タグ

2016年1月1日のブックマーク (10件)

  • 【2015年総集編+12月】これから流行るかもしれない最新WEBサービス&アプリまとめ - wepli.2

    いよいよ今年の2015年もあとわずかとなりました。今年も様々なWEBサービスやアプリがリリースされては消えていきましたね。そんな激変が著しいWEB&アプリ業界の1年を振り返ってみたいと思います。日は恒例の『これから流行るかもしれない最新WEBサービス&アプリまとめ』の総集編と題しまして、2015年の総まとめプラス12月にリリースされた注目のWEBサービスとアプリをご紹介いたします。 12月編 ShareWis(シェアウィズ) てがきメイク reteNote This is Gallery Platnews(プラットニュース) 瞬間英単語 cocomachi(ココマチ) One Tap BUY 刊行ペース検索 2015年総集編 1月・2月編 ピックアップ 3月編 ピックアップ 4月・5月編 ピックアップ 6月・7月編 ピックアップ 8月・9月編 ピックアップ 10月・11月編 ピックアップ

    【2015年総集編+12月】これから流行るかもしれない最新WEBサービス&アプリまとめ - wepli.2
    asyst
    asyst 2016/01/01
  • 2016年を最高の年にするために、自分のKPIを考えてみよう

    あけましておめでとうございます。Lifehacking.jp の堀(@mehori)です。年もこのブログは人生をゆるやかに変える小さな週間や話題について地味をモットーにご提供できればと思っています。 新年にさまざまな目標を掲げて、新しい一年に臨んでいる人は多いと思います。目標を立てるだけではなく、それを実現するために中目標・小目標へとブレイクダウンして、すぐにとることができるアクションを考えるということも、仕事術の定番として定着していると思います。 でもそれに対してあまり注目されないのが、どのように行動していたら自分は前進しているのか? という確信を得るための手段です。今年は小説を書くぞ、と決めたとして、その目標に向かうための小目標が1月中に1章を書くことだったとして、どのような行動を毎日とっているなら、その目標に近づいているのか? という視点です。 これは特に目標が漠然としていたり、目

    2016年を最高の年にするために、自分のKPIを考えてみよう
    asyst
    asyst 2016/01/01
  • 「おみくじ」の秘密〜その起源から大吉と凶の割合、製造元まで(坂上 遼) @gendai_biz

    正月と言えば初詣、そしておみくじだ。でもよく考えたら、おみくじって誰がどこで作ってるの? 大吉と凶の割合はどうやって決まるの? 身近だけど誰も答えられない疑問に、探訪記者が迫る! 文/坂上遼(ルポライター) 凶の割合にキョーガク! 正月といえば、初詣だ。普段神社仏閣に縁がなくてもこの時ばかりは、老若男女が参拝し、自身や家族、想いを寄せる人たちの安寧を願う。後は、数百万、いや数千万人が「おみくじ」を引く。 ところでこの「おみくじ」、知っているようで実は知らないことが多い。そもそも全部で何枚あるの? 同じ番号だと同じことが書かれているの? 「吉凶」の割合はどうなっているの? そんな疑問に答えるため、ちょっと罰当たりだけど、毎年300万人前後が初詣に訪れる成田山新勝寺、川崎大師、浅草寺、鶴岡八幡宮、伏見稲荷大社、住吉大社のおみくじを一足早く、全部引いてみた。 まず出かけたのは、「お大師さん」と親

    「おみくじ」の秘密〜その起源から大吉と凶の割合、製造元まで(坂上 遼) @gendai_biz
    asyst
    asyst 2016/01/01
  • 伊勢志摩サミットのロゴについて思うこと、あるいはデザインの死。 - not simple

    www.asahi.com 僕はこのロゴマークを、デザインとしての好き嫌い(Feeling)、正しさ(Logic)、双方の観点から認めることができません。東京五輪のそれについては、好きではないけれど、デザインとしての正しさはまだあったと思います。東京五輪の時には選考のプロセスについて問題になっていましたが、プロセスが正しくても、アウトプットが正しくなければ意味がない。仮に世界に存在するすべてのもののデザインの品質に平均値があるとして、これはその平均値を著しく下げてしまうとすら思っています。 なぜそう思うのかというと、論点は二つあって、デザインの目的の不明瞭さとデザインとしての稚拙さがあると思っています。 デザインは手段であって、デザインが施される全てのことやものには、なにがしかの目的があるはずです(それが顕在化しているか否かは置いておいて)。以前五輪のロゴについて書いたときに、「一般公募で

    伊勢志摩サミットのロゴについて思うこと、あるいはデザインの死。 - not simple
    asyst
    asyst 2016/01/01
  • 6つの簡単なステップで改善するアイコンデザイン | POSTD

