タグ

ブックマーク / president.jp (11)

  • なぜハダカデバネズミは老化せず、突然死ぬのか…生命科学者が発見した「死の直前まで元気バリバリ」への条件 人類はわざわざ老化している可能性がある

    見た目は若いまま、突然寿命が尽きる 老いとは何かと問われたら、みなさんどう答えますか。 「体力が衰える」「顔がシワシワになる」「走れなくなる」「病気になりやすくなる」。全て正解です。一言で定義すると、「死亡率が上がること」と考えるとわかりやすいでしょう。 では、みなさん、「なぜ歳をとると、ヨボヨボになるの?」と聞かれたらどう答えますか。 おそらく多くの人は「生き物は全て歳をとると体が衰える。老化は必然で誰もが避けられない」と答えるのではないでしょうか。 残念ながら、それは間違っています。というのも、ここ30年ほどで「生き物の老化は必然」の常識は大きく塗り替えられてきたからです。 「老いは避けられる」という認識が研究者の間では広まっています。 信じられないかもしれませんが、これは生き物としては決しておかしなことではありません。なぜかというと、老化しない生き物が存在するからです。歳をとってもな

    なぜハダカデバネズミは老化せず、突然死ぬのか…生命科学者が発見した「死の直前まで元気バリバリ」への条件 人類はわざわざ老化している可能性がある
    asuka0801
    asuka0801 2023/10/19
    薬屋のひとりごと要素 "中国や朝鮮の宮廷に仕えた宦官は生殖機能を後天的にとりのぞいてしまいます。彼らは、40代後半から50代前半で亡くなる男性が多かった頃に平均して70歳まで生きたとの記録もあります。"
  • なぜカメラにこだわり続けたのか…ニコンとキヤノンが取り逃した「半導体露光装置」という巨大市場 後発の蘭ASMLに完敗してしまった根本原因

    時価総額でトヨタに匹敵する「オランダのASML」 オランダにASMLという会社がある。この会社は、オランダの企業の中で時価総額が最大だ。オランダのトップ企業はフィリップスだと思っていた人にとっては驚きだ。「そんな会社、聞いたこともない」という人が多いだろう。実際、ASMLは、歴史の長い企業ではない。 生まれたのは1984年。フィリップスの一部門とASM Internationalが出資する合弁会社として設立された。そして、フィリップスのゴミ捨て場の隣に建てたプレハブで、31人でスタートした。現在の時価総額(*)は2642億2000万ドル。世界の時価総額ランキングで32位。29位のトヨタ自動車とほぼ並ぶ。時価総額は、トヨタ自動車2742億5000万ドルとほぼ同じだ。世界第678位のフィリップス(293億5000万ドル)の10倍近い(*時価総額は2022年2月の計数。以下同様)。 ASMLの2

    なぜカメラにこだわり続けたのか…ニコンとキヤノンが取り逃した「半導体露光装置」という巨大市場 後発の蘭ASMLに完敗してしまった根本原因
    asuka0801
    asuka0801 2022/09/29
    "「すべてを自社で内製化する」が日本企業の敗因" 根本的な部分で言うならコスト最適化の部分以外にハードウェアばかり優遇しソフトウェア軽視したのがマズかったんだと思うぞー、今でもそうだけどね
  • それは人類全体を殺すことになる…仏教に「悪と戦う」「正義の味方になる」という考え方が存在しない理由 「怒るのは当たり前だ」と言うが、まったく当たり前ではない

    怒りとは拒絶のエネルギー 我々が、何かを見たり聞いたり、味わったり嗅いだり、それから考えたりしたものに対して生まれる「嫌だ」という拒絶の感情が怒りです。「これはべたくない」とか「あの人とはしゃべりたくない」とか「あっちへは行きたくない」とか思うエネルギーを「怒り」というのです。 拒絶のエネルギーが強烈になってくると、ひどいことになります。 「あの人とはしゃべりたくない」とか「つき合いたくない」と思うくらいであれば、まだわずかなエネルギーですが、「見たくもない」とか「いてほしくもない」とまで思うようになると、それはすごく強烈な力を持つようになるのです。 それがどんどんエスカレートしてしまうと、「あの人は今、自分の目の前にはいないが、この日のどこかに元気でいることが我慢できない」となって、どうにかしてその人を殺そうとまで思ってしまうのです。 人間の怒りというものは、そこまでエスカレートして

