紙・カッター・定規・接着剤などを使って組み立てることが可能なロボットが「ZURI 01 Paperbot System」です。複数のパーツを組み合わせることでさまざまなデザインのロボットを作成可能で、距離センサーやサーボモータを搭載、Bluetoothも使われているのでPCやスマートフォンからコントロールすることができます。 ZURI 01 Paperbot System | ZOOBOTICS http://zoobotics.de/project/zuri-01-3/ これがペーパークラフトの四脚ロボット「ZURI 01 Paperbot System」。 パカッと外殻を外してみるとこんな感じ。メインボードにはArduinoを使用しており、距離センサー、Bluetooth、モーターを搭載しています。 ZURIはコンピューターと紙を組み合わせたロボットで、プログラミングも自由に行えます。
[シアトル 22日 ロイター] - 米マイクロソフト<MSFT.O>は、同社のスマートフォン(スマホ)のブランド名から「ノキア」を外す方針だ。 マイクロソフトはノキアから携帯電話事業を72億ドルで買収。現在、スマホのブランド名は「ノキア・ルミア」としている。 ノキア・フランスのフェイスブックページへの21日の投稿によると、「数日中に」同ページ名を「マイクロソフト・ルミア」に変更するという。 この件について、マイクロソフトはコメントを控えている。 買収合意では「ノキア」のブランドはノキアが保有・管理し、使用権をマイクロソフトに認める形になっている。 マイクロソフトはすでに「ノキア」ブランドについて、同社の低位携帯電話には10年間、スマホには「限られた」期間を使用する計画を明らかにしている。 マイクロソフトのナデラ最高経営責任者(CEO)は同社の携帯電話事業の縮小を始めている。7月
※ この話はフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません スマートフォンサイトを制作していて、「サイトを自由に拡大縮小できるようにしてるのは理由あんの?」と言われた時の場合の話です。 Viewportの設定どうしてたか <meta name="viewport" content="width=device-width"> これだけ。こうするとサイトの幅=デバイスの幅になり、拡大縮小は自由にできる。 対処法1:話し合うそもそもブラウザにデフォルトで備わっている拡大縮小機能を無効にするのがおかしいなぜ拡大縮小を無効にするのか ネイティブアプリ感を出したい拡大縮小した時に表示が崩れるのを防ぎたい拡大した時に画像がボヤけるのが嫌例えば構成/デザインの上で小さな文字を使わなくてはならない場合、ユーザーはどうやってその文字を拡大するのかユーザーが拡大したいと思っても拡大が禁止されていたら、
Google検索結果、スマホ「非対応」サイトを表すアイコン表示をテスト モバイル検索のユーザーエクスペリエンスを高めるために、今度はモバイルフレンドリー「ではない」サイトを示す実験を開始。グーグル、今度はスマホに対応していないサイトを示すアイコンを表示するテストを実施。スマートフォンのアイコンに斜線が入っている。 公開日時:2014年10月13日 23:31 米Google がモバイル検索結果において、スマホ「非対応」を示すアイコンを表示するテストを実施している。スマホに最適化されていないページに対して、斜線入りアイコンを表示する。 @gcharlton @rustybrick no, I see no +ve icon. Also I bitched enough that mirror is fixed! Bbc and dailymail wrong. pic.twitter.com
「昔はこうだった」という台詞はおばあちゃんだけのものではない。あなたも恐らく、特に我々と共にめまぐるしく進化しているテクノロジーに関しては、自分が思っている以上にそれを感じることがあるだろう。これらの標識やメッセージ以上に、時代の流れを感じさせるものはない。あなたも思わずスマートフォンを置いて、古き良き日々を思い出してしまうのではないだろうか。 「WiFiはありません。お互いに話して!ママに電話して!1993年に戻って!もっと今を生きよう」 みんなもっとお互いに話そう!このデジタル・デトックスは確かに必要だ。 「火災が発生した場合、それをツイートする前にさっさと逃げてください」 確かに、ソーシャルメディアはもっとスマートに使おう! 「私をツイートして」 これが今や、実際Sweetheartsのキャンディーに書かれているのだ。 「歩行中は周囲に注意を。フェイスブックのステータス更新の確認は後
By Kārlis Dambrāns 近年のスマートフォンに必ずといっていいほど搭載されているのが、物体の角度や角速度を検出するためのジャイロスコープ。位置情報の精度を高める役割も果たしているので、iOS・Androidのアプリがジャイロスコープを利用するときは、特別な許可を取らなくても使うことができます。しかし、最新のジャイロスコープはスマートフォン周辺の音響信号を測定することが十分に可能なほど高性能になっており、スタンフォード大学の研究チームが「ジャイロスコープから得られる超長波情報をもとに、スマートフォンの周りで行われた会話の内容を認識可能なレベルにまで解析する」という、なにやらとんでもないことを成功させました。 Mobile Sensors Exploitation http://crypto.stanford.edu/gyrophone/ Gyrophone: Recognizi
世界中のどこにいてもインターネットさえあれば一瞬でコミュニケーションを取ることが可能となりますが、そんなインターネットにアクセスするためのインフラがそろっていない国、というのは世界中に多くあります。そんなインターネットに容易にはアクセスできないという新興国向けに、Googleは1万円程度で購入できる激安スマートフォンAndroid Oneをスタートさせているわけですが、これよりさらに安い35ドル(約3800円)でゲット可能なFirefox OS搭載スマートフォン「Cloud FX」が存在します。他に類を見ないレベルの格安スマートフォンですが、これが実際にはどれくらい使える端末なのかをArs Technicaが徹底レビューで明かしています。 Testing a $35 Firefox OS phone—how bad could it be? | Ars Technica http://ar