    私がIconfinderに投稿されたアイコンを検討する時には、デザイナーと顧客に対して、サイトで提供する全てのプレミアムアイコンが最高の品質であるようにする責任を負っています。ですが、「あまり良くない出来」と「プレミアムの出来」の違いはわずかである場合も多く、大体は最小限の変更で済むような差です。この記事では、私のデザインガイドラインを「 アイコンデザインを改善するための6つの簡単なステップ 」としてまとめてみました。これらのステップは適切なアイコンデザインの基礎を示していますが、独断的なルール集ではなくガイドとお考えください。聡明なデザイナーは、どんな状況であれば最大の効果を得るためにこのルールを破ってもよいか、判断できるのです。 以下でご紹介する見の画像では、Kem BardlyというIconfinderユーザが最近投稿した犬(正確にはコーギー)のアイコンを改訂していきます。このアイ

    6つの簡単なステップで改善するアイコンデザイン | POSTD
    asyst
    asyst 2016/01/01
  • 企画書のデザインに使える!無料のグラフ作成ツール・アイコン素材サイトまとめ

    企画書や提案書を、読み手に気持ち良く理解してもらうためには「内容」はもちろん大切ですが「見た目」の綺麗さも重要な要素の1つです。 デザインに少しこだわった企画書が作れるだけで、周りの資料とは一味違ったものになるでしょう。そこで今回は、企画書の見た目をよくする際に無料で使える「インフォグラフィック」作成ツール・アイコン素材検索サイトをご紹介します。 インフォグラフィック(infographics)とは そもそもインフォグラフィックとは、情報・客観的なデータを整理し、視覚的に表現したものを指します。 ただ単に数値やデータを無機質に羅列させるだけでもよいのですが、他の人に情報をわかりやすく伝え、企画書を見る人の理解を深める手段の1つとして”インフォグラフィック”が利用されます。 オンライン上でデータを入力するだけで、簡単にインフォグラフィックを作成できるWebツールを4つご紹介します。 info

    企画書のデザインに使える!無料のグラフ作成ツール・アイコン素材サイトまとめ
    asyst
    asyst 2016/01/01
  • デザインに遊び心を 日本のデザイン事務所「nendo」

    東京(CNN) 日のデザインオフィス「nendo」の代表として多彩な仕事を手がける佐藤オオキ氏。少年時代、カナダのトロントから東京に移り住んだのが重要な体験になった。 カナダ生まれの佐藤氏は10歳のとき、祖先の故郷である東京に戻った。だが、少年時代を西洋で過ごしたことで、同年代の日人とは異なった物の見方をするようになったという。 東京でCNNの取材に答えた佐藤氏は、「トロントと東京は多くの面で異なっており、こうしたカルチャーショックがアイデア探しの助けになっている」「私は外国人だった。外見は非常に日的で、学校にはなじんでいたが、それでもやはり外国人だった。日の普通の子どもが気にしないようなことに興味を持った」と話した。 取材に応じた東京の表参道「Gyre(ジャイル)」のギャラリーでは、3部から成る同氏の個展「nendo3/3」が開かれていた。 佐藤氏が「カルチャーショック」の場面と

    デザインに遊び心を 日本のデザイン事務所「nendo」
    asyst
    asyst 2016/01/01
  • この高専がすごい! 2015年 ウェブサイト大賞

    らりょす 津山高専 科3年。ウェブフロントエンドエンジニアになりたいと思いつつ、ウェブシステムの開発などをしています。Proconist.net のデザインを担当。

    この高専がすごい! 2015年 ウェブサイト大賞
    asyst
    asyst 2016/01/01
  • 社会的格差は「歯」に現れる:米英の比較調査

    asyst
    asyst 2016/01/01
  • 「勤勉な日本人」誕生の瞬間を見た気がした

    ある催しで、子供が担任から褒められた。 「サボることなく自分の受け持ちを最後までやり通した」と。 帰宅後、俺も子供をよくやったと褒めたが、子供の顔色はいまひとつ良くない。 理由を聞いてみると、 「自分の受け持ちの作業は最初の半分の時間で終わっていた。サボってると怒られてる子はさっさと終わらせて遊んでただけ。怒られたくない子は自分みたいに何度も同じ作業をダラダラ繰り返してるんだよ」 俺は面らって、先生に『終わりました』と言えばいいんじゃないかと訊いたら、 「そしたら他の人の手伝いとか、関係ない掃除とかやらされる。それをやるくらいなら最初の自分の仕事をずっとやってた方がマシだ」 日人が勤勉だとか真面目だとかいう話も、案外こういうところが源流なのかも知れない。

    「勤勉な日本人」誕生の瞬間を見た気がした
    asyst
    asyst 2016/01/01
    あるある