2014年3月24日のブックマーク (15件)

  • ドワンゴ・川上量生会長 「受験料徴収」の真意 大量の“廃人”を生み出す「就活」

    厚生労働省呼び出し事件の真相 ──首都圏の新卒者がドワンゴの採用試験を受験するとき、受験料2525円を払うことになりましたね。 これは今の就活のあり方に、僕なりに思うことがあるから。2525円なら大きな負担にならないだろうときめました。受験料は全額、日学生支援機構に寄付します。 他の方法も考えましたが、「お金を取る」ことは、今の就活が、いかに問題が多いかを世に知らしめる、いちばんいい方法だなと思いました。「お金を取る」のは単純には理解されないだろうから、様々な意見が出ると思いました。それが狙いでした。 ──特に今の就活のどこに問題を感じますか。 「リクナビ」はひどいと思います。学生をたくさんの会社にエントリーさせようと煽っている。会員登録すると人気ランキング上位の会社に全部エントリーしてみましょう、と勧められる。「まとめてエントリー」ボタンを押すと上位50社とかにいきなりエントリーされる

    ドワンゴ・川上量生会長 「受験料徴収」の真意 大量の“廃人”を生み出す「就活」
  • 「誰もいないスタジアム」という衝撃 | コラム|サッカー|スポーツナビ

    キックオフ2時間前、浦和美園駅に到着。駅の構内はまるで平日のように閑散としていた。埼玉高速鉄道の線路沿いの道を歩きながら、埼玉スタジアム2002を目指す。途中、すれ違うのはサッカーとは縁遠そうな地元民ばかり。まるで日本代表の前日練習を取材にいくような気分だ。なるほど、これが無観客試合の雰囲気というものか。 およそ熱心な浦和ウォッチャーとは言えない私だが、今回の浦和レッズと清水エスパルスによる無観客試合については、しっかりこの目に焼き付けておきたいと思っていた。私がこの試合で確認したかったのは、ただひとつ。それは「無観客試合という制裁の妥当性」である。3月13日、Jリーグは「JAPANESE ONLY」という横断幕が人種差別であったと判断。横断幕を試合終了時まで撤去しなかった浦和に対し、けん責および国内初となる無観客試合という重い制裁を課すことを発表した。この決定について、サッカーファンの間

    「誰もいないスタジアム」という衝撃 | コラム|サッカー|スポーツナビ
  • 【速報】twitterでツイート閲覧数が表示されるようになったと話題に!!

    twitterで突然、ツイートの閲覧数が表示されるようになったという声が相次いている。どうやら、twitter社がiPhoneiPadなどのiOS向け公式アプリにて、一部ユーザーから順番に導入し始めているようだ。 閲覧数はブログで言えば、PV(ページビュー)にあたるもので、ツイートの下に薄い灰色で表示されている。残念ながらどのような基準で閲覧数を測定しているのかは公開されていないが、どれだけ自分のツイートが見られているのか参考になりそうだ。 すでに閲覧数が表示されたtwitter主の声 私のサブ垢のみ閲覧数が表示されてるんだがこんな機能いつ実装されたの?つーかなんで垢では表示されないの? pic.twitter.com/ITvNg0ojT0 — がりんぐす.rr (@stalin_ni_kniga) 2014, 3月 22 どうしてこの閲覧数めちゃくちゃ多いの pic.twitter.

    【速報】twitterでツイート閲覧数が表示されるようになったと話題に!!
  • ドワンゴの女子マネという過酷な訓練

    ドワンゴ現在、ドワンゴでは「女子マネ弁当」という企画が復活している。 過去の女子マネ弁当の様子については、すでに社外にも相当の情報が出回っているので、例えば以下のような情報を参考にしてもらいたい。 【第1回】ドワンゴ大改革の鍵は、インフラと女子マネージャー。|川上量生の胸のうち|川上量生|cakes(ケイクス) ドワンゴ「助けて! エンジニアが朝出社しないの!」→ 女子マネージャーが弁当を手渡してくれる「女子マネ弁当」システム導入で生活習慣改善へ - ねとらぼ 今回は、その女子マネ弁当の実情に迫る、社内からのレポートをお届けする。 女子マネ弁当の概要とは以下の通りである。 3月17日から、4月25日までの一ヶ月間、午前10時30分までに出社すると、以下の特典がある 午前10時30分から、エンジ色のジャージを来た女子マネ人員(なぜか若い女性のみで構成されている男女比率の偏った集団)が、エンジ

