくれます(後述) 利用例1 lsを使う局面 exa -ahl --git aliasに登録しています alias ls='exa' alias ll='exa -ahl --git' 動作イメージ Gitのステータス上差分があるフ

    Rust製コマンドでTerminal操作を快適にしよう! | DevelopersIO
    astap
    astap 2019/08/18
    へーおもしろい。Rust触ってみたい
  • 【転職エントリ】Googleに入社します|Lillian

    はじめに この記事には、Googleのオンサイト面接に向けて勉強した内容が記載されていますが、それらはすべて面接を受ける直前に書いておいたものです。このエントリを読むことで面接で聞かれた内容が予測されてしまわないようにそのようにさせていただきました。ご了承お願いします。 この記事について 令和元年に医師を退職し、ソフトウェアエンジニア転職します。 自分にとって大きな転機であったのと、とても大変な道のりであったので、私という人間が辿った道筋を最初から最後までちゃんとまとめておきたいと思いこの記事を書くことにしました。 私のような他業種から未経験での転職を目指されている方にとっても、何らかの参考になる内容であれば幸いです。 私の生い立ち 私は小さい頃からテレビゲームが大好きで、学校から帰るとずっと家でゲームをしている子でした。あまりにもゲームが好きだったので、遊ぶだけではなく自分で作ってみた

    【転職エントリ】Googleに入社します|Lillian
    astap
    astap 2019/08/02
    いやちょっと成長の速度が半端じゃなさすぎる・・・
  • 9年勤めたSupership株式会社を退職します - Yunicode

    表題の通り、2019年8月末日をもちましてSupership株式会社を退職します。 最終出社日は2019年7月29日でした。 Supership自体は2015年に設立された会社ですが、Supershipに合併する前の株式会社nanapiおよび、nanapiの前身となる株式会社ロケットスタートからのジョインなので、9年と3ヶ月の在籍となります。この9年間で数え切れないほどの方々にお世話になりましたので、直接お伝えはできませんでしたが、ご報告の意味を込めて退職エントリーを書きたいと思います。 退職を決めた理由 シンプルに、nanapi時代から引き継いできたものが一旦終わったからです。 前回の記事でもお伝えした通り、2019年6月末日をもちまして、自らが率いてきた『暮らしの情報サイト nanapi』が更新停止となりました。 これまでずっと走ってきたのは、常に目の前にやるべきことが残っていたからで

    9年勤めたSupership株式会社を退職します - Yunicode
    astap
    astap 2019/07/30
    おつかれさまでした!!
  • 優秀なエンジニアを紹介する条件|Seiji Takahashi@ベースマキナ

    「誰かエンジニアで暇な人いませんか?」個人的にカンファレンスとかでエンジニアの知り合いの数が多くなったせいか、優秀なエンジニアの知り合いを紹介して欲しいと相談されることが非常に多いです。 「当に優秀な人」以外を繋ぐならすぐ紹介できます。しかし、気で生産性が高い人に声をかける場合、他のリファラル案件にも負けない条件を提示しないと絶対に来てくれないし、下手な紹介なんかしたら「僕と対象者の関係」「対象者の人生」「会社のプロダクトの成功」の全ての面で不幸が生じます。誰でもわかることだと思いますが、その割に結構雑に依頼を投げる人が多いな、という印象があります。優秀なエンジニアで仲良くしてもらってる人は、雑に紹介できるほど半端な友好関係ではないので、適当に繋いだりはしないです。 紹介可否の格差ある一定の基準をクリアしていると、すぐに紹介できます。紹介できない場合はよほど事情が変わらない限り良い報告

    優秀なエンジニアを紹介する条件|Seiji Takahashi@ベースマキナ
    astap
    astap 2019/07/25
    "いい人いない?" のいい人ってたぶんそこまでの優秀者を求めていない。何でも出来るスーパーマンじゃなくて現場にフィットしてあまり手がかからないレベルに開発できる人くらいのニュアンスだと思う
  • 会社でGitHubを使うとなぜ危ないのか - orangeitems’s diary

