タグ

2013年2月26日のブックマーク (6件)

  • すげー便利!ドメイン別にスタイルシート(CSS)を当てる方法。

    ドメイン別にスタイルシートを当てる方法。 iframe[src*="youtube.com"]{ width: 500px; height: auto; } iframe[src*="nicovideo.jp"]{ width: 320px; height: auto; } 例えば、YouTubeの外部プレイヤー(iframe)の横幅は500にしたいけど、ニコニコ動画の外部プレイヤーは320にしたいときは、上のように書くと上手く動作します。 a[href*="wayohoo.com"]{ color: red; } a[href*="goryugo.com"]{ color: blue; } ちなみに、aタグをドメイン別に指定する場合はこのようになります。(wayohoo.comは青色、goryugo.comは赤色とする場合) タグ名[属性名*="URL"]{ /* CSSの中身 */ }

    at-aka
    at-aka 2013/02/26
    知らなんだ。勉強になった。
  • tokyomangalab.com - tokyomangalab リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    at-aka
    at-aka 2013/02/26
    あまあま!
  • Rubyのcaseを〇〇(言語名)のswitch文だと思っている人たちにぼくから一言ガツンと申し上げたい

    Rubyのcase」を一瞥し「あー要は〇〇(言語名)のswitchね」などと早合点し、その後もその真の価値を知ることなく一生を終えるプログラマが近年跡を絶たない。加えて、「今更条件分岐?RubyはOOPなんだからポリモフィズムじゃね?」とか「HashにProc突っ込んでcallするのがオレ流。」とかうそぶく人たちもまた増加の一途を辿っている。 そんな世の中にあって、ぼくは一言、できればガツンと一言申し上げたい。生まれも育ちもRubyなぼくから、是非ともそんな人たちに「Rubyのcase」について一言申し上げておきたい。 ─ 問題1 ─ 名前name、レベルlevel、ポイントpointの各属性を持った複数のCharacterオブジェクトcharlie, liz, benがある。 class Character < Struct.new(:name, :level, :point) def

    at-aka
    at-aka 2013/02/26
    ガツンとやられた。これは凄い。
  • EPUB3の作り方 - ナレッジエース

    おそらく、誰もがやる深夜のWebサーフィンは、究極のところ時間の無駄ではないのかもしれない。 それは、Webで夢をみているのにほかならないのだ。(T.B=リー「Webの創成」より) Created at: 2012-08-18 | Tags: epub3 EPUB3はIDPF(国際電子出版協会)が制定している電子書籍のフォーマットです。 EPUB3ファイル(.epub)の実態はXHTMLCSS、画像などがzipでパッケージングされたものです。このため、ウェブ制作の知識があれば比較的簡単に電子書籍を作ることができます。 ここでは、テキストエディタとzip圧縮ツールを使って、ごく基的なEPUB3電子書籍を作る方法を紹介します。 EPUB3のディレクトリ構造 EPUB3の基的なディレクトリ構造は以下のとおりです。(日語名の部分は適宜変更する前提です。) ドキュメントルート mimetyp

    at-aka
    at-aka 2013/02/26
    自分のブログでも、こういうまとめを書いておきたい。
  • エラーメッセージから学ぶ電子書籍EPUB - 最初の一歩

    ソフトウェア(プログラム)は中間を飲み込みます。ソフトウェアによって電話交換手が消えました。株仲買人が消えました。写植屋さんが消えました。Amazonの登場で書店の経営は厳しさを増しています。ソフトウェアは市場において、発信者と受信者が円滑にコミュニケートするためのいくつもの障壁を、次々と飲み込んでいるのです。 そして電子書籍です。EPUBです。EPUBは言うなればソフトウェアで構成された電子出版社です。それはの著者と読者を直接結びます。それは既存の出版社は言うに及ばず、Amazonにとっても脅威となりうる存在なのです… と言ってみたものの… 僕自身はEPUBのことがよくわかっていません^ ^; でも、いつまでもそう言ってもいられないでしょう。 そんなわけで… EPUBについて最初の一歩を踏み出したので、ここに記録としてまとめておきます。環境はMac OSX 10.8.2です。長い記事に

    at-aka
    at-aka 2013/02/26
    ePub3 ドキュメントを作ってるけど、かなり参考になった。
  • [D] LG製ディスプレイを引いてしまったMacBookユーザーの心得

    最近ますます一眼レフのRAW現像にハマってるんですが、いつも気になっていたのがディスプレイ環境による色味の違い。できることなら「全員Retina iPadで見てね」と言いたいけど、結局手間隙かけて現像しても、見てる人のディスプレイ環境が悪かったら綺麗に見てもらえないので悩ましいなとか考えてたのですが、そもそも自分の現像してる環境(\MacBookAir11\)のディスプレイがまともな色を再現してるのかな?とふと気になったのでググってみたら衝撃を受けました。 というのも最近のMacBookのディスプレイは主に\Samsung\と\LG\が提供しているらしいのですが、LG製のディスプレイを引いてしまうと色味が悪いみたいです。(逆にSamsungは補正が不要らしい。) 実際に購入時にディスプレイメーカーを指定できないので、当たり外れで性能が変わるのが悲しいところですが、不幸中の幸い、OSXにはデ

    at-aka
    at-aka 2013/02/26
    近々 Macbook Air を買う予定なので、買ったらこの記事を読み直そう。