  • 伊藤計劃以後とは何か? - the deconstruKction of right

    「伊藤計劃以後」に大変腹を立てているブログを見つけたので、いくらかの反論を書きたいと思います。 ■伊藤計劃はキリストを超えた。わけあるか。くたばれ。 http://anond.hatelabo.jp/20140308193257 以下、引用。 彼の死後、同社より、関連書籍の刊行が相次いだ。 『伊藤計劃記録』をはじめとして、ブログ及び個人ページに書きためていた映画評、 同人雑誌への寄稿が次々と出版され、多くの読者たちの手に渡った。 『記録』の主な素材は短編小説のほか、彼のブログに重ねられた書き捨ての文章である。その時既に彼の文章は死者の書物として上書きされていた。 だが、それらの文はインターネット上といえ、確かに人に見せるために彼自身の手により発信されたものだ。公開できるものとして。自らの分身として。 豚はその皮をい破り、腸を捕まえる。裂け目から沸きだした臓物の汁の一滴まで啜り続ける。 そ

  • 【話の肖像画】タレント・高田純次(67)(1)大学受験の失敗が人生の転機 - MSN産経ニュース

    俺が好きなタレントに名前を挙げられているって? それはおかしい。うちの事務所が金を使って、雑誌に「そう書いてくれ」と言っているんじゃないの。そんなことを言っている人は少し、人生悩んでいるのかな。俺のようになりたいなんて言う人には、「やめなさい」って言うようにしているんです。 だって、当に不意な人生ですよ。実を言うと、俺はまじめな人なんで、もっと世のため人のために、東京ガスで専務あたりまで駆け上がれたらいいな、なんて思っていたときもあったんですからね。いつも「一生、東京ガスに骨を埋めたかった」なんて言っているんだけど、なかなか東京ガスからはコマーシャルの話が来ない(笑)。 〈とぼけたキャラクターの「適当男」としてテレビ、コマーシャルでおなじみ。なぜ東京ガスが出てくるかというと、父親が東京ガスを定年まで勤め上げたからだ〉 親父(おやじ)は俺の芝居を一度も見に来ませんでした。何をやっているの

    【話の肖像画】タレント・高田純次(67)(1)大学受験の失敗が人生の転機 - MSN産経ニュース
  • キャラ原案は志村貴子、虚淵玄×あおきえいの新アニメ

    虚淵玄(ニトロプラス)がストーリー原案、あおきえいが監督を務めるTVアニメ「ALDNOAH.ZERO(アルドノア・ゼロ)」に、志村貴子がキャラクター原案として参加する。 「ALDNOAH.ZERO」は、虚淵とあおきが「Fate/Zero」以来3年ぶりにタッグを組んだオリジナルロボットアニメ。詳しい内容はまだ発表されていないが、公開されたPVによると、地球と火星間の争いが物語の軸となる模様だ。 スタッフとしてはこのほか、原作にOlympus Knights、シリーズ構成に高山カツヒコ、キャラクターデザインに松昌子、メカニックデザインにI‐IV・寺岡賢司、音楽に澤野弘之、制作にA-1 Pictures+TROYCAがクレジットされた。またキャストは界塚伊奈帆役を花江夏樹、スレイン・トロイヤード役を小野賢章、アセイラム・ヴァース・アリューシア役を雨宮天が務める。 「ALDNOAH.ZERO」は

    キャラ原案は志村貴子、虚淵玄×あおきえいの新アニメ
    astroglide
    astroglide 2014/03/24
    なんぞこれー。あおきさんは「放浪息子」の監督もやられてたね。
  • ヤフトピ砲がガンガン飛んでくる!最強オウンドメディア「弁護士ドットコム」に聞くトピックス運営方法とは? | SOME MEDIA

    「メディアメーカー」のオウンドメディア運営者特集第3弾は、日最大級の法律相談ポータルサイト「弁護士ドットコム」のオウンドメディア「弁護士ドットコムトピックス」。 Yahoo!トピックスにも頻繁に掲載されるなど、今や日屈指のオウンドメディアといっても過言ではない。同社代表取締役社長の元榮(もとえ)太一郎氏と編集長の亀松太郎氏に話を聞いた。

