2015年4月22日のブックマーク (15件)

  • 13歳久保君なぜバルサを辞めたのか 規則厳格化の波紋:朝日新聞デジタル

    スペイン1部バルセロナの下部組織に所属していたFW久保建英(たけふさ、13)が退団することになった。国際移籍は原則18歳以上という国際サッカー連盟(FIFA)の規則に触れ、バルセロナでは公式戦に出場できないためだ。FIFAはこの規則を厳格に適用し始めたところで、背景には巨額の移籍金が動く欧州選手市場の暗部がある。 久保はJ1川崎U12(12歳以下)に所属していた10歳の時、入団テストに合格してバルセロナへ移った。2013年には東京都内で開かれた国際親善大会でバルセロナの一員として活躍した。すでに帰国し、15歳以下日本代表のインドネシア遠征(12~19日)に参加するまで、FC東京で練習していた。今後どのクラブに所属するかは決まっていないという。 バルセロナのジョルディ・メストレ副会長(スポーツ担当)は朝日新聞の取材に「タケと家族が決断し、帰国を伝えてきた。バルサでプレーしたいタケには気の毒だ

    13歳久保君なぜバルサを辞めたのか 規則厳格化の波紋:朝日新聞デジタル
  • 泉まくら×大島智子 共作を通じて、生きる自信を膨らませた二人 | CINRA

    2012年のデビュー以来、女の子の日常を自然体の言葉で綴り、「ゆるふわラップ」という新境地を提示してシーンにインパクトを与えてきた泉まくら。2013年にはくるり主催イベント『WHOLE LOVE KYOTO』に出演、2014年にはテレビアニメ『スペース☆ダンディ』でmabanua、菅野よう子と共作の挿入歌を提供するなど話題の尽きない彼女が、4月22日、約1年半ぶりのニューアルバム『愛ならば知っている』をリリースする。 泉まくらのミュージックビデオやCDジャケット、アーティスト写真などのビジュアルワークをずっと手がけているのが、『シブカル祭。』でも注目を集め、どこか物憂げでせつない少女のイラストレーションでアートシーンを賑わせている大島智子だ。約3年間の付き合いながら、初対談となる二人のトーク。そしてこの記事の中にあるイラストは、今回の対談のために大島が描き下ろしたもの。女の子の繊細な感性と

    泉まくら×大島智子 共作を通じて、生きる自信を膨らませた二人 | CINRA
  • 「風営法」と「義務教育」にはさまれた、ストリートダンスの今 | CINRA

    パンクロックや、ヒップホップなど、かつてはアンダーグラウンドと言われたカルチャーが、いつの間にかお茶の間レベルの認知度を獲得していたという事例は少なくない。その意味で「ストリートダンス」も、すでにメジャーの地位を手に入れた存在だと言えるだろう。中学校では「現代的なリズムのダンス」として教育課程にも組み込まれ、子どもたちの習い事としても大人気、なんと秋篠宮佳子さま(!)もストリートダンスを楽しんでいる時代なのだ。都市の片隅で、若者たちの手によって発展を続けてきたストリートダンスは、もはや「ならず者の文化」ではなくなりつつある。 東京国際フォーラムで今年3回目を迎える『*ASTERISK~女神の光~』という公演は、そんなストリートダンスシーンの変化を如実に示すものだろう。同公演には、トップクラスのストリートダンサーたち50余名が一堂に会し、1つの大長編作品を上演する。観客席には、クラブに集うよ

    「風営法」と「義務教育」にはさまれた、ストリートダンスの今 | CINRA
  • 町山さんに激敗(笑) - naruyoshi kikuchi INTERNET TROISIEME

    「ナルちゃん、町山さんの信者にボコボコにされてるよ~。ナルちゃんの文章って読みずらくって意味不明なんだって~。けけけけけけけけけ」と、悪友(ヘンなレーベルの代表→ベーアじゃありません)に、当に心の底から楽しそうに言われまして(苦笑) 「ええ!!オレむちゃくちゃ有効打出したのに!!ジャッジ見てくれないの!!!ネットってツイッターやってる者のモンかよくそー!!見せろ見せろ絶対1人ぐらいいる筈だ、菊地の言う事がもっともだ、という、話しの分かる人が!!」  と、そいつのモバイルフォンを取り上げようとしたんですが、ファックな事にそいつは長身で(コンプレックスに触れられて激怒)見せてくれませんで(笑)、更には、あろうことか親友のワタシを嘲笑しながら 「どれどれ?えーと、<菊地はどうせ文章では町山さんに一生叶わないんだから、、、>」    「やめろーっ!!!」 「えーっと、いないね。ナルちゃん

