タグ

2016年1月13日のブックマーク (10件)

  • Reactを用いたアプリケーションアーキテクチャ:Fluxを再考する | POSTD

    他のフレームワークやライブラリから React に乗り換える人たちは、「ReactUIのレンダリングに関する問題しか解決しておらず、状態管理とアプリケーションアーキテクチャの選択は開発者に委ねられているのだから、どうやってアプリケーションの状態を管理したらいいのか?」 と疑問に思う傾向があります。FacebookはReactのレンダリングモデルに適している、 Flux と呼ばれるアーキテクチャを勧めています。 この記事では、UIレイヤとしてReactを用いてJavaScriptのアプリケーションの状態を管理する方法を探り、 Om のような ClojureScript ライブラリのアイデアを用いてFacebookのFluxの抽象的なフレームワークを作り変えてみたいと思います。 Fluxの核となる考えは、 データは一方通行で流れるべき というものです。これによってアプリケーションの論証が簡単

    Reactを用いたアプリケーションアーキテクチャ:Fluxを再考する | POSTD
  • Promiseはどう動作するのか – Promiseを実装してみる | POSTD

    目次 1. はじめに 2. Promiseの概念を理解する 幕間:行列が嫌いな女の子 2.1 Promiseとは何か? 幕間:実行順序 2.2 Promiseと並行処理 幕間:式の抽象化 3. Promiseのからくりを理解する 3.1. Promiseで式を順序付けする 3.2. 最小限のPromise実行 4.Promiseとエラー処理 幕間:計算失敗の場合 4.1. エラーをPromiseで処理する 4.2. Promiseの失敗の伝播 5. Promiseの結合 5.1. Promiseを確定的に結合する 5.2. Promiseを非確定的に結合する 6. Promiseの実用的な理解 6.1. ECMAScript Promiseの導入 6.2. .then の分析 7. Promiseとは相性が悪いケースとは? 8. まとめ 参考文献 追加資料 資料とライブラリ 1. はじめに

    Promiseはどう動作するのか – Promiseを実装してみる | POSTD
  • 残業は悪か?あるいは日本人の生産性が低い最大の理由

    最近、残業をするのは社員が悪いというような記事を見たので、一言言っておこうと思う。 残業常習者が会社を壊す|トンデモ人事部が会社を壊す|ダイヤモンド・オンライン なぜ残業が常習化するか 最初に結論を言ってしまうと、経営が悪いからだ。経営と言っても事業戦略ではなく、組織運営という意味での経営だ。残業が常態化しているということは、組織運営ができていないことの証拠だと言っていいだろう。 なぜ残業の常態化が経営の失敗だと言えるのか。残業が常態化しているということは、組織がこなすべき仕事に対して人員が足りないことが原因として上げられる。人材の確保に失敗しているのは、経営側の失敗だ。 もし社員がダラダラと残って働いているのだとしたら、社員が何をすべきかということがトップダウンで明確に指示されていない兆候かも知れない。何をもってその日の業務が終わりだ判断とすれば良いのか。それは上司からの指示、つまり担当

    残業は悪か?あるいは日本人の生産性が低い最大の理由
  • サルでもわかるJenkins入門〜自動テスト環境を構築しよう - ICS MEDIA

    Webアプリケーションを開発において、最新ファイルをこまめにテスト環境に反映しなければいけない場面があると思います。しかし、これらの作業を手動で行っていると、ビルド(SassのビルドやFlashコンパイルなど)に時間がかかったり、ファイルアップ時に反映漏れや誤ったファイルをアップしてしまうなどの人的ミスが発生し、ムダな時間を費やしてしまった経験のある方もいらっしゃるかと思います。 Jenkinsの入門チュートリアル そういった開発チームには、作業の効率化および人的ミスの軽減に役立つCI(継続的インテグレーション)ツールの導入がオススメです。この連載記事ではJenkinsとAWSGitHubを使って、コンテンツのビルドからテスト環境へのデプロイまでを行ってくれるCI環境を構築の手順を解説します。 Jenkins環境を構築しよう (Windows編) Jenkins環境を構築しよう (Lin

    サルでもわかるJenkins入門〜自動テスト環境を構築しよう - ICS MEDIA
  • もうサムネイルで泣かないための ImageMagick ノウハウ集 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちわ、アプリケーション基盤チームの青木(@a_o_k_i_n_g)です。好きなみかんは紅マドンナです。 今回は、サイボウズのサムネイル事情について記事を書きたいと思います。サイボウズに限らず通常の Web アプリケーションでもサムネイル作成はよくあると思いますが、ハマりどころが多く涙しているサムネイリストも多いかと思います。これからの時代を生きるサムネイリストが快適なサムネイルライフを送れるよう、知見を共有したいと思います。 弊社では画像変換ツールに ImageMagick を用いており、従って知見は ImageMagick 固有のものがほとんどです。 画像比較は人間の眼で行うべし サムネイル周りに何か修正を入れたら修正前後の画像を比較しましょう。機械によるバイト列の比較では画像の良し悪しがわかりません。頼れるのは人間の眼だけです。肉眼で確認しましょう。 比較できるツールを作ると良

