タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

zshに関するat-akaのブックマーク (5)

  • ファイル名指定でよく使う zsh の便利な記法

    ファイル名指定でよく使う zsh の便利な記法 2012-04-16-1 [Tips] ファイル名指定でよく使ってる zsh の記法。便利だよね。 ls *(.) : 通常ファイルだけ。 ls *(/) : ディレクトリだけ。 ls ** : カレントディレクトリ以下の全て。 ls **/*.txt : 上の条件でのファイル指定。 私の.zshrcには昔(前世紀)から入ってたから忘れちゃってたけど、「setopt EXTENDED_GLOB」を追加する必要があるみたい。 ref. - 岩手大学情報システム工学科のWiki - zsh http://pub.cozmixng.org/~hiki/cis/?zsh - カレント・ディレクトリー内の全てのファイルを新しい下位ディレクトリーに簡単に移動させる 〜 dot dir を使って (clmemo@aka) http://at-aka.blo

    ファイル名指定でよく使う zsh の便利な記法
    at-aka
    at-aka 2012/04/19
  • zshのzargsコマンドの使い方 - 技術メモ帳

    zsh には、zargsコマンド(組み込み関数) というのが用意されている。 これは、拡張グロブ用の xargs コマンドと言っても良いだろう。 マニュアルを見ると、xargs コマンドとオプションは、完全に互換しているらしい。 autoload zargs とする事で利用可能だ。 使い方だが、xargs というと、標準入力から読み込んだ要素、行に対して 特定のコマンドを実行するというものだが zargs の場合は、引数に指定した 拡張グロブ に対してこれらの処理を行う。 % zargs OPTIONS -- 拡張グロブ -- 実行したいコマンド たとえば、xargs で一番利用されると思われる ファイル数が ARG_MAX を越えてしまっているディレクトリ内のファイルを まとめて削除したい場合などは、次のようなコマンドを入力すれば良い。 % zargs -- ./* -- rm これだけ

    at-aka
    at-aka 2007/01/15
  • 技術メモ帳 - zshで出来ている新感覚エディタzed

    zshのZLE Editorを使って作られた zedというテキストエディタがカッコいいうえに非常に便利。 zshの補完がそのまま使えたりする。 % autoload zed % zed ./test.txt 操作方法は、 変更を保存するときは、Ctrl+X Ctrl+W または Ctrl+J と入力。 破棄して終了したいときは Ctrl+C を入力すればいい。 あとはどんな bindkey をしているかによって変わるのだが 基的にemacsキーバインド 使ってみればわかるけどすごく新感覚なエディタ。 その場で編集してる感がすごくある。 ソースにも "他のシェルにはコレは出来ない" と書いてある。(いいすぎだ) # No other shell could do this. # Edit small files with the command line editor. あと、以下のような

    技術メモ帳 - zshで出来ている新感覚エディタzed
    at-aka
    at-aka 2006/11/30
  • 技術メモ帳 - zsh/filesで引数の最大バイト数を回避する

    zshmodules の zsh/files を利用すると、 chgrp, chown, ln, mkdir, mv, rm, rmdir, sync といったコマンドが、 zsh組み込みの関数に置換えられる。 メリットとしては、 移植性が高くなる、 引数文字列の最大バイト数の制限を受けなくなる ということが挙げられるだろう。 このうち、特に僕が便利だなと思っているのが、 引数文字列の最大バイト数の制限を受けなくなるということだ。 簡単に説明すると、 通常、コマンドを実行するときに 引数文字列のバイト数が一定の値を越えると 以下のようにエラーを出して処理をしてくれない。 % mv ./* ../dir zsh: argument list too long: mv そして最悪な事にコレは、 グロブなどを展開した後の文字列のバイト数であるため、 zsh の extended_glob とは非

    at-aka
    at-aka 2006/11/30
  • Just another Ruby porter, 2006-11-b

    ■ [FC6] --hash-style=both 日経LinuxにFC6では--hash-style=bothをつけてリンクされてて速くなってると書いてあったので、Rubyで試した。 time make testだと時間が短かすぎるのか差が全く出ない。 test-allは1.9だと今動かないしなあ。 optparse.rb:666:in `OptionParser::CompletingHash#match': failed to splat (TypeError) あれ、*"string"はだめになったんだっけ? % ruby-1.9 -ve 'p(*"string")' ruby 1.9.0 (2006-11-07) [i386-linux] -e:1: failed to splat (TypeError) ■ [Soft] GNU tar 1.16 (Release) Chang

    at-aka
    at-aka 2006/11/13
  • 1