タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

rubyとemacsに関するat-akaのブックマーク (2)

  • motion-mode.el : RubyMotion の補完を Emacs で - naoyaのはてなダイアリー

    みなさん RubyMotion 書いてますか! 僕は上々です! 最近は割とまっとうに活動しているのでドラゴンクエスト10バージョン1.3 の新職業は全然レベルが上がりません。バトルマスターはまだレベル 53 です。仕事ゲームの両立って難しいですね、参っちゃいますね。 それはそうと、RubyMotion は Xcode を使わなくても iOS 開発ができるというのが非常に嬉しいところなのですが、Emacs であの長ったらしい Cocoa API の補完をどうするかというのは積年の悩みでした。いちおう gtags を使って補完するみたいなバッドノウハウがあったりしますが、うまく動かなかったりで結局ちゃんと補完できてる人は周りにはいなかった。挙げ句には RubyMotion の補完それだけのために Sublime Text 2 に浮気する連中まで出る始末。 Emacs 界の終わりや!「誰か!救

    motion-mode.el : RubyMotion の補完を Emacs で - naoyaのはてなダイアリー
    at-aka
    at-aka 2013/03/22
    やはり Emacs は Emacs だな。
  • Emacsからrubyのドキュメントを閲覧する

    疲れた。そもそもrubyのリファレンスをEmacsから見たいだけなのに、なぜにどうしてこうも苦労しないといけないのか。 とりあえず、いろいろごちゃごちゃやってしまったんだけど、忘れないようにメモ。 インストールメモ 手順1ここから基セット+リファレンスを落とす。wget http://i.loveruby.net/archive/refe/refe-0.8.0-withdoc.tar.gz tar zxvf refe-0.8.0-withdoc.tar.gz cd refe-0.8.0-withdoc/refe-0.8.0 ruby setup.rb config ruby setup.rb setup sudo ruby setup.rb install これでrubyのリファレンスを閲覧するためのrefeとリファレンスがインストールされる。 手順2次にEmacsで見るための rrse

    Emacsからrubyのドキュメントを閲覧する
  • 1