    それは人類全体を殺すことになる…仏教に「悪と戦う」「正義の味方になる」という考え方が存在しない理由 「怒るのは当たり前だ」と言うが、まったく当たり前ではない
    asuka0801
    asuka0801 2022/06/20
    "怒りを放っておくと、我々一人ひとりの命にかかわります。怒りをコントロールしなければ、誰一人として幸福になれないのです。" 「大人になろう」の一言に大体ここら辺の意味が内包されている。
  • 「国のために戦いますか?」日本人の「はい」率は世界最低13%…50歳以上の国防意識ガタ落ちの意外な理由 他国はリーマンショック後の世界金融危機直後に「国防意識」上昇

    ロシアによるウクライナ軍事侵攻から100日を超え、各国が軍事費や防衛費を引き上げするなど国防意識が高まっている。統計データ分析家の川裕さんは「『国のために戦いますか』という問いに、日人が『はい』と答えた率は世界最低の13%でした。調査を時系列で見ていくと、50歳以上の中高年の国を守る気概が下がっていることがわかった」という――。 世界を覆う戦争の影 ロシアによるウクライナ軍事侵攻が始まって以来、戦争の影が世界のどこにおいても強く意識されるようになった。そうした中で、NATO諸国が軍事費の対GDP比目標を2%以上に引き上げたのにならって、中国台湾侵攻や海洋支配拡大、ロシアの対外膨張への懸念を深める日も同様に防衛費を増額するといった動きが見られる。 しかし、こうした状況変化は当にロシアによるウクライナ軍事侵攻によるものなのだろうか。あるいは、むしろ、世界で広がる国防意識の高まりに刺激

    「国のために戦いますか?」日本人の「はい」率は世界最低13%…50歳以上の国防意識ガタ落ちの意外な理由 他国はリーマンショック後の世界金融危機直後に「国防意識」上昇
    asuka0801
    asuka0801 2022/06/09
    興味深い結果だ
  • 精神科医が分析「女性蔑視的な言動」でトラブルを起こす人の特徴 無力なのに強く生きろと求められる

    森発言や枕営業騒動を持ち出さずとも、「ホモソーシャル社会」を感じながら仕事をする女性は多いのではないでしょうか。精神科医の井上智介さんは「日にホモソーシャルの傾向が強い理由は、男性自身の心理的葛藤と明治以来の家父長制にあります」と指摘します――。 「男同士の絆」を高めるための行動 そもそも「ホモソーシャル」とは、恋愛や性的な意味はなく、同性同士の関係性をあらわすものです。とはいえ、女性同士はあまり取り上げられず、ホモソーシャル=男性同士という意味合いが強いように思います。いちばんしっくりくる表現は「男同士の絆」「男同士の友情」「師弟関係」といったところでしょうか。 こうした男同士の関係の大前提としてあるのが「価値観の共有」です。その価値観というのが「男らしさ」であり、その男らしさを守るために、男性は女性という別の性に対してどうしても排他的になってしまう。下ネタやセクハラ発言など、女性をネ

    精神科医が分析「女性蔑視的な言動」でトラブルを起こす人の特徴 無力なのに強く生きろと求められる
    asuka0801
    asuka0801 2022/04/19
    “家父長制により「男らしさ」を無意識にすりこまれた男性は葛藤を抱えながら協調性を学ぶのが健全なあり方だがコントロールの仕方がわからない一部男性がそれを女性で解消しようとして、トラブルを起こしている”
  • なぜ所得の低い人ほど宝くじを買うのか