    ヤフトピ砲がガンガン飛んでくる!最強オウンドメディア「弁護士ドットコム」に聞くトピックス運営方法とは? | SOME MEDIA
    astroglide
    astroglide 2014/03/24
    トピックに対する専門家ならではの意見はききたいもんね。弁護士の1/5強が登録しているという数字には驚き。
  • 多摩川、消えゆく河川敷集落 在日ら助け合い60年余:朝日新聞デジタル

    川崎市幸区の多摩川の河川敷にある戸手4丁目の一角。ここに戦後まもなく在日韓国・朝鮮人が住み始めて60年余り。わずかに残ったトタン屋根の住宅が、スーパー堤防などの都市開発で消えようとしている。地域を歩き、この街に生きた人たちの思いを聞いた。 JR川崎駅から北に2キロ足らず。多摩川沿いに200メートルほどの集落が続く。 かつては約1キロにわたって並んでいた。住民登録していない人も多く、住んでいた人数は市も分からない。いまこの街で暮らすのは3世帯。ほかに古紙回収業者の事務所やキリスト教の川崎戸手教会、廃屋などが並ぶ。

    多摩川、消えゆく河川敷集落 在日ら助け合い60年余:朝日新聞デジタル
  • 安西水丸さん死去 イラストレーター・作家 71歳:朝日新聞デジタル

    イラストレーターで作家の安西水丸(あんざい・みずまる、名渡辺昇〈わたなべ・のぼる〉)さんが19日、脳出血のため死去した。71歳だった。安西さんは17日午後2時ごろ、神奈川県鎌倉市内で執筆中に倒れ、病院で治療を受けていたが19日午後9時7分、亡くなった。葬儀は22日、親族のみでおこなった。 1942年、東京都生まれ。65年、日大芸術学部卒業。電通やニューヨークのデザインスタジオADAC、平凡社で勤めた後、フリーに。親しみやすく温かみのある作風で知られ、主な作品に赤ちゃん用の絵「がたん ごとん がたん ごとん」、雑誌「ガロ」で連載したマンガ「青の時代」、イラストエッセー「美味しいか恋しいか」などがある。文筆家としてもエッセーや小説、翻訳などを手がけ、小説集「アマリリス」、訳書にカポーティ著「真夏の航海」などがある。 エッセー「村上朝日堂」など作家の村上春樹さんと組んだ書籍でも知られる。朝

    安西水丸さん死去 イラストレーター・作家 71歳:朝日新聞デジタル
  • 「織田信長がブラック企業の社長&身内びいきすぎて部下はもう限界かもしれない」~まとめ管理人氏が語る

    3月23日、NHK大河ドラマでは松永久秀の、織田信長への謀反とその失敗が描かれました。「表にすると2年に1回は謀反されてる」「ボージョレヌーボーの当たり年より多い」などと揶揄する人もいる織田信長への部下への反乱の多さは小説では「信長が革命的すぎてついていけなかった」などと描写されますが「基的にブラック企業すぎる」一方で「実は身内に甘い人情家じゃないか?」という指摘もあります。 そんな談議をまとめまいた。 ===アカウントプロフィルより=== まとめ管理人 @1059kanri 続きを読む

    「織田信長がブラック企業の社長&身内びいきすぎて部下はもう限界かもしれない」~まとめ管理人氏が語る
  • とてつもないムチャブリ!?桂正和先生のイクメンマンガ「キビシイです!!」レビュー

    イクメンはイケメンに非ず! こんにちはJ君(イクメン≠イケメン)です。以前を出版した際にの中で結婚して娘がいるということについて突然発表したため、今まで散々非モテだとか言ってたくせに裏切られたとかそんな人だとは思ってなかったとか金返せとかいった心温まるクレームを多数いただき、確かにあのカミングアウトの仕方はよくなかった、反省すべき点は多々あるなあと思っていたのですが、いつしか時は流れ・・・結果として弟も生まれて現在2児の親となっております(また突然のカミングアウト)。そんなわけで私、日々育児に精を出しているいわゆるイクメンというやつなのです。イクメン・・・いいですよね、イケメンに響きが似てて。呼ばれるとほんの一瞬だけ自分がイケメンになった気がします。0コンマ1秒ぐらい。 そんなわけで当サイトでもいつかどこかのタイミングで育児マンガのレビューをやろうと思っていたのですが、育児マンガという

