タグ

2015年7月17日のブックマーク (14件)

  • Twitterで自分が普段どういった発言をよくしているのかが露骨にわかる「テキストマイニング」ツールの使い方

    文章の集まりを対象として、単語や文節がどんな頻度で登場しているのか、どういった相関関係があるのか、どういう時系列で出てきているのかなどを分析して有用な情報を得る「テキストマイニング」を簡単に行えるツールを、ユーザーローカルがリリースしました。解析対象はテキストファイルとTwitterアカウントで、自分が普段どういった発言をよくしているのかがわかります。 テキストマイニング 無料 by ユーザーローカル http://textmining.userlocal.jp/ 利用時はサイトにアクセスして、それぞれの「解析ページへ」をクリックすればOK。 Twitter解析の場合、アカウント連携が必要なのでIDとパスワードを入力して「ログイン」をクリック。 GIGAZINE公式アカウントでも試してみました。文章中に出てくる単語の出現パターンが似たものを線で結んだ「共起ネットワーク」では、「べる」「使

    Twitterで自分が普段どういった発言をよくしているのかが露骨にわかる「テキストマイニング」ツールの使い方
    asyst
    asyst 2015/07/17
  • topコマンドで覚えておきたい使い方14個 | 俺的備忘録 〜なんかいろいろ〜

    topコマンドといえば、よくLinuxのパフォーマンス状態をモニタリングするために利用されているコマンドだ。 今回は、そんなtopコマンドで覚えておきたい使い方14個を紹介する。 なお、検証で使用したtopコマンドはCentOS 7 で利用している「procps-ng version 3.3.9」のものとなっている。 1.基的な使い方 基的には、オプション無しで以下のようにコマンドを実行する。 top top - 07:21:06 up 4 days, 17 min, 4 users, load average: 0.00, 0.00, 0.00 Tasks: 186 total, 1 running, 185 sleeping, 0 stopped, 0 zombie Cpu(s): 0.0%us, 0.0%sy, 0.0%ni,100.0%id, 0.0%wa, 0.0%hi, 0

    asyst
    asyst 2015/07/17
  • 猫好き必見?Chromeでメトロポリタン美術館を楽しむ方法 | Art Annual online

    Googleが提供しているブラウザ「Chrome」は数多くの拡張機能があることで知られるが、「Meow Met」はご存じだろうか。 Chrome ブラウザのタブが全部メトロポリタン美術館所蔵のになる “Meow Met” …(もちろんコレクション・データベースにアクセスできるよ) https://t.co/nq6QCdP1bW pic.twitter.com/gPAUd7rz8j — Junko (@junkoy) July 15, 2015 「Meow Met」(meowはの鳴き声である「ニャー」を意味する)はダウンロードすると、新しいタブを開くたびにメトロポリタン美術館所蔵作品の中からランダムで選ばれたをテーマした(ときにライオンなども)作品が現れるというもの。表示された作品名をクリックすると美術館の公式サイトにジャンプし、作品の詳細を見ることもできる。好きの方は試してみては?

    猫好き必見?Chromeでメトロポリタン美術館を楽しむ方法 | Art Annual online
    asyst
    asyst 2015/07/17
  • Japanese IA, Weak IA - 日本のIA、弱いIA

    Introducing Information Architecture in Japan and Japanese, and a Concept of Weak Information Architecture. 日の情報アーキテクチャと弱い情報アーキテクチャについて。Read less

    Japanese IA, Weak IA - 日本のIA、弱いIA
    asyst
    asyst 2015/07/17
  • 12 Little-Known CSS Facts (The Sequel) — SitePoint

    Over a year ago I published the original 12 Little-known CSS Facts and, to this day, it has been one of SitePoint’s most popular articles ever. Since that post was published, I’ve been collecting more little CSS tips and tidbits for a new post. Because we all know that every successful movie should spawn a cheesy sequel, right? Artwork by SitePoint/Natalia Balska. So let’s get right into this year

