タグ

educationに関するasukabのブックマーク (81)

  • やる気に関する驚きの科学

    やる気に関する驚きの科学 (TED Talks) Daniel Pink / 青木靖 訳 2009年7月 最初に告白させてください。20年ほど前にしたあることを、私は後悔しています。あまり自慢できないようなことをしてしまいました。誰にも知られたくないと思うようなことです。それでも明かさなければならないと感じています。(ざわざわ) 1980年代の後半に、私は若気の至りから、ロースクールに行ったのです。(笑) アメリカでは法律は専門職学位です。まず大学を出て、それからロースクールへ行きます。ロースクールで私はあまり成績が芳しくありませんでした。控えめに言ってもあまり良くなく、上位90パーセント以内という成績で卒業しました。(笑) どうも。法律関係の仕事はしたことがありません。やらせてもらえなかったというべきかも。(笑) しかしながら今日は、良くないことだとは思いつつ、の忠告にも反しながら、こ

    asukab
    asukab 2009/12/30
    子どもの教育も然り、自主性、成長、目的。わかってはいるのだけれど……。というか教育と言っている時点ですでにダメか。人生すべてに共通する真実。
  • 一人で読めて大抵のことは載っている教科書(洋書編):数学からラテン語まで(追記あり)

    (ブックリスト各分野へのリンク) 数学 物理学 化学 生物学 医学 人類学 心理学 経済学 政治学 社会学 宗教学 歴史学 哲学 芸術 演劇 文学 音楽 法学 教育 アラビア語・サンスクリット語 古代ギリシア語、ラテン語 はてなブックマークで「そんなもの読むくらいなら洋書読め」と具体的な書名付きで再三にわたりコメントをいただいているmaido99さんに敬意を表して、こんなエントリーをおったててみた。 このエントリーの成否は、「英語?めんどくせー」という人に、洋書で学ぶことのメリットの大きさを示し、対してデメリットが取るに足りないものであることを説得できるかどうかにかかっている。 そういう人の面倒をみたい訳でも、またみなきゃならない訳でもないが、清水幾太郎が珍しく良いことを言ったように、文章と言うものは、自分が「あたかも~であるかのように」書くことで、書きたいことの優先順位が決まり整序がつく

    一人で読めて大抵のことは載っている教科書(洋書編):数学からラテン語まで(追記あり)
    asukab
    asukab 2009/12/30
    とても参考になります、多謝。子どもたちに。
  • 新常用漢字表が迫るUnicode移行、「シフトJIS」では対応不可能 | 日経 xTECH(クロステック)

    普段使用する漢字の指針となる「常用漢字表」が、2010年度にも改正される。新たに追加される196文字の中に、文字コード「シフトJIS」にない漢字が含まれているため、情報システムに大きな影響を与えそうだ。最新のJIS規格「JIS X 0213:2004」の改正に委員としてかかわった京都大学人文科学研究所附属東アジア人文情報学研究センターの安岡孝一准教授が、問題の核心を解説する。     (日経コンピュータ) 2009年11月10日、文部科学省の「文化審議会国語分科会」において、常用漢字表の改正案が承認された。現行の常用漢字表にある1945字から「銑」「錘」「勺」「匁」「脹」の5字を削除し、新たに196字を追加する改正案で、2010年度の内閣告示を目指している。 新しい常用漢字表が告示されると、「シフトJIS」や「EUC-JP」といった従来からある文字コードを使用するシステムで大きな問題が生じ

    新常用漢字表が迫るUnicode移行、「シフトJIS」では対応不可能 | 日経 xTECH(クロステック)
  • 【第19話】言葉の習慣が人格を作る:日経ビジネスオンライン

    もう数年前のことですが、日コカ・コーラの関連会社の社長を務めている友人のオフィスへふらりと立ち寄ったところ、社長室の壁に1枚の額がかかっているのが目に留まりました。 何気なく読み出すうちに、私の体に電流が走りました。人との関わり合いの場で「ナルホド」と参考になる素晴らしいキーワードだったので、その場でコピーを無心して、以後大切に保管しています。 後で聞いたところによると、それは1923に社長の座に就き、約30年にわたってコカ・コーラ社の経営の采配を振るったロバート・ウッドラフ氏の言葉とのこと。原文は英語ですが、日語を添えて内容の前半部分をご紹介しましょう。 ■The Most Important Words(最も重要な言葉)

    【第19話】言葉の習慣が人格を作る:日経ビジネスオンライン
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 学校で教えてくれない、芸術を評価するための6つの視点 - 技術教師ブログ

