タグ

2018年10月27日のブックマーク (7件)

  • 企業は潰れてもいい?

    良く給料の上げられない企業は潰れてもいいみたいな話あるじゃない? これについて、企業が潰れることで悪い企業が淘汰されて良い企業が生まれるって意見と 企業が潰れると行き着く先はギリシャのような失業者の増加社会保障費増大での国家破綻だって意見を見た 一体全体どっちが正しいの?

    企業は潰れてもいい?
    asyst
    asyst 2018/10/27
  • 時間厳守のドイツ、サマータイムは「つらいよ」 廃止へ:朝日新聞デジタル

    欧州で実施されてきたサマータイム(夏時間)が、来年を最後に終わる見通しだ。夏に1時間だけ時計を早める制度は、ドイツで特に嫌われていた。それはなぜか。(ベルリン=高野弦) 会社員のルース・アファヤさん(52)にとって3月最終週の日曜日は憂(ゆううつ)な季節の始まりだ。研究施設の助手として働く。朝5時過ぎには起床する。それがこの日を境に1時間早まる。 「睡眠不足で頭がぼうっとする日が続く。早く寝ようと思っても、なかなかリズムを変えられない」 冬時間の間は午後10時ごろに寝て、目覚まし時計を使わずに起きる。その生活が崩れ始める。夏至に向けて日が長くなり、ドイツでは午後10時近くまで外が明るい。ますます寝るのが難しくなる。 睡眠不足で、消化の具合も悪くなる。そんな状態が10月最終日曜日に冬時間に戻るまで続く。「もう誰か助けて、って感じです」 野党の自由民主党(FDP)で議員の政策スタッフを務める

    時間厳守のドイツ、サマータイムは「つらいよ」 廃止へ:朝日新聞デジタル
    asyst
    asyst 2018/10/27
  • 火事の動画を『Twitter』に投稿したらTV局5社から「動画を使わせて」と連絡が殺到! 全社と真摯に対応したらこうなった! | ガジェット通信 GetNews

    火事の動画を『Twitter』に投稿したらTV局5社から「動画を使わせて」と連絡が殺到! 全社と真摯に対応したらこうなった! 先日夜、自転車で家に向かって走っていると、通り道の都営住宅から火災が発生している現場に遭遇してしまいました。 もうすでに119番通報されているかとは思ったのですが、周囲にはまだ消防車は来ていません。住民もあまり気づいていないようだったので、すぐさま人生で初めて119番に電話をかけて消防車を呼びました。 やばいガチ火事119番した… pic.twitter.com/EP2iqOBDKG— Shinichiro Nojima (@aochins8) 2018年10月25日 電話をかけてすぐその場を立ち去る気持ちにはなれず、そのまま待機していると程なくして都営住宅の非常ベルが鳴り始め、5分もしないうちに消防車が到着(早い!)。その様子を動画で撮影し『Twitter』に投稿

    火事の動画を『Twitter』に投稿したらTV局5社から「動画を使わせて」と連絡が殺到! 全社と真摯に対応したらこうなった! | ガジェット通信 GetNews
    asyst
    asyst 2018/10/27
  • 築地の悪習慣、豊洲でも=喫煙、荷置き違反が横行:時事ドットコム

    築地の悪習慣、豊洲でも=喫煙、荷置き違反が横行 2018年10月27日05時18分 喫煙やポイ捨てが目立つ、禁煙の仲卸売り場出入り口付近(写真上)や、荷物の放置が禁止されている公共通路にまで山積みされる水産物=26日午前、東京都江東区の豊洲市場 開場直後から大勢の買い出し人や観光客らでにぎわう東京・豊洲市場(江東区)の売り場などで、心配されていた一部業者によるルール違反行為が早くも目立ち始めた。指定場所外での喫煙や公共スペースの不法占有など、移転前の築地市場(中央区)で問題視されていた光景が新市場で再現されている。開設者の東京都は業界団体と協力し、監視や取り締まりの強化に乗り出した。 豊洲市場は、公共施設としては異例なほど喫煙所が多いにもかかわらず、禁煙指定される水産仲卸売り場出入り口付近などで、路上喫煙やポイ捨て行為が後を絶たない。ある仲卸の従業員は「仕事が忙しく、離れた喫煙所まで行く余