    アメリカ宝くじで大金を手にした人の10年後を追跡調査した結果がある。ほとんどの人が当選前と変わらぬ生活に戻っていた…。 きっと一時的に手にした大金はその人の人生を変えてくれたわけではなく、一時的な消費と周囲の人への施しに回ってしまったのであろう。宝くじ人生を変えられるとしたら、その大金を上手に使って、お金持ちになるための自己改革を遂げることだったはずである。 これもアメリカの調査結果だが、年収1万3000万ドル(約114万円)以下の家庭では、平均すると1年に645ドル(約5.6万円)を宝くじに費やしていることが分かった。所得が低い人ほど、よく宝くじを買うのだ。 現実の生活でお金の問題を改善できる見通しが立たない人は、生活をなお苦しくしてまでも、お金持ちになる夢を追い求めるということである。豊かな未来を期待する感情が、宝くじを買う瞬間に得られるからだろう。この事実が日でも当てはまるとは

    なぜ所得の低い人ほど宝くじを買うのか
    asuka0801
    asuka0801 2022/01/13
    “「主観的に貧しいと感じていると、人は道理に反するぐらい多くの宝くじを買うことになる」貧しさを感じる人ほど「お金を捨てる」傾向が強い”
  • 「20代30代が逃げていく」観光都市世界一・京都が陥った"破産危機"の真実 決して観光不振のせいではない

    古都に走った激震 「10年以内に財政が破綻はたんしかねない」 門川大作京都市長のこの一言が全国ニュースとなって駆け巡った。2020年から続くコロナの影響、繰り返される緊急事態宣言の発出は、京都の観光業界にかつてない試練をもたらした。 2020年には米国の大手旅行誌『コンデ・ナスト・トラベラー』が発表した世界人気都市ランキングで、京都は初の1位に選ばれた。だが、観光寺院は閑古鳥が鳴き、往年の京都の見る影もない。 そのせいもあってか、「観光客が来なくなり京都市財政は苦境に陥っている」と一般に解釈されがちだが、まったくそうではない。 実は、京都で当に深刻な問題は観光ではなく、「財政」と「人口」だ。都市の根幹が揺らぎ始めているのである。 確かに観光業は大変だ。お盆の最中、銀閣寺門前を訪れたが、開いている店はたったの3軒、すれちがった観光客はわずか数人……。清水寺門前も伏見稲荷門前も同じような光景

    「20代30代が逃げていく」観光都市世界一・京都が陥った"破産危機"の真実 決して観光不振のせいではない
    asuka0801
    asuka0801 2021/09/13
    なんか政府批判してる人もいるけどこれ完全に京都府の自業自得だからね。府民に対する行政サービスを分厚くし過ぎたせいで今更それをやめるって話を出すと府民から猛反発くらうのよ。地下鉄赤字も同じ路線。
  • 未成年の家出少女が「子どもシェルター」を拒んで風俗店の面接を受けるワケ だれもが「私が悪いから」と話すが…

    いま性風俗で働く多くの女性が生活苦に陥っている。彼女たちは自業自得なのか。風俗で働く人のための無料生活・法律相談サービス「風テラス」を運営する坂爪真吾氏は「自己責任を問う前に、生きていく上で大切な知識を教えず、必要な人に公助が行き届かない社会のあり方を見つめ直す必要がある」という――。 「いま手元に50円しかない」 ——緊急事態宣言下で、性風俗の世界にはどんな変化があったのでしょう。 コロナ禍以前から、性風俗の世界では、昼の仕事を見つけられなかったり、お金が必要な事情がある人たちが、短期間に高収入を得て、生活を建て直そうと働いていました。女性たちは、単なる貧困以外にも、DVや虐待、介護や育児、ワーキングプア、若者の貧困、知的障害や精神疾患など、さまざまな問題を抱えています。性風俗の世界は、基的に現金日払いの仕事です。表社会の福祉や支援制度から取り残され、金銭的に困窮した人たちにとって、共

