タグ

ブックマーク / pcweb.mycom.co.jp (25)

  • 【コラム】コンピュータアーキテクチャの話 (29) マイクロプロセサの実装コスト - 消費電力(1) | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    よく知られているように容量を充放電するのに必要なエネルギーはC*V^2であり、消費電力は、これに1秒あたりの充放電回数α*fを掛けたものになる。ここでfはクロック周波数であり、αは回路の動作率である。回路の動作率はクロック分配系のようにサイクル毎に充電と放電を行う回路では1.0であるが、一般の論理回路ではサイクル毎に1、0、1、0を繰り返す場合でも1サイクルに充電、または放電が1回であり、αは0.5となる。 前回述べたように、トランジスタのゲート容量は微細化にはあまり影響されずチャネル幅1μmあたり1fF程度である。また、配線は1mmあたり100fF程度であると考える。これらの値は、当たらずとも遠からずの値であるが、当然、使用する半導体プロセスにより異なるので、実際にはそれに合わせて見積もりを行う必要がある。 CMOS LSIの消費電力要素であるゲートと配線(下位2層だけを表示)を示す。

    at9100
    at9100 2006/04/25
    いつか読む
  • マクセル、水とアルミで水素を生成する燃料電池 - アルミ20gでPCを4時間駆動 | 家電 | マイコミジャーナル

    日立マクセルは24日、水とアルミニウムを水素の発生源とする固体高分子型燃料電池(PEFC)を開発したと発表した。従来の高圧ボンベや水素吸蔵合金を使ったタイプに比べ、小型化が可能で、コストも抑えられるのが特長という。同日開催された技術発表会では、開発した10W級燃料電池によるノートPCの動作デモも披露された。 10W級燃料電池の動作デモ。右のノートPCに電力を供給していた 小型の燃料電池というと、燃料にメタノールを使うダイレクトメタノール型(DMFC)が主流となりつつあるが、同社は今回、水素発生システムを備えた固体高分子型の燃料電池を開発した。同社が磁気テープで培ってきた「分散・塗布技術」により、室温で280mW/平方cmという、高い出力密度の膜電極接合体(MEA)を開発、同社DMFCに比べて、MEAの面積を1/5に小型化することが可能となった。またPEFCでは、DMFCで常に課題となるクロ

  • 【インタビュー】Hypertextの父・Ted Nelson氏、来日 - 可視化されたHyperlinkの世界"FloatingWorld" (1) 言葉はあるが、中身はない - 特別な言葉"ハイパーテキスト"を生んだテッド・ネルソン氏 (MYCOM PC WE

    まったく新しいもの 世の中の怪物、キメラやスフィンクス、エイリアンから怪人に至るまで、あらゆるクリーチャーは、何かと何かの合成でつくられてきた。まったく新しいものを想像/創造することは、きわめて困難なことのひとつだからだ。まったく新しいものには名前がつけられることで、初めてそれが他のものと区別される。魔術とは質的に、秘密の名前についての科学だ。 言葉に先立つ概念があるか。これは哲学の重大な問題だが、一般にものごとは、言葉によって他のものと峻別され、特徴をもった存在として屹立する。 言葉はある。しかし、中身はない――そんな特別な言葉が、コンピュータにはある。「ハイパーテキスト」である。いまから40年以上も前に、この言葉を生み出した男がいる。テッド・ネルソン氏。時代を40年以上も先取りした男だ。 テッド・ネルソン氏 ハイパーテキストというからっぽの容れ物に、それから40年、多くの人がいろいろ

  • センチュリー、むき出しHDDに被せる保護ケース「裸族の服」 | パソコン | マイコミジャーナル

    センチュリーは、むき出しのハードディスクドライブを保護するシリコン製ケース「裸族の服」を発表した。製品は3月下旬の発売予定。同社直販サイト「Century Direct」での販売価格は3.5インチHDD用が980円、2.5インチHDD用が780円。 3.5インチPATA/SATA HDD(25.4mm厚)用が「裸族の服 3.5インチHD用」で、カラーはホワイト、ブラック、ブルーの3色。2.5インチHDD用(9.5mm厚までのドライブに対応)が「裸族の服 2.5インチHD用」で、カラーはブラック、ブルーの2色がラインアップされている。サイズは3.5インチHDD用が162×120×35mm、2.5インチHDD用が113×84×15mm。 センチュリーのHDDケース「裸族の服」 ケースとはいっても全体を包むのではなく、HDDの4隅を中心に保護する仕組み。シリコン素材により、落下した際の衝撃な

