タグ

2006年12月8日のブックマーク (12件)

  • Remember The Milk へGmail 経由でタスクを追加するためのブックマークレット | alectrope

    主にその日遊んだことのメモ、まとめなどの外部記憶。おそらくこれからもずっと準備中。 for mobile : http://alectrope.ddo.jp/mt4i/ Remember The Milk http://www.rememberthemilk.com/ 「真性引き篭もり/entry : remember the milkに感動。」 を読んで、ベンリそうと思ったので早速アカウントを作ると同時に、Gmail 経由でタスクを追加できるブックマークレットを作ってみたので公開してみます。既に同じようなのがあるとは思いますが、気にしない方向で。 以前作った「スレッドフロート型メモとしてのGmail をSleipnir から利用するブックマークレット」 をベースに改造してみました。 RTM のアカウントを作ると同時にタスクを追加するための専用のメールアドレスが発行されるのですが、このアド

  • MOEPANDA diary(2006-12-08)

    emacs-w3m での italic 表示 わーい、emacs-w3mitalic が表示できるようになったよ。emacs-w3m の CVS HEAD は対応済。w3m は commit 待ち。 (let ((buffer (get-buffer-create "*testing*"))) (set-buffer buffer) (erase-buffer) (insert "<b>bold</b> <i>italic</i> <u>underline</u> <b><i>bold italic</i></b> <u><i>underline italic</i></u>") (display-buffer buffer) (sit-for 1) (w3m-fontify)) で確かめよー。山岡師と伊東さんに感謝感謝。 こっちも追記: w3m-dev ML に入っていない方向

  • MOEPANDA diary(2006-12-08)

    emacs-w3m での italic 表示 わーい、emacs-w3mitalic が表示できるようになったよ。emacs-w3m の CVS HEAD は対応済。w3m は commit 待ち。 (let ((buffer (get-buffer-create "*testing*"))) (set-buffer buffer) (erase-buffer) (insert "<b>bold</b> <i>italic</i> <u>underline</u> <b><i>bold italic</i></b> <u><i>underline italic</i></u>") (display-buffer buffer) (sit-for 1) (w3m-fontify)) で確かめよー。山岡師と伊東さんに感謝感謝。 こっちも追記: w3m-dev ML に入っていない方向

  • Official Google Maps API Blog: Japanese Address and Placename Support Added to the Geocoding API

    Posted by 徳生健太郎 (Ken Tokusei), Product Manager, Google Maps Japan Maps API 開発コミュニティーの皆様へ Google Maps APIでも、日の住所や駅名によるジオコーディングがご利用いただけるようになりました。Maps APIを利用したサイトでは、Google マップと同様、ユーザーが入力した住所の緯度経度を割り出し、表示される地図の場所させることができようになりました。実装例はこちらをどうぞ。 尚、日語での利用が主なサイトでは、JavaScript のソースURL のホスト名をmaps.google.co.jp にすることをお勧めします(.co.jp のドメインを使用することで、地図・写真切り替えモードのボタンも日語で表示されるようになります)。 それでは、Web of the Year 2006 地図部門

  • [を] アマゾンのトラッキングIDが簡単に増やせるように!

    アマゾンのトラッキングIDが簡単に増やせるように! 2006-12-05-6 [Affiliate] amazon アソシエイト・セントラルから 「アカウントサービス」→「トラッキングIDの管理」 で、簡単にトラッキングIDが追加できます。 今までは、 わざわざ申請して返事を待たなきゃいけなくてちょっと面倒なうえ、 hoge-1-22 みたいに間に数字が入ったのしか取れなかったけど、 これはかなり良いかも! - Amazon アソシエイト・プログラム ブログ: トラフィック分析ツール、トラッキングID http://affiliate-blog.amazon.co.jp/2006/11/id.html 追記061206: もうちょっと詳しい解説を書いてみました。 ■ちょっと前までの「アソシエイトID」と「トラッキングID」 アソシエイトIDは、 hoge-22 の

