タグ

2013年2月10日のブックマーク (4件)

  • HTML5によるハイブリッドアプリ開発に関する雑記 - id:anatooのブログ

    HTML5でiPhoneAndroid向けのハイブリッドアプリを作るのが最近の流行りみたいです。ハイブリッドアプリとは、外面は普通のアプリとしてAppStoreやGoogle play marketでインストールできるものの、その中身や一部がHTML5で記述されているアプリです。 最近の有名な例だと、CookpadやLinkedIn、はてなスペース、少し前にネイティブに移行してしまいましたがfacebookのモバイルアプリもHTML5を使って記述されていました。GREE界隈で言われているらしいガワネイティブっていう言葉もハイブリッドアプリを指します。ちょっとググってみると、2016年には企業向けのアプリの50%がハイブリッドアプリになるという予測もあります。 ハイブリッドアプリの何がいいかというと、Objective-CとかJavaとかがわからなくてもウェブ系技術者であればAndroid

    HTML5によるハイブリッドアプリ開発に関する雑記 - id:anatooのブログ
    at-aka
    at-aka 2013/02/10
    激しく参考になった。知らないライブラリばっかしだったよ。
  • 毎日食べたものを『Piccious(ピクシャス)』で残そう♪ - コダワリの女のひとりごと

    べ物と風景のブログ💖鉄道、ご当地グルメ&スイーツ、レスミルズが好き💖47都道府県と世界50ヵ国踏破✈️JGC JMB♦ 『Piccious(ピクシャス)』はべたもの、美味しいものをフォトで共有するiPhone/Androidアプリなのです。 毎日投稿すると、自分の「べたもの」カレンダーが出来あがるのだそうです。こえrはダイエットの目安になるだけでなく、お財布管理にも役立つし、一石三鳥のアプリですね!! 投稿されるおうちごはん、憧れレストラン、コンビニスイーツ、新作お菓子などに ”べたい”のリアクションをつけることもできるので自分の今後のべたい!”美味しい”を発見に使えます。 スマホのアプリってどんどんいいものが出てきて便利なので、私はiPhone5なのですがスマホはもう手放せないし、充電もフル充電必須ですね。 『Piccious(ピクシャス)』おすすめ~~~ Piccious

    毎日食べたものを『Piccious(ピクシャス)』で残そう♪ - コダワリの女のひとりごと
    at-aka
    at-aka 2013/02/10
    piccious、miil, SnapDish に続くお食事フォトアプリか。
  • ソフトウェアエンジニアを採用する時に見るべき6つのポイント - umitanuki's blog

    何を期待されてるのかさっぱりわかりませんが、到着3週間で早速採用インタビューとかに使われてたりしています。英語がわからんっつーの。しかもMathのPhDの喋る内容なんて日語で聞いてもわからないっていうのに。こちらから質問しておきながら半分以上は聞き流したりして何とかやってます。パーソナルなことは聞かないようにと言われていますが、人種も年齢も性別もごちゃまぜなのでほんとに気にならないというか気にしている場合ではない。「ジュニア」「シニア」ぐらいの分け方はありますがそれ以上でもそれ以下でもないし新卒中途とか年齢とか性別とか見てたころは一体何だったのだろうという。 そんなわけで今日は採用に関する6つのポイント。実は半分は人の受け売りです。 Passion これはよく言われると思いますが、その職場や職種に熱意とか興味とかがない人はやっぱり駄目でしょうね。逆に他のものが足りなくても熱意があれば(特

    ソフトウェアエンジニアを採用する時に見るべき6つのポイント - umitanuki's blog
    at-aka
    at-aka 2013/02/10
    参考になるなぁ。特に大企業で狭い専門知識しか持ってない人には、伸びしろがある、って考え方に目から鱗。
  • RSpec を使い始める人が読むべき N 個のドキュメント

    こんにちは、ほりいです。Asset Pipeline に感銘を受けている今日この頃です。 今日は社内で RSpec をこれから勉強したいんだけど検索してもよくわからない!と質問を受けたので、読むべきエントリをまとめてみました。 # 現状ぐぐると RSpec.info がまず出てくるけどもう更新されてないっぽいので優しくないんですよね…… h2. これは読んでおこう! h3. スはスペックのス * “スはスペックのス 【第 1 回】 RSpec の概要と、RSpec on Rails (モデル編)”:http://jp.rubyist.net/magazine/?0021-Rspec * “スはスペックのス 【第 2 回】 RSpec on Rails (コントローラとビュー編)”:http://jp.rubyist.net/magazine/?0023-Rspec 内容は若干古いのですが、

    RSpec を使い始める人が読むべき N 個のドキュメント
    at-aka
    at-aka 2013/02/10
    Ruby のテスト・フレームワーク RSpec のドキュメント・リンク集。参考にしよう。