    とてつもないムチャブリ!?桂正和先生のイクメンマンガ「キビシイです!!」レビュー
  • 第三回電王戦第2戦「やねうら王VS佐藤紳哉六段」について、あるいはやねうらおさんについて思うこと - 土屋つかさの技術ブログは今か無しか

    (思っている事を書いていたら多少の長さになったので貼っておきます。仮にコメントが荒れて、土屋に制御しきれそうになくなったら、エントリごと削除するつもりです。予めご了承下さい) 昨日行われた第三回電王戦第2戦「やねうら王VS佐藤紳哉六段」は、人間の凄まじさを肌で感じられる戦いで、ルールを知っている程度の将棋素人である自分も、手に汗握る攻防を楽しませてもらった。事前の騒動がなければもっと盛り上がっていた筈であり、その点についてはとても残念だ。 やねうら王の開発者であるやねうらおさん(以下やね氏)は、SE時代にネット上とはいえ個人的に親しくさせて頂いた事もあり、今回の事件でやね氏がバッシングされているのが結構つらかった。なので、ソフトを戻しての対戦となったのは正直ほっとしていた。その上で佐藤六段に勝って欲しかったのは個人的な心情である。 やね氏は土屋の考える所の天才の一人であり、我々常人の考えが

    第三回電王戦第2戦「やねうら王VS佐藤紳哉六段」について、あるいはやねうらおさんについて思うこと - 土屋つかさの技術ブログは今か無しか
    astroglide
    astroglide 2014/03/24
    人物評からの考察。/ http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1395114083/400 この「世界確認行動」という概念も含めて考えるとしっくりいくところもある。
  • 電王戦第二局実況用 - やねうらおブログ(移転しました)

    ※ 日のコメント欄は、コメント欄が荒れそうなコメントはまとめて削除させていただく場合がございます。予めご了承ください。(昨日のコメント欄*1のほうにいただいたコメントは削除しませんので、削除されたくない人はそちらにコメントをどうぞ。) [3/22 7:00] 電王戦第二局を実況します。ただやねうら王の対戦相手である佐藤紳哉六段と同じ場所で私は対局のためのPCを操作するはずなので、対局の邪魔になるといけないので、休憩時間など空き時間を見つけて更新していこうかと思います。(あまり空き時間はないのかも知れません…) ドワンゴさんから聞いている話は、「PCへの指し手入力は開発者自らが行なう」ということです。そのあとのコンピューター側の指し手を指す部分は自動化されているようです。指し手入力も自動化して欲しかったような気がしますが、時間がなかったのでしょうか。 また、来は開発者は7時に来て、動作チ

    電王戦第二局実況用 - やねうらおブログ(移転しました)
  • 【京都】ちょっと夜の伏見稲荷大社に写真撮りに行ってきた

    またまたまたまた伏見稲荷大社に行ってきた。 リアルに最近週に一回くらい通っているわたし・・・ これも全部「いなり、こんこん、恋いろは。」のせいだ!(嬉 でも、 作品がきっかけでよく行くようになったのだけれど 伏見稲荷大社そのものの魅力に引き寄せられているのも事実。 行く度に、これ、夜の雰囲気すごそうじゃね?と思っていた。 思ったなら、さあ行動だ。 三脚とカメラを背負って、登山を履いていざ伏見稲荷へ———! お昼過ぎに家を出て、15時前に伏見稲荷に到着。 いつも通りの聖地ポイントを回りつつ、ロケハンも兼ねて上の方まで登ることにした。 もうそろそろ稲荷祭りの季節。春が、近い。 あえて鳥居をくぐらずに、外から眺めてみる。 やっぱり圧巻だよなあ・・・千鳥居といいながら、実際は1,000以上あるなあ・・・ こんこん。 伏見稲荷大社に住み着いている。 行く度にいるし、よくついてくるし、もう顔見

    【京都】ちょっと夜の伏見稲荷大社に写真撮りに行ってきた
    astroglide
    astroglide 2014/03/24
    夜の雰囲気もとてもいいですね。