    at9100
    at9100 2006/03/30
    ちょっと欲しい
  • Apache Portable Runtime 1.2.6 - C言語ベースで互換性のある実行環境を | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The Apache Portable Runtime Projectは25日(米国時間)、Apache Portable Runtimeの最新版であるApache Portable Runtime 1.2.6を公開したことを発表した。Apache Portable Runtime 1.2.6はC言語で作成されたインフラストラクチャライブラリ。OSに依存しない共通ライブラリを提供する。 Apache Portable Runtime 1.2.6はApache License Version 2.0のもとで提供されているオープンソースソフトウェア。Apache Portable Runtime 1.2.6においてサポートされている主なプラットフォームは次のとおり。 UNIX Windows Netware Mac OS X OS/2 BeOS Apache Portable Runtime

  • 手首に装着するウエアラブルPC「WWPC」 - 伊Eurotechが開発 | パソコン | マイコミジャーナル

    伊Eurotechは3月14日(現地時間)、腕時計のように手首に装着するウエアラブルPC「WWPC (Wrist-worn PC)」の開発を明らかにした。Wi-FiBluetoothを使ったワイアレス通信機能に重点を置いた設計となっている。ターゲット市場は、医療、救急、セキュリティ、ロジスティックスなど。 EurotechはWWPCを「コンテンツ共有、サービスへの常時アクセスなど、ユーザーセントリックなユビキタスコンピューティングを実現できるウエアラブルPC」と説明している。さらに「PCユーザーが求める豊富な機能を、コンパクトにまとめたエルゴノミックなデザイン」をアピールしている。 WWPC 左右、どちらの腕にも装着可能。腕の太さの違いにも対応できるそうだ バッテリやストラップを省いた状態で重量は約200グラム。作業着の上または内側に簡単に装着でき、作業の邪魔にならない理想的な重量配分

    at9100
    at9100 2006/03/16
    プレデターみたいだ
  • minipc.jpから低価格な小型ファンレスPC - 5インチベイ搭載モデルも | パソコン | マイコミジャーナル

    ミニピーシードットジェイピーは、CPUにVIA Eden 600MHzを搭載したファンレスかつ低価格な小型ファンレスPC「minipc EF600」「同ES600」および同製品に5インチベイ1基を備えた「minipc BF600」「同BS600」を発表した。発売はともに3月中旬の予定で価格はオープンプライス。同社直販での最小構成(ベアボーン)価格はEF600が46,800円、ES600が53,800円、BF600が49,800円、BS600が56,800円。 minipc EF600(ES600) minipc BF600(BS600) EF600、ES600およびBF600、BS600は、どれもCPUに低消費電力なVIA TechnologiesのEden 600MHzを搭載し、CPUのファンレスを実現している。電源はACアダプタによって供給し、ファンレスCPUと合わせて、動作音はほぼ無

  • C/C いっさいなし、Javaだけで開発されたOS - JNode (MYCOM PC WEB)

    JNode.orgは1日(ドイツ時間)、JNodeの最新版となるJNode 0.2.3を公開した。JNode 0.2.3はJavaで開発されたOS。C言語をまったく使っておらず、ほとんどがJavaで実装されている。ごく少数のアセンブラだけが含まれている。 JNode 起動 JNode CUI 動作例 JNode 0.2.3はGNU LESSER GENERAL PUBLIC LICENSE Version 2.1のもとで公開されているオープンソースソフトウェア。公開されている成果物は次のとおり。 gzip圧縮されたLiveCDイメージファイル すべてのソースコード JNode 0.2.3では、特にGUIに関する改善がおこなわれており、フォントレンダリングなどは特に優れた改善が施されている。GUIが動作する環境であればGUI環境まで起動し、ゲームなどを実行することもできる。 JNodeはもと