    僕はどちらかというと産業技術の評価を教える立場なので技術の視点からしか芸術を語れないのだが、ダンスの経験や芸術教育科の教授に教えてもらったこともあるので少し整理するために書き出してみたい。 まず「芸術」は何を含むか。もとのとしては主として絵画、音楽、文学、演劇、舞踏、映画を指している。しかし一定の精度を超えた技術も芸術と呼ばれるにはふさわしいし、現に呼ばれる場面もしばしば見受けるだろう。いったい何が芸術なのか、その評価方法を考えてみたいし、共有しておいて損はないはずだ。 まず踏まえておきたいことは芸術の価値を数値で表すと市場価値とモノ自体の価値がある。その芸術というモノの価値について考え直してみたい。 1.芸術とは文化の継承である これは学校で教わることができるだろう。いわゆる表現手法というのは古代から現代に至るまで基礎は同じである(と多くの場合解釈されている)。絵画表現に於いてまっすぐの

    学校で教えてくれない、芸術を評価するための6つの視点 - 技術教師ブログ
  • ゆとり教育が及ぼす経済力衰退の影響 | 部課長の基本

    「学力が低いうえに、社会的な訓練もできていない人材が増えるのではないか」と懸念されているわけである。 伊藤博之(ジャーナリスト)=文 宇佐見利明=撮影 そうした影響をマクロ経済の観点から憂慮しているのが第一生命経済研究所の永濱利廣主席エコノミストだ。ゆとり教育で成績が落ちたと指摘されるOECD(経済協力開発機構)の「生徒の学習到達度調査(PISA)」と一人当たりGDP(国内総生産)の関係を分析した結果、永濱氏は「両者の間には明らかに相関関係がある」と指摘する。 永濱氏が分析に用いた06年のPISAにおける日の「科学的リテラシー」の得点は00年時点よりも19点ダウン。「読解力」では24点、また「数学的リテラシー」だと34点も下がっている。そうした学力の低下は、今後の日の経済力の衰退を暗示する。 そして永濱氏は「日経済の復活には、技術的なブレークスルーが求められている。それには国全体の

  • 頭のよさがすべてではない。成功者がもっている特質「Grit」とは何か? | Lifehacking.jp

    Grit とは「不屈の精神」「気骨」などと訳される言葉ですが、Clutter と同様、擬音語でもあります。困難を前にして歯ぎしりをしている、あのギシギシという音です。 Boston.com の記事によれば、この Grit が、今心理学者の間で子供の成長と成功を導く一つのバロメーターとして注目されているそうです。 ふつう成功は能力、つまり「知能」や「才能」に依存していると考えられがちですが、知能が高いからといって必ず成功するわけではないことはすでに Malcolm Gladwell の Outliers で説明された通りです。 ではどうしてある人は 10000 時間の練習に耐えられるのに、途中で投げ出してしまう人がいるのでしょうか? Malcolm GladWell がいうように環境に左右される部分ももちろんあるでしょう。しかし個人の中に挑戦的な課題を「やり抜く力」があるというのが Grit

    頭のよさがすべてではない。成功者がもっている特質「Grit」とは何か? | Lifehacking.jp
  • エラー|【早稲田塾】大学受験予備校・人財育成

    ページが見つかりません ページが削除されたか、名前の変更、弊社の不手際によるリンクの間違い、または、アドレスの入力間違いなどが考えられます。 お手数ですが、ホーム、またはサイトマップから目的のページをお探しください。 お知りになりたい内容がどのページに掲載されているかわからない場合は、ページ右上部の検索機能をご利用ください。

  • 「一流の脳の作り方7ヶ条」by脳科学おばあちゃん - 俺のターン

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    「一流の脳の作り方7ヶ条」by脳科学おばあちゃん - 俺のターン
    asukab
    asukab 2009/06/22
    コミュニケーションのツールとしてだろうけれど、テレビの項目には疑問。3000語覚えさせたところで、本人が幸せな人間に育つか否かの保証はない。
  • 斉藤はなぜダメか | KOYASUamBLOG2