遅ればせながら、2014年8月にこのブログのスマートフォン対応を行いました。 iPhone, iPod touch, Android, Windows Phone, BlackBerry などの各種スマートフォンのほか、 Kindle, Sony Tablet, Nexus 7 などのタブレットではスマートフォン用のテーマで表示されるはずです。 iPad は、PC 用のテーマのほうが見やすいと感じたのでそのままにしています。 なぜ今までスマートフォン用のテーマを作っていなかったのか 一番大きな理由は「見づらいというご意見をいただかなかったから」です。 また、昨年まではスマートフォンからのアクセスは 10% ちょっとしかなかったため、それほど必要性を感じていませんでした。 とはいえ全く何の対応もしていなかったわけではなく、iPhone や Android の場合は、本文のフォントサイズが少し
2014年9月9日、アップルの新製品発表会が行われました。 人々の注目は、iPhone6とApple Watchだったと思いますが、Web制作者としてちょっとした驚きだったのは、発表と同時にWebサイトがスマートフォン対応したことです。 現在、多くの企業サイトで、スマートフォンからのアクセスが急増しています。スマートフォンユーザが直接的なターゲットとは考えにくい企業サイトでさえ、スマートフォンからのアクセスが3~4割を超えることが当たり前になってきました。 モバイルファーストという言葉も生まれ、スマートフォン対応をしているかどうかを、検索アルゴリズムの評価項目に加えているとGoogleが公言するほど、「スマートフォン対応=正しいWebサイト」とさえいえるようなムードの中で、アップルだけは、頑なにWebサイトのスマートフォン対応を行なってきませんでした。 このアップルの選択は、「アップルでさ
我慢できなかった、iPhone 6とNexus 4を比較した「iPhone 6ユーザーの皆さん:ようこそ2012年へ!」画像が話題です 「iPhone 6」と「Nexus 4」の比較画像が話題になっています。画像を投稿したのは、米テクノロジーメディアArsthecnicaの編集者Ron Amadeo氏。以前は大手Android系メディアのAndroid Policeで編集者を務めていた人物です。 Ronが投稿したのは、"Dear iPhone 6 users: Welcome to 2012!"(iPhone 6ユーザーの皆さん:ようこそ2012年へ!)と題してiPhone 6とNexus 4の性能(端末由来・OS由来問わず)を比較した画像。Google+とTwitterに画像を投稿した際に、Ronは"Couldn't help myself. Sorry."(すまん、我慢できなかった)
デスクトップ向けのWebサイト開発ではjQuery/Backbone.js/AngularJS/Ember.jsなどを採用するケースが多いのかなと思います。しかしスマートフォン、タブレット向けのWebサイトとなるとまた勝手が違います。特にUI周りの取り回しであったり、タッチ/マルチタッチイベント、スマートフォン特有のAPIなどを適切に扱えなければなりません。何よりハードウェアの性能がデスクトップより低いので高速にストレスなく動作させるためには軽量でなければなりません。そこで今回はスマートフォン、タブレット向けのWebサイトを構築したり、HTML5によるハイブリッドアプリを開発するのに使えるJavaScriptフレームワークを紹介します。ぜひ皆さんの開発に役立ててください。mBaaSお役立ちブログ トップ> ブログ> Tips> スマホWebサイト/ハイブリッドアプリ開発を高速化するJava
http://blog.brianlovin.com/design-details-pinterest-for-ios/ 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約1時間前 Brian LovinのUI分析シリーズは継続して紹介してきましたが、前回のFoursquareのポストでは、「確かに各社ともレベルが高いけど、さすがに似たようなものが増えて飽きてきたな。」と感じました。しかし、今回のPinterestのiOS版については、「ここまで工夫するのか。」と関心させられるものもあり、UIの競争はまだまだレベルアップしていきそうな気がしてきました。 原文で全体をチェックしていただくのがよいかと思いますが、個人的に気に入ったのは、 4) Pull to refresh ビデオ この効果を自社オリジナルのもので作
スマートフォンを手放せない人や持っていないと落ち着かないという人のために、欧州の企業が「noPhone」というスマートフォン模型を開発しました。 バッテリー無し、通話・通信機能無し、アップデート不要、防水対応、耐衝撃性を備える「noPhone」。単なる模型なのですが、ちょくちょくスマートフォンの画面を見てしまう方やスマートフォンを握っていないと眠れないといったスマートフォン時代の新たな悩みを解決するために開発されました。 簡単に言うと携帯ショップで必ず目にするあるコールドモックと同じなのですが、noPhoneは元々上述の用途のために開発されたもので、特定機種のデザインではなく、手触りや握りやすさを重視した素材やデザインを採用しています。 Q: カメラはありますか? A: いいえ Q: Bluetooth互換ですか? A: いいえ Q: 通話できますか? A: いいえ Q: 便器に落としても
Firefox OS の開発者向けリファレンス端末 "Flame" の販売予告アナウンスをしてから 1 月以上が経ち、今か、今かとお待ちになっている方も多いかと思います。長らくお待たせいたしました! Flame の国内販売を、以下の通り開始いたします。 商品名: Flame (Firefox OS 開発者向けリファレンス端末) 販売受付開始: 2014 年 7 月 28 日 (月) 12:00 より 販売サイト: Yahoo! ショッピング OSS ストア 価格: 19,980円(税込み、送料無料) Flame 国内販売案内ページ: http://www.mozilla.jp/firefox/os/devices/flame/ 最新の Firefox OS 機能を確認するためのビルドや、日本語環境でのアプリ開発を行えるようにしたビルドは近日公開される予定です。 Flame 搭載の OS を
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く