  • 【レポート】未踏ソフトウェア創造事業 千葉PM 成果報告会 - Ruby 2.0の新仮想マシンYARVとは? | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    未踏ソフトウェア創造事業 千葉滋PMは24日、電通国際情報サービス品川社ホールにおいて、2005年度上期未踏ソフトウェア創造事業公募において採択した4案件に関する最終成果報告「平成17年度上期未踏ソフトウェア創造事業 千葉PM 成果報告会」を開催した。 レポートでは、なかでも笹田耕一氏によって取り組まれた「オブジェクト指向スクリプト言語Rubyの処理系の刷新」について報告する。 東京農工大学大学院 工学部 博士後期課程 笹田耕一氏 YARV YARV(Yet Another Ruby VM、ヤルブと読む)は、笹田耕一氏によって開発されているRuby仮想マシン実装のひとつ。標準のRuby仮想マシンに比べて特定の場合をのぞき、ほぼすべての場合において処理が高速になるという特徴がある。世界中でもっとも高速に動作するRuby仮想マシンを目指して開発がおこなわれているもので、22日には最新のYA

    at9100
    at9100 2006/03/01
    別の言語のYarv実装とか出てくるのかな。願わくばPythonを。。。Parrotはどうなったのだろう
  • 【レポート】Developer Summit 2006 - DBは超グローバル変数、どう設計するか (MYCOM PC WEB)

    稿では、2月9日に目黒雅叙園で開催された翔泳社主催のカンファレンス「Developers Summit 2006」から、スターロジック代表取締役兼CEO 羽生章洋氏のセッション「楽々ERDレッスン〜これが楽々DB設計の勘所!〜」の模様をレポートしたい。なお、羽生氏は、Seasarファウンデーションの理事を務めるなど、オープンソースソフトウェア開発コミュニティでも活躍中である。 さて、システム開発の現場において、データベースの設計は特に重要視されることが多い。では何故DB設計が重要なのか、という問いに対し、羽生氏は「DBはアプリケーションをまたがる『超グローバル変数』だから」だと語る。個別のプログラムにおいてさえグローバル変数の使用には注意が必要なのだから、時として複数のシステムに影響を及ぼすデータベースの設計に最大限の注意が必要なのは当然、というわけだ。データベースの設計がいい加減だと、

    at9100
    at9100 2006/02/15
    >残念ながらここで詳細は書かない
  • iTunesの対抗馬に? オープンソースジュークボックス「Songbird」初公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Pioneers of the Inevitableは8日(米国時間)、オープンソースのジュークボックスソフト「Songbird」のプレビューリリース版を公開した。現時点で公開されているバイナリは、ファイルサイズ約8MBのWindows版のみ。同社が著作権を保持する一部のコードを除き、ライセンスにGPLを適用したフリーソフトウェアとして配布される。 Songbirdは、Mozilla Firefoxなどに採用されているアプリケーションフレームワーク「XULRunner」を用いて開発されたジュークボックスソフト。Webブラウザとしての機能を備えることから、サーチエンジンを利用した音楽情報の検索やストリーミング放送局へのアクセスなど、インターネットとの高い親和性を持つことが特徴。今回はWindows版のみ公開されたが、Mac OS XやLinuxなど他のプラットフォームに対応したバイナリも近日

    at9100
    at9100 2006/02/09
    XUL Runner使ってるって!
  • 【レポート】ISSCC 2006 - 放射性元素で半永久動作の超小型発電回路を作る | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    米Cornell Universityは、ニッケルの放射性同位元素(Ni63)を使った半永久動作の超小型発電回路を研究中である。研究成果の一部を、ISSCCで発表した(講演番号23.1)。 放射性同位元素は、アルファ線あるいはベータ線、ガンマ線などの放射線を常に発生し続けている。放射線はエネルギー線であるので、エネルギーを何らかの方法で収集して電気エネルギーに変換すれば、発電回路となる。放射性同位元素が放射線を出し続ける期間は、半減期(放射線の放出によって同位元素の半分が崩壊し、別の元素に変わるまでの期間)によって決まる。元素によっては、放射性同位元素の半減期は数十年〜数百年と長い。したがって半永久的に動く発電回路を実現できる。 Cornell Universityは放射性同位元素としてニッケル63(Ni63)を選んだ。Ni63はベータ線を放出する。放出するベータ線のエネルギーは平均で17