    「斉藤はなぜダメなんですか?」と呼び止められる。 「誰?斉藤って?」と私。 学生が言う斉藤は、最初、名前が間違っていたけれど、斎藤孝と判明。 この場合の「ダメ」は、人格問題ではなくて、当然その主張のこと。 ここでダメというのは、その学習論が鍛錬論で終わってしまうから。文学作品にふりがな付けただけに近似値なを自分の名前を付けて発刊しているから、それがダメと言っても言いけれど、そういう問題はここではパス。 斉藤の学習論は、結局、声に出して読むなど反復させることがその中心にある。鍛錬論的身体論となっていて、世界を意識化しとらえ直していくことが希薄で、型に合わせることに終始し、さらに伝統的な身体論の単純化や歪曲もあるのではないかなどという話しをする。 この斉藤のダメなところは、能力主義信者と結託する点にあると言ってもいいと思っているのだが、予想通り、よい成績を取らせるためには鍛錬が子どもの内は特

    斉藤はなぜダメか | KOYASUamBLOG2
    asukab
    asukab 2009/06/19
    児童の社会経済的な立場による。米国の場合、移民層・低所得者層など、家で何もしつけ・教育が施されない家庭では、反復・能力主義は必至。教養や対話のある家庭では必要ない。
  • この「いじめ対策」はすごい! - 森口朗のブログ

    先日、あるいじめ関係のシンポジウムにパネラーとして参加しました。 その席上、長野県の中学校の先生が実践されている「いじめ対策」は、目から鱗が落ちる素晴らしいものだったので報告したいと思います。 それは、以下のような手順で行われます。 1 いじめの認知は、人、親、友人の誰からの報告であっても 「この事態を心配している人から報告があった」で統一する。 ※ いじめ加害者やその親は「誰がそんなこと言った」と言いがちなので、 教員側の対応を統一しておくことは極めて有効と思われます。 2 必ず、一人の教員ではなくチームで対応する。 ※ チーム対応は教員の一番苦手とするところですが、是非克服してほしいところです。 3 複数の加害者(大抵そうです)と複数の教員が別部屋で1対1で対応する。 ※ ここで、各加害者の発言に矛盾が生じます。 4 15分後に部屋に加害者を残して教員が集合し、情報交換・矛盾点の分析

    この「いじめ対策」はすごい! - 森口朗のブログ
  • 「教育費をタダにせよ」 親の所得格差が生み出す教育格差は亡国への道:日経ビジネスオンライン

    教育費が無料の国がある。鉛筆1、ノート1冊までタダ。給費もかからない。それどころか、16歳まで国から児童手当が支給されるし、高校に行けば卒業するまで児童手当の支給期間が延長される。うまくやりくりすれば、子どもの洋服代などの生活費を負担する必要もない。 「義務教育は無償」。どこかの国の文部科学省に問い合わせても、きっとこう答えるに違いない。だが、この国の義務教育は文字通りの義務教育。親の所得に関係なく、高校まで学校に通うことができる。 子どもを産み、生きることに不安のない国 もちろん、大学の授業料も無料である。手厚い奨学金制度があるため、学びたい人は親の所得に関係なく、意志と力で大学に進学できる。 この国の名はスウェーデン。人口900万人。高福祉で知られる北欧の小国である。子育て、教育、失業給付、医療、介護、年金――。人生の様々なステージで手厚く支援するスウェーデンは、子どもを産み、生き

    「教育費をタダにせよ」 親の所得格差が生み出す教育格差は亡国への道:日経ビジネスオンライン
  • Leo's Chronicle: 学生を成功に導くアドバイス - Ullman先生からのアドバイス

    博士課程には、二人として同じ学生はいない。そして、教師がすべきことも個々の学生に応じて変わる。自分のキャリアを振り返ってみて、うまくいったいくつかの方法と、よく使われているけれど実際には学生のためにならないやり方というのがよくわかるようになった。まず初めに述べておくと、教師のゴールとはどうやったら学生が自分自身の力で考え、新しいアイデアを組み立て、問題を解ける人になれるかを教えることだ。

    Leo's Chronicle: 学生を成功に導くアドバイス - Ullman先生からのアドバイス
  • 色彩の勉強法 - 久保清隆のブログ

    11月9日、色彩検定2級を受けた。 結果はまだ出てないが、合格していた(12月19日)。 答え合わせしたら、8割強だった。 ということで、勉強法はあまり間違ってなかったと思うので方法を一応メモ。 前提条件 3級は飛ばして2級のみを受けた。 (2級とれば3級はいらないかなと思ったので3級は受けなかった。) 勉強期間は2週間半くらいで、時間にすると24時間くらいだったと思う。 (ただ、色の見え方や目の構造などは理系なので最初から知っていたため、そこに費やす時間は少なくてすんだ。) 勉強法 〜全体の流れ 大きな流れとしては、 1.実際の2級の過去問を一通り見る 【所要時間:1時間】 どういう知識が必要なのかを体感。これが一番重要だと思う。 2.3級、2級の参考書を購入 3.3級の参考書を読んで色彩の基を理解 【所要時間:(10分〜1時間)×1週間】 4.2級の参考書を読み、試験に必要な知識を身