    12 Little-Known CSS Facts (The Sequel) — SitePoint
    asyst
    asyst 2015/07/17
  • 思想家、デザイン思考、起業家精神 - Random Thoughts

    マルクスって残念な男。デザイン論的にいえば、問題設定(哲学)はよかったのに、設計(経済学)がダメだった。 「もしマルクスがデザイン思考を知っていたら」20世紀の歴史も、現代も、様変わりしていただろうな。いい方向に、という意味ですよ、念のため。 理論上の「社会構想」なんてどれも妄想。実践的に仮説検証しながら実現化するのが大事。その過程で理論の修正も必要。 それをしなかったのがマルクスの失敗。じっさいに失敗したのはフォロアーたちだが、上述の理由、つまり「仮説検証的な実践のなかで構想のフィージビリティを実証することなく、単なる空想のままデザインされたプロダクトをリリースしてしまった」というデザイン上の失敗をおかした。 そして、そのプロダクトを運用した(ロシアとか中国とかの)人びとによって、大規模な「事故」が起こってしまった。 もはや実践前の(アプリオリな)理論の「正しさ」なんて、議論するだけ時間

    思想家、デザイン思考、起業家精神 - Random Thoughts
    asyst
    asyst 2015/07/17
  • 東京大学で発生したマルウェア感染についてまとめてみた - piyolog

    2015年7月16日、東京大学は学内端末がマルウェアに感染し、情報が漏えいした可能性について発表しました。ここでは関連情報についてまとめます。 公式発表 発表日 発表内容 2015年7月10日 【緊急】一部の利用者のパスワード変更について (魚拓) 2015年7月16日 東京大学への不正アクセスによる情報流出被害について (その他) (部情報戦略課) (魚拓) 〃 教育用計算機システムの利用者の情報流出に関するお詫び (魚拓) 〃 サービス利用者の情報流出に関するお詫び(学内からのみアクセス可) (ecc.u-tokyo.ac.jp) (インターネットよりアクセス不可) タイムライン 日付 出来事 2015年6月23日 東京大学 管理部門の部署宛に会議開催に関するメールが届く。 〃 東京大学へ不審なメールが届いているとの連絡があった。*1 〃 東京大学職員がメールに添付されたマルウェアを

    東京大学で発生したマルウェア感染についてまとめてみた - piyolog
    asyst
    asyst 2015/07/17
  • [JavaScript] 猿でもわかるクロージャ超入門 1 問題 - DQNEO起業日記

    問題です。 問題: 呼び出すたびに、1,2,3,...を返すような関数 f( )を定義せよ。 f(); // 1 f(); // 2 f(); // 3 この問題、解けますでしょうか? 普通の関数では、できないと思います。 しかし「クロージャ」というのを使えば、このようなことができます。 クロージャって何だ? 「クロージャ」という言葉を、プログラムのやサイトで目にすることがありますよね。 私が最初に見たのは続・初めてのPerl 改訂版(アルパカ)でした。 まったく理解できませんでした。 その後、404 Blog not foundやnaoyaさんのブログなどで「クロージャ」という単語を目にしました。 やはり、まったく分かりませんでした。 とどめの一撃はWikipediaの解説記事。 クロージャ (クロージャー、Closure) は、プログラミング言語において引数以外の変数を実行時の環境

    [JavaScript] 猿でもわかるクロージャ超入門 1 問題 - DQNEO起業日記
    asyst
    asyst 2015/07/17
  • ブラウザで読める電子書籍公開サービス『パン』β版をリリースしました。|お知らせ|SINAP - 株式会社シナップ

    ブラウザで読める電子書籍公開サービス『パン』β版をリリースしました。 パン: https://pan.press 現在、星海社から7月15日に発売された小説『アリス・イン・カレイドスピア』の試し読みを掲載いたしております。 『アリス・イン・カレイドスピア』最近 Illustration/あずき 『パン』は弊社松島が個人で開発しているオープンソースのEPUBリーダー「BiB/i(ビビ)」を利用して電子書籍を簡単にブラウザで公開、閲覧、シェアが出来るサービスです。 『パン』サイト上に掲載している書籍などのコンテンツはブラウザ上で特別なプラグイン無しに閲覧できる他、埋め込みコードを使ってご自身の紹介ページやブログなどに埋め込む事も可能です。 特別なアプリやプラグインを必要とせず、ブラウザベースで閲覧可能にすることで、作品をより多くの人に簡単にシェアできることを目指しています。 スマートフォンなど