    はじめに 7PayにおけるGitHubソースコード漏洩(の可能性)の件、できるだけわかりやすく、何が起こったかを説明してみたいと思います。一般の人にはなかなかわかりにくいと思いますので。 この件そのものの顛末は、下記の記事をごらんください。 www.businessinsider.jp 7payにも関連する、ECアプリ「オムニ7」の設計図にあたるソースコードが漏洩していた可能性がある。オムニ7アプリはセブン-イレブンアプリとは別アプリだが、ログインまわりの設計は非常に似通っているとみる専門家もいる。 事実であれば、アプリ開発の管理体制、アプリ自体やサービスのセキュリティーに関するリスクの有無についても、一層の警戒が必要になる可能性がある。 説明してみる GitHubっていうのはインターネット上のWEBサービスです。 GitHubには、ファイルをアップロードできます。GitHubはバージョン

    会社でGitHubを使うとなぜ危ないのか - orangeitems’s diary
    astap
    astap 2019/07/25
    雲の上で働いてんのかな、吹いた“クラウドではたらくインフラエンジニア”
  • DS-Liteの仕組み:Geekなぺーじ

    DS-Liteは、基幹ネットワークをIPv6で構築し、ユーザのローカルネットワークとIPv4インターネットをつなぐことができる技術です。 基幹ネットワークをIPv6だけで構築しつつ、ユーザに対してはIPv4サービスも提供できます。 DS-Liteという名前は、Dual-Stack Liteの略です。 名前の意図としては、IPv6とIPv4のデュアルスタックを軽量に実現できる技術である、というものです。 この軽量は、ISP側によるIPv4でのCGN(Carrier Grade NAT)と比べて軽量という意図があります。 CGNによるNATでは、ユーザによるプライベートIPv4アドレスでのネットワーク、ISPでのCGN配下のIPv4ネットワーク、IPv4インターネットという3種類のIPv4ネットワークによる通信になるため、NAT444と呼ばれることもあります。 CGNによるNAT444では、ユ

    astap
    astap 2019/07/25
    仕組みはわからんがうちのインターネットはこれなので早い
  • 一休の現在と、ここまでの道のり

    フロントエンドのパラダイムを参考にバックエンド開発を再考する / TypeScript による GraphQL バックエンド開発

    一休の現在と、ここまでの道のり
    astap
    astap 2019/07/16
    この人やっぱすげーわ
  • Rendering on the Web  |  Articles  |  web.dev

    Rendering on the Web Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. One of the core decisions web developers must make is where to implement logic and rendering in their application. This can be difficult because there are so many ways to build a website. Our understanding of this space is informed by our work in Chrome talking to large sites over the past f

    astap
    astap 2019/07/13
  • なぜ仮想DOMという概念が俺達の魂を震えさせるのか - Qiita

    追記: 情報が色々と古くなったため、2020年に書き直した版へのリンクを張っておきます。 この記事は VirtualDOM Advent Calendar 2014 - Qiita の初日です。 初日ということで、基調講演風に、Virtual DOMとはなにか、なぜ僕はこんな興奮しているのか!という話から。 Virtual DOMとはなにか 既存の概念で当てはめると、JavaScriptのMVC, MVW(Whatever)フレームワークのViewに位置します。が、その程度では終わりません。仮想DOMとは世界を革命する力であり、このjQueryのDOM操作で汚れきったフロントエンドを救う救世主なのです。 現時点で自分が知っている限りは、以下の実装を指します。 facebook/react 最も使われてるFacebookの実装 Matt-Esch/virtual-dom Altenative

    なぜ仮想DOMという概念が俺達の魂を震えさせるのか - Qiita
    astap
    astap 2019/07/13
    5年の歳月を経て読むと理解度が変わってまたおもしろい
  • 「占い師」は占いを信じるのか|長島

    2年ほど前、占いの先生から四柱推命やタロットを学んで「占い師」になったことがあります。 そのときの記事がこちらです。 占い師には資格がないので、自分で言い張るか、人からお墨付きをもらえば「占い師」と名乗っても良かったりします。(法的には) ちなみに、ぼくは一応お墨付きをもらって、500人くらい鑑定させていただきました。(お金はもらっていません) なぜ、「占い」を学ぼうと思ったか日常を過ごしていると「やたら運が良い日」とか「やたら友達から連絡がくる日」みたいな “妙な日”ってないですか? そういう “妙な日” って何なんだろうとずっと思ってて、解明というか周期の規則性を確認したかったというのがあります。もし、それが事前にわかれば行動の仕方も変わってくるかなと思ったのです。例えば、運が良い日に商談の予定を入れたり、サービスの施策を打ったりとか。 あと、運を良くする練習って普通しないじゃないです

    「占い師」は占いを信じるのか|長島
    astap
    astap 2019/07/13