    未成年の家出少女が「子どもシェルター」を拒んで風俗店の面接を受けるワケ だれもが「私が悪いから」と話すが…
    asuka0801
    asuka0801 2021/05/24
    「ひげひろ」が描きたいのは本来こういう現実で起きてる社会問題なんだと思うんだけどどうも内容がファンタジーになっていて本質から目を背けてんなー感はある。
  • iPhone歴12年だった経済評論家が「いまはアンドロイド」と激推しするワケ 「使い勝手が悪い」は完全な思い込み

    高所得者層に格安SIM利用者が多い理由 スマホというとまず、ドコモ、au、ソフトバンクの大手携帯会社(通称、大手キャリアや三大キャリア)を思い浮かべますよね。その大手から通信設備を借りて、格安SIMを提供している事業者をMVNO(エムブイエヌオー/Mobile Virtual Network Operatorの頭文字)と言います。ソフトバンクグループは独自の格安スマホブランドのワイモバイルで、格安SIMを提供しています。 MMD研究所という機関の調べによると、2020年3月現在で、MVNO利用者は14%強いて、ワイモバイル利用者を合わせると、格安SIM利用者は20%強になります。どういう人が利用しているかというと、格安だから経済的な余裕がない人が多いのかと思いきや、実は逆なんです。高所得者層ほど、格安SIMの移行割合が高いことが調査でわかっています。 理由は2つ分析されていて、1つは格安S

    iPhone歴12年だった経済評論家が「いまはアンドロイド」と激推しするワケ 「使い勝手が悪い」は完全な思い込み
    asuka0801
    asuka0801 2020/09/10
    "高所得者層ほど、格安SIMの移行割合が高いことが調査でわかっています" へー
  • 「本を買うならアマゾン」はなぜ危ないか “取次”に取って代わる日は近い

    アマゾンが日の出版流通を激変させつつある。目指すのは、注文品が「確実に」「即届く」というシステムだ。そのために、中間業者の「取次」を通さず、出版社との直接取引を増やしている。一見、利用者にとっては便利だが、出版流通ジャーナリストの佐伯雄大氏は「アマゾンと対等に交渉できない小規模出版社は淘汰され、出版の多様性が失われる可能性がある」と指摘する――。 「すぐ入手できないは扱わない」 アマゾンが出版社との直取引を増やし、出版流通を変えつつある。いまやアマゾンでを購入すれば24時間以内に自宅に届けられ、雑誌も発売日に配達されるのが当たり前になっている。 ただし、なかには依然として「注文したのになかなか来ない」というもある。その原因は既存の出版流通にある。アマゾンはそう考えたのだろう。「顧客の不満」を解消するためにアマゾンがとったのは、「すぐ入手できないは扱わない」というやり方だった。 2

    「本を買うならアマゾン」はなぜ危ないか “取次”に取って代わる日は近い
    asuka0801
    asuka0801 2018/05/23
    小規模出版社の本こそ電子書籍の恩恵を得られると思うんだよなぁ。それこそKindleで。
  • なぜ日本人は橋下徹にあれだけ熱狂したのか

    2012年12月、日国民からの支持率、16.5%。13年4月、5.8%(共同通信世論調査「日維新の会」の政党支持率)。 「支持率の急落」ではなく、これは「壊滅」といえましょう。自由民主党でも民主党でもない、日再生のための第三極として、既存政党に対する批判票をその巧みなメディア露出戦略でかき集めてきた日維新の会(※1)が大きな岐路に立っています。 日維新の会と一口にいっても、支持率分析をしてみると奇妙なことが幾つか分かります。通常は、政党に対する支持というのは政策実績や政策への期待度というものが上位に構成されます。しかし維新の場合は、圧倒的に、共同代表である橋下徹さんに対する人気と知名度によるところが大なのです。12年11月の産経新聞の調査では、首相にしたい人として橋下さんが何と15.6%で安倍晋三さんらを抑えてトップ。5位に石原慎太郎さんがい込みました。この時点ではまだ国会議員

    なぜ日本人は橋下徹にあれだけ熱狂したのか
    asuka0801
    asuka0801 2013/06/20
    日本人だけど一度も支持した覚えないんですが
  • 1