    もうサムネイルで泣かないための ImageMagick ノウハウ集 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
  • PHPでファイルを開いて読み込む - Qiita

    PHP初心者のときに混乱したし、未だに初心者が困ってるのをよく見掛ける。 はやわかり ファイル全体をまるごと読み込みたい→ file_get_contents() ファイルの中身をまるごと出力したい→ readfile() 行単位のテキストファイルを配列として読み込みたい→ file() ファイルをバイト単位で読み込みたい→ fopen()+fread() CSVを読み込みたい→ SplFileObjectクラス オブジェクト指向的に操作したい→ SplFileObjectクラス クラウドとかFTPとかにあるファイルを読み込みたい→ League\Flysystemライブラリ バイナリファイルを操作したいとか事情がない限り、feof()とかfclose()とかの出番はない。 file_get_contents() (PHP: file_get_contents - Manualより抜萃、2

    PHPでファイルを開いて読み込む - Qiita
  • クロスサイトスクリプティング対策 ホンキのキホン - 葉っぱ日記

    稿はCodeZineに2015年12月28日に掲載された記事の再掲となります。 クロスサイトスクリプティング(XSS)は、古くから存在し開発者にもっともよく知られたセキュリティ上の問題のひとつでありながら、OWASP Top 10でも2010年に引き続き2013年でも3位と、未だに根絶できていない脆弱性です。 記事では、Webアプリケーションの開発においてXSSを根絶するために必要な対策の基気でお伝えします。 はじめに OWASPでは開発者に向けたセキュリティ対策のためのドキュメントやチートシートを多数用意しており、XSSへの対策としても「XSS (Cross Site Scripting) Prevention Cheat Sheet」というドキュメントが用意されています。 ただし、このXSS Prevention Cheat Sheetはシンプルなルールを定めたチートシートで

    クロスサイトスクリプティング対策 ホンキのキホン - 葉っぱ日記
  • iframe sandbox は万能ではない - 葉っぱ日記

    HTML5で導入されたiframe要素のsandbox属性は、そのiframe内のコンテンツに対しJavaScriptの実行を始め様々な制約を課すことでセキュリティの向上に役立つ機能である。例えば、以下のように指定されたiframeでは、iframe内からformのsubmitなどはできるが、iframe内でのJavaScriptの実行やtarget=_blankなどによってウィンドウを開くことなどは禁止される。 <iframe sandbox="allow-forms" src="..."></iframe> sandbox属性に明示的に allow-scripts という値を指定しない限りはiframe内では直接的にはJavaScriptは実行できないが、かといってiframe内から間接的にJavaScriptを必ずしも実行させることが不可能かというとそうでもない。 sandbox属性

    iframe sandbox は万能ではない - 葉っぱ日記
  • 2016年に取り入れていきたい、CSSのテクニック・ライブラリのまとめ

    2016年は、1月12日に古いバージョンのIEのサポートが終了します。 IE8, 9, 10などの古いブラウザへの対応に時間を割く必要がなくなり、今まで躊躇していたCSSJavaScriptが多くの人に利用されるようになると思います。 これからどんどん取り入れていきたいCSSのテクニック・ライブラリを紹介します。 イラスト: Girls Design Materials 2016年1月12日からIEの対応は実質IE11に レイアウト関連のCSS アニメーション関連のCSS ユーティリティ関連のCSS 2016年1月12日からIEの対応は実質IE11に 2016年1月12日(米国時間)に、IEの古いバージョンのサポートが終了します。 各Windows OSごとの対応バージョンは、下記の通り。 Internet Explorer サポートポリシー変更の重要なお知らせ Vistaユーザーはほぼ

    2016年に取り入れていきたい、CSSのテクニック・ライブラリのまとめ
  • Redmine のチケット更新をデスクトップ通知する Electron アプリの作り方 - Qiita

    おはようございます。こんにちは。こんばんは。お疲れ様です。お世話になっております。 さて今回は、最近流行りの Electron で作ってみたアプリについてご紹介いたします。 作ったもの メニューバーやタスクトレイに常駐して Redmine のチケットの更新を監視し、更新があればデスクトップに通知してくれるアプリです。 Mac OSXWindows でご利用いただけます。 また、各種 OSS を利用したインストーラ作成のための環境も同梱しています。 使い方 REST API 機能を有効にする Redmine の管理画面にて REST API の機能を有効にします。 ※システム管理者権限が必要です 設定画面を開く Redmine Notifier を起動すると、メニューバーまたはタスクトレイにアイコンが表示されます。 アイコンのコンテキストメニューにて「Preferences」をクリック

    Redmine のチケット更新をデスクトップ通知する Electron アプリの作り方 - Qiita