タグ

2017年10月15日のブックマーク (8件)

  • 江添亮の詳説C++17

    はじめに 書は2017年に規格制定されたプログラミング言語C++の国際規格、ISO/IEC 14882:2017の新機能をほぼすべて解説している。 新しいC++17は不具合を修正し、プログラマーの日々のコーディングを楽にする新機能がいくつも追加された。その結果、C++の特徴であるパフォーマンスや静的型付けは損なうことなく、近年の動的な型の弱い言語に匹敵するほどの柔軟な記述を可能にしている。 人によっては、新機能を学ぶのは労多くして益少なしと考えるかもしれぬが、C++の新機能は現実の問題を解決するための便利な道具として追加されるもので、仮に機能を使わないとしても問題はなくならないため、便利な道具なく問題に対処しなければならぬ。また、C++の機能は一般的なプログラマーにとって自然だと感じるように設計されているため、利用は難しくない。もしC++が難しいと感じるのであれば、それはC++が解決すべ

  • Roaring Bitmaps

    A better compressed bitset Roaring bitmaps are compressed bitmaps. They can be hundreds of times faster. Grab one of our research papers Roaring Bitmaps on GitHub Widely used Roaring is found in Google Procella: YouTube’s SQL Engine, Apache Lucene and derivative systems such as Solr and Elasticsearch, Apache Druid, Apache Spark, Apache Hive, Apache Tez, Apache Zeppelin, Apache Doris, Apache Carbon

  • 「This War of Mine」のリードデザイナーが語る,ゲームでより良い物語を語る方法

    「ナラティブ」という言葉がゲームデザイン界隈でバズワードになって久しいが,実際にゲームにおいてプレイヤーに「物語」を感じさせるのは,決して簡単ではない(無論,「物語」をテキストで挿入してしまうという方法はあるが)。そんななか,「This War of Mine」で世界を驚かせた11bit studiosのリードデザイナーが,ポーランドで開催された技術カンファレンスにおいて「ゲームと物語」について語った。その模様をレポートしよう。 ゲームと物語の関係というテーマは,プロ/アマ問わず非常に多くの人々によって語られてきた。GDCでも「Game Narrative Summit」という形でさまざまなゲームの開発者がこの問題について集中的に発表を行っている。 この傾向はポーランドで開催されたGame Industry Conferenceでも同様で,非常に優れた講演がいくつかあった。ここではそんなな

    「This War of Mine」のリードデザイナーが語る,ゲームでより良い物語を語る方法
  • thisを書く派?書かない派? - Qiita

    あすかです。 プログラミングしてる時、たまに気になる話を雑めに書いてみます。 (´・ω・`) C#、VBやJavaなど、クラスベースのオブジェクト指向言語を前提にした話ですが、this(Me)を書いているプログラム、そうでないプログラムをよく見かけます。 例えば、thisを書くのは このような場面ではthisを書きます。文法上の制約ですから当たり前です。 今回は、このようなものではなく、thisを書かなくてもいい場面の話です。 thisを書くメリット ちなみに私はthisを書く派です。 というのも、後でコードを読み返す時に、ローカル変数とフィールド変数の区別が一発で付くからです。 VSはthisを色分けしてくれますよね。 けっこう地味かもしれませんが、長いクラス(といっても500行を超えるようなクラスはめったに書きませんが)の一部分だけを読む時に、thisの存在はかなり役に立ちます。 他の

    thisを書く派?書かない派? - Qiita
  • jQuery から Vue.js へのステップアップ - Qiita

    はじめに 最近耳にする Vue.js(ビュージェイエス) ってどんなもの? jQuery とどう書き方違うの?とか、jQuery でやってたこういう事って Vue.js だとどうやるの?jQuery しか使ってないけど Vue.js も使ってみたいなぁ~と思っている人向けの小難しいことは省いた記事です。私もそちら側から来たものです。 Vue.js 日公式ページ(日語翻訳率が半端ないと評判) もともと「jQuery から Vue.js への移行」というタイトルでしたが、それだと jQuery を完全にやめる、的なニュアンスになってしまうので、少し変更しました🐹 jQuery と Vue.js の違い jQuery は、セレクタ操作に特化したライブラリで HTML の一部をちょっとだけ弄るには手軽に扱えます。更新のたびにセレクタから要素を探して操作をするため、複数の UI を連携させるよ

    jQuery から Vue.js へのステップアップ - Qiita
  • 名前に関するガイドライン

    フレームワークの開発で一貫性のある一連の命名規則に従うことは、フレームワークの使いやすさに大きく貢献することになります。 広範囲のプロジェクトで多くの開発者にフレームワークを使用してもらうことができます。 フォームの一貫性以外に、フレームワーク要素の名前は簡単に理解できて、各要素の機能を伝えるものにしなければなりません。 この章の目標は、開発者がすぐに理解できる名前が付けられるよう、一貫性のある一連の命名規則を提供することです。 コード開発の一般的ガイドラインとしてこれらの命名規則を採用することで、コード全体で名前付けの一貫性が向上することになります。 ただし、それは一般公開される API にのみ適用することが求められます (public または protected の型とメンバー、明示的に実装されるインターフェイス)。 このセクションの内容 大文字の使用規則 一般的な名前付け規則 アセン

    名前に関するガイドライン
  • fractalwrench.co.uk - このウェブサイトは販売用です! - fractalwrench リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    fractalwrench.co.uk - このウェブサイトは販売用です! - fractalwrench リソースおよび情報
  • やさしくわかるMVVM // Speaker Deck

    iOSDC 2017 Reject Conference days1の発表資料です

    やさしくわかるMVVM // Speaker Deck