  • 古文の動詞の活用が簡単にわかるようになる魔法の呪文「あら変な男子」

    高校生のとき、古文の先生が教えてくれた 動詞の活用が簡単に覚えられる魔法の呪文を不意に思い出した。 「あら変な男子」 これがあったおかげで あのややこしい動詞の活用で悩まずにすんだ。 全文は あら変な男子。胃が上に一つ二つ、エサが下に一つ二つ。お母さん変よ。 古文で出てくる動詞の活用には次のものがあるが、 ラ行変格活用 ナ行変格活用 四段活用 上一段活用 上二段活用 下一段活用 下二段活用 サ行変格活用 カ行変格活用 この「あら変な男子」を使えば 目の前にある動詞がこのうちどれにあたるかがわかる。 少しだけ覚えとかないといけないこともあるけど 古文を学んでる学生ならどうせやることになるところだし。 では説明しよう 例によって何か違ってたらご指導願います。 未然形がア段で終わる動詞は、ラ変、ナ変、四段のみ。 「ア:ラ変、ナ、段四」ということ。 そのうち、 ラ変は「有り」「居(を)り」「侍(は

    古文の動詞の活用が簡単にわかるようになる魔法の呪文「あら変な男子」
    asukab
    asukab 2009/03/25
    すてきな覚え方!
  • 193日本の大学の英語表記 - akamac's review

    三井住友が Sumitomo Mitsui に,三菱東京UFJが Tokyo-Mitsubishi UFJ に英語表記されるように,日の大学名も,ほとんどがそのまま英語に表記することが多いとはいえ,日語表記とそのまま対応するとはかぎらない。以前,国際学会の案内をメーリング・リストからえたときに,島根県立大学の英語表記が The University of Shimane になっていたことに気がつき,メモしていたのが以下のような英語表記の一覧である。 東京大学が The University of Tokyo であり,Tokyo University ではない。ふつう The University of Tokyo となれば,東京にある,あるいは東京都立の意味を持つのではないかと思う。それを承知で The University of Tokyo としたのは,東京にある日で一番の大学とい

    193日本の大学の英語表記 - akamac's review
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 小学生にはむずかしい文章 - 内田樹の研究室

    ある教科書会社から小学校の教科書のために何か書いて欲しいと頼まれた。 めんどくさいから厭だと最初は断った。 「中学生にもわかるように書く」ということは『先生はえらい』でやってみたので、できそうな気もするが、「小学生にもわかるように書く」というのはちょっと私には無理そうに思えたからである。 私は一度書いた原稿に「ここがわかりにくいので書き換えてくれ」とか「この字は読みなれていないので、ひらがなにしてくれ」とか言われるのが嫌いである。 だから、「そのままの原稿では出せません」と言われると、「あ、そうですか」とそのままオサラバすることにしている。 私の文章を読んで「意味がわかりません」という人間と「私の文章」を介して話し合いをすることは、論理的に考えて、純粋な消耗だからである。 今回は、「私の書くものは小学生向きじゃないですよ」といったのに、でもぜひにと頼まれたので、なるべくむずかしい漢字や子ど

    asukab
    asukab 2009/02/24
    内容には納得するが、音読しにくい。「~という(こと)」表現多用/段落下げなしのためか。
  • 酸化数が攻撃力:「化学の戦闘」カードゲーム、14歳の少年が開発・販売 | WIRED VISION

    前の記事 DIYで組み立て、安価でクールな電気自動車『BugE』 ルービックキューブをiPhoneで撮影、最短解法を教えてくれるアプリ 次の記事 酸化数が攻撃力:「化学の戦闘」カードゲーム、14歳の少年が開発・販売 2009年1月29日 Z. 子供たちは、自由な時間と自由な想像力がたっぷりとあるかぎり、何々ごっこや、仲間ルールの野球もどき、とっさに考案する卓上RPGゲームといった、自分たち独自のゲームを生み出すものだ。 Anshul Samar君(14才)はそういった創造的活動を追求し、ついに論理的帰結にまで到達した。化学を基にした独自のファンタジー戦闘カードゲーム『Elementeo』を作り上げたのだ。 [現在24.95ドルで販売している] このゲームは、化学元素、化合物、そして触媒などからなる121枚のカードが基になっている。 各カードには、元素の説明、化合物の用途と化学的性質などが