    ブラウザで読める電子書籍公開サービス『パン』β版をリリースしました。|お知らせ|SINAP - 株式会社シナップ
    asyst
    asyst 2015/07/17
  • Styling SVG <use> Content with CSS | Codrops

    An in-depth article on how to style the contents of the SVG <use> element and overcome some challenges it brings. One of the most common use cases for SVG graphics is icon systems, and one of the most commonly-used SVG spriting techniques is one that uses the SVG <use> element to “instantiate” the icons anywhere they are needed in a document. Instantiating icons or any other SVG element or image u

    Styling SVG <use> Content with CSS | Codrops
    asyst
    asyst 2015/07/17
  • 夕凪堂という会社を作った

    会社を作った。夕凪堂というテストに関するいろいろを扱う会社。 詳細は Gist にだらだらと、アイデアレベルでまとめてるので興味があれば。 もともとテストに対しては、いろいろ考えることがあるのだが、ネットワークサーバを開発していると、凄くテストが重要になる。 たとえば秒間 100 リクエストを処理出来る製品としてアピールして売っていく場合は秒間 100 リクエストの負荷がかけられるテストツールが必要になる。 さらに、開発を続けている間に製品はでぶっていく。ただしそのアピールは変更できない。となると「継続的な負荷テスト」が必要になる。 これ、難しい。いろいろ環境も状況も変わっていく中で定常的に負荷テストを行えるってコストがとても高い。夕凪堂はそこのコストを減らすためのツールを売る会社だ。 ターゲットは継続的な負荷テストを行いたい会社という狭い狭い範囲を狙っている。 もともと時雨堂でやりたかっ

    asyst
    asyst 2015/07/17
  • ゆるカワ炸裂だ〜!葛飾北斎に真似された男、鍬形蕙斎の「鳥獣略画式」の可愛さよ! : Japaaan

    北尾政美という人物を知っている方はどれだけいるでしょうか?私もつい数日前に知ったばかりなのですが、江戸時代中期の浮世絵師です。 北尾重政に師事したのちに浮世絵師として活動をし、寛政6年には鍬形蕙斎(くわがたけいさい)と称し狩野派 狩野惟信に師事することとなります。後に今回紹介する作品「鳥獣略画式」を手がけました。ですので北尾政美の作品というよりは鍬形蕙斎の作品と言ったほうが正しいですね。 北尾政美は現在ではなかなか聞かない絵師ですが、当時は葛飾北斎と同時期に活躍し評価されていた絵師の一人です。 北尾政美の作品にはなかなか興味深いエピソードがあり、そのエピソードとは彼の描いた略画式シリーズ(鳥獣略画式のほかに人物略画式や山水略画式などあり)の作風を葛飾北斎が真似したというもの。しかも北斎が真似をし発刊した作品とは、現在でも人気の高い北斎漫画というから驚きです。 北尾政美の略画式は北斎以外の絵

    ゆるカワ炸裂だ〜!葛飾北斎に真似された男、鍬形蕙斎の「鳥獣略画式」の可愛さよ! : Japaaan
    asyst
    asyst 2015/07/17
  • tomo.ac

    asyst
    asyst 2015/07/17
  • 「努力する人」と「努力できない人」の6つの大きなちがい

    数々の「仕事のできる人たち」は、ほぼ例外なく努力をしていた。 無論、努力をしたからといって成功するわけではない。だが、努力なくして成功はない。努力は成功のための前提条件であり、要件である。 だが、「努力が苦手」という人は少なからずいる。頑張れない、続けられない、「どうしたら努力できるか?」と悩む方も大勢いるだろう。 私は、数々のコンサルティングの現場で数多くの「努力できる人」と「努力できない人」を見聞きし、そして、両者は一体何が違うのかということに強い関心を持った。 その結果、努力できる人とできない人は、「能力」が異なるのではなく「考え方」が異なるのだという結論に至った。 実際、能力の高低にかかわらず、努力を続ける人達がおり、現場ではそのような人たちが結果を出していた。 では、その「考え方」のちがいはどこにあるのか。それは大別すると6つある。 1.努力とは、精神論でなく、方法論である 努力

    「努力する人」と「努力できない人」の6つの大きなちがい
    asyst
    asyst 2015/07/17