『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。
Elasticsearch 勉強会 in 大阪・京都で発表しました。 最近、興味をもって調べていた More Like This Query API について、改めてソースコードリーディングしながら整理した内容になっています。 Elasticsearch 勉強会 in 大阪(7/13 Yahoo! JAPAN 大阪) Elasticsearch 勉強会 in 京都(7/14 はてな京都オフィス) 大阪と京都でElasticsearch勉強会を開催しました。 ( @johtani さんのブログ) この発表で使ったスライドを Speaker Deck にアップしました。大阪と京都で同内容の発表でしたが、スライドの体裁をよくして見やすくした、京都での発表スライドをアップしています。 Elasticsearch での類似文書検索と More Like This Query API 詳解 // Sp
最近、Microsoft、Mozilla、Google、Appleといったブラウザベンダーが積極的に情報を発信するようになったのもあって、公式の情報でもどこを見ればいいのかがわからないという状況が起きてる気がします。 (主にSNSで流れてくるものを見るのがメインストリームになってるので、そういうことを気にしなくなったというのもあると思いますが) なので、ブラウザ毎にリリースノート(Changelog)、実装状況、公式のブログ、バグ報告の場所などをまとめました。 azu/browser-javascript-resource 更新がしやすようにGitHubのREADMEとして置いてるので、継続して見たい人はWatchをするなり、付け足したい情報や訂正したほうがいいものはPull RequestやIssueを送ってくださるといいと思います。 まとめてみると、Microsoft Edgeは一本道
高速な全文検索アルゴリズムであるFM-indexについて解説する。理解しがたい点や間違っている点があれば是非コメントで指摘してほしい。 概要 FM-indexはリニアな文字列に対して検索をするアルゴリズムで、主に簡潔データ構造とBWT(およびLF mapping)という二つのアイデアから成り立っている。BWTはBurrows-Wheeler変換のことで、文字列を特殊な並び順に変換するという可逆関数である。BWTされた文字列を簡潔データ構造固有の操作をすることで、クエリ文字列の長さに比例した短い時間で文字列を探し出すのがFM-indexだ。 簡潔データ構造 簡潔データ構造に関してはFM-indexで必要となる二つの関数だけ説明して、詳細は次の機会に譲るとする。さて、二つの関数はともに文字列のある位置より前の部分に含まれている文字の数を数え上げるというものでrank()とrankLessTha
私たちソニックガーデンでは、現場での人材育成の手段として個人の「ふりかえり」と、そのレビューを行っています。それを「ワークレビュー」と呼んでいますが、仕事の進めかたや、仕事に対する姿勢についてふりかえった内容を、メンターがレビューすることで行動の改善と成長を促します。 進めかたとしては、まずは対象者が一人で良かったこと(Keep)や問題(Problem)について洗い出しを行うのですが、ふりかえりに慣れていない初心者がつまづいてしまう様子を何度か見てきました。この記事では「ふりかえり」で、よく陥りやすいパターンと、その解消法について書きました。 自分の内面のことを問題にしてしまう ふりかえりをして問題を洗い出すときに、慣れていないと、ついやってしまうのが自分の内面や性格のことを問題としてあげるケースです。 たとえば、思っているよりも成果を出せていない、それは躓いたときに先輩に相談できてないか
中〜大規模サービスのインフラの様子を知りたいアプリケーションエンジニア向けに、もともとアプリケーションコードを書いていた視点から、個人的な体験をベースにはてなで大規模サービスのインフラを学んだ過程や学んだ内容の一部を紹介します。 Webアプリケーションのブラックボックス Webアプリケーションフレームワークの向こう側 なぜ複数のサーバが必要なのか 突然のWebサービス3層構成 リバースプロキシ アプリケーション データベース その他のコンポーネント キャッシュは麻薬 飛び道具としてのKVS/NoSQL 非同期処理 バッチ処理 Mackerelの場合 参考 まとめ Webアプリケーションのブラックボックス 今年もはてなインターンの時期が近づいてきた。 毎年ではないけど、はてなインターンでは「インフラ講義」というのをやっている。 今年はインフラ講義の講師としてアサインされたのでちょうど何を話そ
アプリやサービスを組み合わせて「○○した場合に△△する」という指令を送れる代表的なサービスに「IFTTT」がありますが、Yahoo!JAPANが同様のアプリ「myThings」をリリースしました。myThingsはIoT時代に向けたプラットフォームを提供するアプリとのことなので、どのような使い勝手なのか、早速試しに使ってみました。 myThings - あなたの毎日が、組み合わせで便利になる http://mythings.yahoo.co.jp/ myThings - Google Play の Android アプリ https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.yahoo.android.yiot iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 myThings https:
自分メモ。 追記 aws.typepad.com DDoS に関するホワイトペーパーも日本語訳されて公開されている。後ほど読みませう。 tl;dl こちらに紹介されている資料をダウロードして読んでみた。 セキュリティプロセスの概要 AWS セキュリティとコンプライアンス AWSのセキュリティについて 内容をちゃんと把握は出来ていないが、以下に雑にメモる。 感想等 読んでみて セキュリティプロセスの概要 はホワイトペーパー(全 27 ページ)でほぼ文字だったが、各 AWS リソースのセキュリティ実装について触れられていた AWS セキュリティとコンプライアンスと AWSのセキュリティについてについては上記のホワイトペーパーをわかりやすく解説するような構成になっていた ピックアップキーワード 責任分担モデル(セキュリティ共有モデル)→ AWS はインフラ部分のセキュリティに責任を持つ セキュリ
ページコントロール(ドット)、ページトップの「送信」、プラス(+)アイコン、並べ替えアイコンの4つは、テストでユーザビリティ上の問題を引き起こすことの多いiOSデザインパターンである。 4 iOS Rules to Break by Aurora Bedford, Raluca Budiu, Kara Pernice, and Amy Schade on July 9, 2015 日本語版2015年8月31日公開 巨大ソフトウェア会社(たとえば、AppleやMicrosoft、Google)はユーザーとデザイナー双方のためにデザインガイドラインを作成している。 おかげで、デザイナーや開発者側は、恵まれた条件のもとで、きちんとしたものになることが期待できるインタフェースの作成を始められるようになり、まったく新しいUI要素を考案する(そしてテストする)必要がない。 一方、ユーザー側も、すべての
Google Play Services7.5、7.8で素敵な新機能がいっぱい追加されたけど全然追いつけていないのでメモだけ…。 Nearby Nearbyは近くにあるAndroid/iOS端末同士でやりとりすることができる機能です。 メールやSMS、QRコードなどを介することなく接続できるので、アカウントを知る必要も別にアプリを入れる必要もなくやりとりすることができます。 Trelloというタスク管理アプリではNearbyを使って簡単にボード(タスクリストのようなもの)が共有できるようになってました。 以下はTrelloでNearby接続を開始した時に表示される確認ダイアログです。 耳に聞こえないペア設定コードと表現されていますが、端末によってはわりと大きめの音でジジジジ…と鳴り不快でした…。 Smart Lock for Passwords on Android Smart Lock
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く