    町山さんに激敗(笑) - naruyoshi kikuchi INTERNET TROISIEME
  • きまぐれ人工知能プロジェクト作家ですのよ

    星新一のショートショート全編を分析し、エッセイなどに書かれたアイデア発想法を参考にして、人工知能おもしろいショートショートを創作させることを目指すプロジェクトです。 公立はこだて未来大学の松原仁教授を中心にしたプロジェクトチームで、2012年9月にスタート。鋭意活動中です。 2012.09.06 父が亡くなって15年。星作品をベースにした人工知能の研究がはじまることになりました。父の頭脳を保存し活性化する試みとも言え、まさにSFの世界です。 天国の父は、作家としては少し複雑な気持ちで、科学者としては名誉な想いで、そしてSFファンとしては好奇心でわくわくしながら、今回のプロジェクトを見守っているのではないでしょうか。 人工知能によって、父の作品と同程度の、またはそれ以上の作品ができる日が来たら、そのとき、うれしいのか、悲しいのか、こわいのか、想像がつきません。 最後にできたものを読んでみた

  • 誰が買うんだこんなゲーム その2 -金八先生の体験ゲーム- - サブカル 語る。

    こんにちは 昨日からタイトルを変えて始まった「誰が買うんだこんなゲーム?」。 大人も子どももゲームで遊ぶようになった現在、どんなジャンルにも 大なり小なりそれなりの支持層があるもんです。なので初めから10万売ることを 目標として大金をつぎ込んで作品を作った結果、実売数2万程度で大コケになるより、 規模は小さいけども確実に1万売れるニッチな層を見つけてその層のみにゲームを作って 売るという戦略はアリではあります。大半にマイナー扱いされても ディープな人にとっては「名作」というゲームも実際多くありますからね。 さて題。 日の学校ドラマの金字塔「3年B組金八先生」。 誰でもこのドラマを見た事、または聞いた事はあるでしょう。 僕の同級生は第二シーズンの加藤の真似を学校でやってよく遊んでました。 「俺たちは腐ったミカンなのかよ!金八っつあん!」 「君らは腐ったミカンなんかではない!」 「君

    誰が買うんだこんなゲーム その2 -金八先生の体験ゲーム- - サブカル 語る。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 官邸屋上「ドローン」から微量の放射線 NHKニュース

    22時午前、東京・千代田区の総理大臣官邸の屋上に、小型の無人機「ドローン」1機が落下しているのが見つかりました。 警視庁が放射線の測定器を使ったところ微量の放射線が検出されたということで、詳しい分析を進めるとともに、何者かがドローンを飛ばしたものとみて調べています。 警視庁で調べたところ、見つかったのは直径50センチほどの「ドローン」で、プロペラが4つあるほか、小型カメラやプラスチックの様な容器が付いていたということです。 警視庁がドローンに対し放射線を測定する機械を使ったところ、微量の放射線が検出されたということです。 また容器は直径が3センチ、高さが10センチほどで、ふたがしてあり、放射能を示すマークがあったということです。 一方、警視庁は当初、発炎筒の様な物が付いているとしていましたが、その後の調べで、発炎筒ではないとみられるということです。 警視庁は、念のために爆発物処理班を出して

  • 北野武インタビュー「老人を大切にしようなんて、大きなお世話」 | CINRA

    北野武監督の最新作『龍三と七人の子分たち』が、4月25日から全国公開される。その内容は、元ヤクザのジジイたちがオレオレ詐欺集団の若者と対決を繰り広げるという筋書きのエンターテイメント作品。近年の『アウトレイジ』シリーズでは強烈な暴力描写が話題となったが、今作はこれまでの北野映画の中でも最も笑いの要素を前面に押し出した、コミカルな一作だ。「金無し、先無し、怖いモノ無し!」というキャッチコピー通り、登場するジジイたちの行動原理は、「ノーフューチャー」なパンク魂に満ちたもの。それが痛快な物語の原動力になっている。 一方で、近年の日においては、昭和時代など過去を賛美しノスタルジーをかき立てるような作品が娯楽映画の王道となっているのも事実。そんな中、なぜ北野武は「ノーフューチャー」なジジイたちをモチーフにした映画を撮ろうと考えたのか? 高齢化社会が格化する中、人は老いとどう向き合っていくべきなの