  • 【レポート】ISSCC 2006 - 微小な電極アレイを脳に埋めて義肢を制御へ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    米ユタ大学(University of Utah)は、10×10個の電極アレイを脳に埋め込んで外部と信号を非接触でやり取りするチップを開発し、その概要をISSCCで発表した(講演番号30.2)。 用途としては、脳の神経細胞を伝達する信号を微小な電極アレイで収集し、モーター制御の義手や義足を動かしたり、パソコンを操作したりすることを想定している。埋め込む電極の数が多いほど数多くの神経から信号を収集でき、外部の機器を精密に制御できるようになる。ユタ大学は過去に10×10個の電極アレイ(剣山状の電極アレイ)をマイクロマシーニング技術で製造し、電極アレイをサルの脳に埋め込んでロボットを遠隔制御させるといった実験を進めてきた。 脳に埋め込む目的で製造した、剣山状の電極アレイ。10×10個の針状電極が並ぶ。電極のピッチは400μm。この写真はユタ大学のホームページから抜粋した。 ユタ大学は今回、10×

    at9100
    at9100 2006/02/09
    死ぬまでには擬体が拝めるかな
  • 【レポート】ISSCC 2006 - 人体を通信ケーブルの代わりに使う | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    韓国のKAIST(Korea Advanced Institute of Science and Technology)は、人体を電気信号の伝送媒体とする通信技術を開発し、その概要をISSCCで発表した(講演番号30.4)。携帯型オーディオプレーヤーとヘッドフォンをケーブルなしに接続する、外部記憶装置に手で触れた状態で別の端末にもう片方の手が接触することで端末が外部記憶装置のデータを読み出す、といった用途が期待できる。 人体は電気的には導体であるから、原理的には電気信号を流せる。ただし金属に比べると人体の電気抵抗ははるかに高い。また流せる電気は、低電圧の微弱な電流に限る。高電圧の電流を流すことは、人体に損傷を与える(感電させる)恐れがあるからだ。 ケーブルレスの通信手段では、ブルートゥースやワイヤレスLANなどの無線通信が知られている。人体通信は基的に短距離通信なので、ブルートゥースある

  • 【コラム】日本語で10行プログラミング (48) お手軽データベース「SQLite」を使う | パソコン | マイコミジャーナル

    お手軽データベースSQLiteを使って郵便番号の検索ソフトを作る 先日、なでしこのバージョンアップを行いました。不具合の修正に加えて、いくつか新しい機能を追加することができました。今回のバージョンアップの目玉は、お手軽データベースの「SQLite」のサポートです。そこで今回は、SQLiteを使って郵便番号検索プログラムを作ってみようと思います。 今まで、なでしこでデータベースを使うとなると、Accessなど有料のデータベースや、フリーでもSQLiteと違って別途サーバプロセスの起動が必要なMySQLなど、格的なデータベースが必要でした。しかし、SQLiteを使えば手軽にデータベースを利用できるのです。個人でちょっとしたデータベースを使いたい場合に最適なのです。今回のなでしこのバージョンアップで、SQLiteのエンジンを配布ファイルに梱包しましたので、なでしこをインストールすれば、何の設定

  • 【レビュー】待ちに待ったNano-ITX、新次元の超小型マザーボードを試す (1) 2年以上の時を経て登場した新フォームファクタ | パソコン | マイコミジャーナル

    ようやく……というお決まりのセリフはいまさらだが、VIA Technologiesの新フォームファクタ「Nano-ITX」を採用する初のマザーボード「EPIA N」がついに発売された。コチラの記事で、このEPIA NとC7のEPIA ENについて、「両方買ってしまいそうな気がしないでもない」などと書いてしまった筆者。EPIA Nが発売となった昨年11月23日、気がついたら秋葉原におり、やはりというか、予想通り購入してしまった。 ようやく登場したEPIA N。待った 大きさは正真正銘の12cm Nano-ITX 苦難(?)の歴史 17cm角のMini-ITXフォームファクタで、自作分野に"ミニPCマニア"ともいうべき市場を創り出したVIAが、さらなる小型化を推し進めたのが12cm角のNano-ITXだ(これで面積はほぼ半分になっている)。筆者が初めて目にしたのは2003年9月に開催された