    築地の悪習慣、豊洲でも=喫煙、荷置き違反が横行:時事ドットコム
    asyst
    asyst 2018/10/27
  • WannaCryや脆弱性とどう戦う?piyologの中の人に聞く、知っておきたいセキュリティ重大事件

    WannaCryや脆弱性とどう戦う?piyologの中の人に聞く、知っておきたいセキュリティ重大事件 WannaCry、WPA2の脆弱性など、最近セキュリティに関する事件に注目が集まっています。国内外のセキュリティインシデントにまつわる情報をまとめ続けるpiyokangoさんに、エンジニアが学ぶべきセキュリティに対する心がけを聞きました。 大規模な情報漏えい、標的型攻撃、名前の付いた深刻な脆弱性──昨今のITセキュリティに関わる事件、事故は増えるだけでなく、影響範囲も拡大しています。しかも、その攻撃内容は複雑化し、守る側は常に後手に回らざるを得ない状況が続いています。 だからといって、何もしないわけにはいかないのがセキュリティ。企業の、そして個人のリスクを軽減するためにできることは「知る」ことではないでしょうか。 その「知る」をサポートするのがpiyokango(@piyokango)さん

    WannaCryや脆弱性とどう戦う?piyologの中の人に聞く、知っておきたいセキュリティ重大事件
    asyst
    asyst 2018/10/27
  • 地下鉄で高濃度のPM2.5 なぜ?|NHK NEWS WEB

    極めて小さい粒子で空気中を浮遊し、吸い込むと健康への影響が指摘されるPM2.5。慶應大学のグループがこのほど、地下鉄構内でPM2.5が高い濃度に及んでいるとの調査結果をまとめました。いったいなぜ地下鉄でPM2.5の濃度が高いのか。そして健康に問題はないのか。 (科学文化部記者 古市悠) PM2.5は、大気中を浮遊する大きさが1000分の2.5ミリ以下の極めて小さい粒子のことです。成分は金属や化学物質、有機物などさまざまで、火山灰など自然由来のもののほか、工場や自動車の排気ガスなど産業活動からも発生します。 経済発展を続ける中国では大気汚染が深刻化し、日にも飛来したことなどで、社会的な関心が高まりました。 このPM2.5、極めて小さいことから吸い込むと肺の奥まで入り込み、ぜんそくや気管支炎、肺がんなど呼吸器の病気や不整脈など循環器の病気のリスクが相対的に高まるとされています。 このため日

    地下鉄で高濃度のPM2.5 なぜ?|NHK NEWS WEB
    asyst
    asyst 2018/10/27
  • 足立区綾瀬に一度食べると禁断症状が出る凄いラーメン屋があるらしい「見た瞬間に確信するヤバさ」 - Togetter

    リンク ぐるなび みんなのごはん 綾瀬「らーめんしょっぷ中吉」の牛すじぶっかけはラーメンを超えた肉料理だ! - ぐるなび みんなのごはん 足立区綾瀬と言えば「ひむろ」「まんまる」「力」など知る人ぞ知る人気ラーメン店の激戦区ですが、中でもオススメしたいのが「らーめんしょっぷ中吉」(東京都足立区綾瀬3-9-6)です。中でも人気は「牛すじぶっかけ」。1日200杯出る人気メニューで、その超絶にこってりとした旨みに病みつきになる人が続出。なんでも3日とおかずにまたべたくなるそうで、ラーメン好きだったら一度はべてみたいですね。ほかにもアメリカンポークや牛タン味噌など、個性的な人気メニューが並んでいます。(綾瀬のグルメ・ラーメン・つけ麺) 44 users 203

    足立区綾瀬に一度食べると禁断症状が出る凄いラーメン屋があるらしい「見た瞬間に確信するヤバさ」 - Togetter
    asyst
    asyst 2018/10/27