    北野武インタビュー「老人を大切にしようなんて、大きなお世話」 | CINRA
    astroglide
    astroglide 2015/04/22
    老人の暴走族ネタ、あちこちで話してたもんなあ。
  • KADOKAWA、アマゾンと紙の本を直接取引 大手で初 - 日本経済新聞

    出版大手のKADOKAWA(角川)が4月からインターネット通販大手のアマゾンジャパン(東京・目黒)と紙の書籍・雑誌の直接取引を始めた。出版物を書店に届ける取次を介さないことで物流を効率化。消費者に早く商品を送り届けられるようにする。仕入れ費用を抑えられるアマゾンはポイントなどの形で消費者に収益を還元することも可能になる。角川が発行するすべての書籍や雑誌が直接取引の対象となる。大手出版社がアマゾ

    KADOKAWA、アマゾンと紙の本を直接取引 大手で初 - 日本経済新聞
  • デンマークが動物との性行為を全面禁止、議会で法案可決

    [コペンハーゲン 21日 ロイター] - デンマークの議会は21日、動物との性行為を禁止する法案を可決した。同国では既に動物を傷つける恐れのある性行為が禁止されていたが、動物の権利が十分に保護されないとして、愛護団体が規制強化を求めていた。 欧州では、ドイツやノルウェー、スウェーデン、英国などですでに動物との性行為が禁止されている。このため、動物との性行為を目的とした観光客らがデンマークに集中、社会問題化していた。

    デンマークが動物との性行為を全面禁止、議会で法案可決
  • 中国・浙江省 巨大な「関羽ロボ」が現れる | 新華ニュース 中国ビジネス情報

    4月20日に浙江省寧波市で巨大な関羽を撮影した。最近、高さ9.8メートル、重さ約10トンもある巨大な関羽ロボットが公開された。この関羽ロボは、寧波市鄞州区甲村の王栄さん、周則府さん、瀋心行さんという3人の自動車整備士が廃車の部品を利用して、7カ月かけて完成させた。 (続きは次ページ)

  • Twitterアカウント複数所持は当たり前? 若者のキャラ・SNSの使い分けなどを電通が調査 - はてなニュース

    電通総研は、若者の価値観や趣味・好きなことなどを調査した「若者まるわかり調査2015」を4月20日(月)に発表しました。コミュニケーションについては、普段の生活で複数のキャラクターやSNSを使い分け、いくつかのグループとつながっていながら「リセットしたい人間関係」もあるとの結果に。Twitterのアカウントを複数所持している割合は、高校生・大学生共に半数以上を占めています。 ▽ 電通総研「若者まるわかり調査2015」を実施 - ニュースリリース一覧 - ニュース - 電通 「若者まるわかり調査2015」は、生活者の未来を読み解く活動に取り組んでいるという電通総研が、電通若者研究部(ワカモン)と共同で実施しました。対象者は関東・関西・東海圏に住む計3,000人の高校生・大学生・20代社会人。それぞれの価値観をはじめ、社会や将来に対する意識、コミュニケーションや消費に対する意識、趣味や好きなこ

    Twitterアカウント複数所持は当たり前? 若者のキャラ・SNSの使い分けなどを電通が調査 - はてなニュース
  • メンバー全員が中学生! プリティーグリーン青山本店インストアライブレポート。

    バンド名「Sure Shot」の由来。「プリティーグリーンの由来がオアシスのリアム・ギャラガーが好きなUKロックバンド、ザ・ジャムのアルバム『Sound Affects』の1曲目。「Sure Shot」は僕が好きなビースティ・ボーイズのアルバム『Ill Communication』の1曲目なんです。」(小山田米呂・Gt.) プリティーグリーンとは? 世界的に絶大な影響力を持つ元オアシスのフロントマン、リアム・ギャラガーが2008年11月に母国イギリスで立ち上げたブランド。UKロックやモッズなど1960年代に台頭したブリティッシュスタイルを継承し、2010年にはイギリス国内で格式の高い”Drapers Mens Brand of the Year”を受賞している。現在はロンドンやリバプール、マンチェスターなどイギリス国内だけで10店舗以上を構えており、日には青山に第一号店となる旗艦店を20

    メンバー全員が中学生! プリティーグリーン青山本店インストアライブレポート。
    astroglide
    astroglide 2015/04/22
    小山田圭吾の息子か。
  • 【杜のVR部】第23回:Oculusの創業者パルマー・ラッキーを唸らせた日本発のVRコンテンツたち

    【杜のVR部】第23回:Oculusの創業者パルマー・ラッキーを唸らせた日本発のVRコンテンツたち