  • ピアツーピアネットワークを実現、MantaRay 1.9 公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Coridanは18日(米国時間)、MantaRayの最新版となるMantaRay 1.9を公開したことを発表した。MantaRay 1.9は分散型のピアツーピア、サーバレスメッセージングを実現するためのメッセージングソリューション。Coridanは、MantaRayは革新的なメッセージングソリューションであり、変化し続ける現在のIT環境に対しても継続して対応することができるように設計されているとしている。 MantaRay 1.9はGPLのもとでオープンソースソフトウェアとして公開されている。また、商用ライセンスも用意されているデュアルライセンスモデルを採用している。JAVA (JMS)、C++、.NETアプリケーションを想定して実装されており、JBoss、BEA WebLogic、IBM WebSphereといったアプリケーションサーバとともに動作することができる。 MantaRay

  • NEC新IAラックサーバ、40dBの静音を実現 - オフィスでの使用も | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    オフィス向け専用ラック「13Uオフィスラック」と専用サーバ「Express5800/110Ra-1h」 NECは「Express5800シリーズ」の新ラインナップを発表した。省スペースと静音性が特徴で、ラックマウントタイプでありながらオフィスのデスクサイドでの使用にも適したものとなっている。出荷は2月6日、価格は13Uラックが198,000円(税別)、1Uサーバが構成によって98,000円(税別)など。 「Express5800/OfficeRackServer」を構成するオフィス向け専用ラック「13Uオフィスラック」は、デスクサイドの設置を想定し、事務机に合わせた奥行きと高さに小型化(幅600mm×奥行き700mm×高さ700mm)。従来の標準ラックに比べ奥行きを200mm短縮した。サーバの最大搭載数は7台。価格は198,000円(税別)。 特徴は、ラックにシャッター式の鍵付き「扉」や

  • 【特集】Windowsの20年 - その足跡のすべて、そしてVistaへ (1) 序章 Windowsの20年 (MYCOM PC WEB)

    我々が普段から意識せずに使っているWindows OSが、昨年2005年で栄えある20周年を迎えた。今回はそのWindowsが歩んできた20年の歴史を、以下のような構成にて順序だてて紹介して行く。なお、資料「Windowsの20年 - 歴史年表」をこちらに用意したので、稿を読みすすめるにあたり参考にして頂ければ幸いだ。 第1章 Windows前夜と1.0/2.0 Windowsの誕生 Windows 1.0は単なるランチャだった 第2章 格的な日上陸を行ったWindows 3.0/3.1 GUI格化するWindows 3.0 Windows 3.1とDOS/Vマシン Windows 3.1とネットワーク 第3章 現在のPC文化を創り出したWindows 95/98/Me 斬新ながらも不安定なWindows 95 格的なコンシューマOSとなるWindows 98

  • 【レポート】2005年はどんな年? MYCOM PC WEBの人気記事で振り返ってみる (1) 2005年の人気記事 - 上半期 | ネット | マイコミジャーナル

    2005年とはどのような年であったのだろうか。今回は、昨年掲載されたMYCOM PC WEBの記事の中から、読者の皆様の関心が高かった記事を四半期ごとにピックアップ。一年を振り返ってみたいと思う。 1-3月の人気記事 2005年の初頭の記事でまず目立ったのは、元気なApple Computerの姿。年明け早々に発表された新製品群の記事が、読者から順当ともいえる支持を集めていた。 思えば「Mac mini」と「iPod shuffle」が登場時に与えたインパクトは非常に大きなものだった。絶妙な価格設定、定評あるデザイン、そしてコンパクトすぎるほどのサイズなどなど。大人気となった製品の入手は困難で、製品の発売日には国内外のApple Store店頭に大行列ができ、各メディアがその様子をこぞって報道するなどの現象もみられた。おそらくその人気は従来製品を凌ぐほどの勢いだったと記憶している。 アップ

    at9100
    at9100 2006/01/01
    Mycomの2005年人気記事