  • 【お知らせ】Vox新バージョンリリース! - Vox

    私達は日、新バージョンのリリースを行いました。まず、その変更された機能の一つとして、もうすでにお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、Voxホームが大幅に変更されています。 【新Voxホーム】 今回の変更の目的は、今まさにVoxの中で起きているあなたの周囲の出来事を集約して1ページで表示する事です。 この変更により、今までVoxホームに設置していた「This is good」(Spotlight)を検索ページに移動し、あなたが見たいアイテムを表示するようにしました。この新Voxホームであなたの近所の最新情報を常に一画面でチェックできるようになっています。 新Voxホームページで確認できるようになった最新情報は以下となります。 近所の最新投稿(記事) 近所の最新投稿(フォト) 近所の最新アイテム(音楽・ムービー・) 最新コメント(最新コメント順に表示されます) Vox Hun

    at-aka
    at-aka 2006/12/08
  • 「Winroll」:Win窓のマック的な使用術

    ウインドウズのビジュアルのマック化は、Win95登場時からみんなでやっていることなわけですが、このソフトは実用的にマック的なウインドウの使い方を提案してくれます。 ウェブサイトの公式メッセージを翻訳すれば、 ウインドウをタイトルバーに吸収させて、タイトルバーだけの状態にするわけ。そのタイトルバーってのも、常に手前とか常に奥とかって指定することも可能。これは愛らしくも100%手作りソフトで、なおかつすんごいデータも軽いし、常駐させても余裕。フリーウェアでなおのことオープンソース! 文句あるか! という感じです。すごく軽くて当に使えます。私は愛用してます。(西尾祐飛) (Microsoft Live Messengerなど、スキンを利用しているソフトの一部は、体が見えなくなることがありるようです) Winroll

  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

  • Share your photos in more languages

    Hey—we've moved. Visit The Keyword for all the latest news and stories from Google

    Share your photos in more languages
  • インポート/エクスポート機能に対応しました - livedoor Blog(ブログ)

    livedoor クリップをご利用いただきありがとうございます。 担当の佐々木です。 日より、データのインポート/エクスポートに対応しました。 * インポートについて インポートは、ソーシャルブックマークのデータをlivedoor クリップに移行するための機能です。現在「はてなブックマーク」や「del.icio.us」などのサービスをお使いの方は、クリップした(ブックマークした)ページのURLや、タイトル/タグ/コメントなどのデータをそのままlivedoor クリップに移すことができます。 なお、インポートには時間がかかりますので、しばらくお待ちいただけるようお願いします(その間、ブラウザを閉じても問題ありません)。 また、インポートしようとするページがすでにクリップされていた場合、重複したページのインポートはスキップされます。その際、タグやコメントなどもインポートされません。ご了承くだ

    インポート/エクスポート機能に対応しました - livedoor Blog(ブログ)
  • ネット生活日記:アマゾン新発売・トップセラー - livedoor Blog(ブログ)

  • GE Maniacs: Picasa Web Album 日本語版リリース

    ここのところ、他にやりたいこと(VirtualPC2007 betaいじり)や、風邪を引く、月末決算業務などなどがありまして、投稿をしておりませんでした。また、朝型人間になるプロジェクト実行中につき、ちょっと頭の切り替えもかねて、ウェブ自体を見ていませんでしたが、メールなどを下さった方もいたりして、そういえば、あれどうなったかなと思うものがいくつかあったりしました。このサイトはあくまで「マニアック」さを追求するとともに、実用的なものを紹介するという隠れテーマの下に運用しているので、結構取りこぼしというか、あえて採用してこなかったネタなんてものが結構あります。それらはいつか機会をみて投稿してみようと思います。 さて、そんな「そういえばアレどうなったっけ?」ネタのひとつが今日、ひとつ大きな進歩を遂げました。それが、Googleの画像管理ソフトである「Picasa」がバージョンアップ。英語版では