タグ

関連タグで絞り込む (188)

タグの絞り込みを解除

仕事に関するat_yasuのブックマーク (553)

  • うちの面接を越えるレベルの面接ってなんかある?

    面接って大変だね。履歴書読んでも、自己PRして貰っても、どんな質問をして貰っても地雷ばかり。 何故そんなことになるのかと、うちの人事課で分析した所、面接での質問の受け答えのうまさと仕事のできは直結しないっていう単純な事実が浮かび上がった。口がうまいだけの奴が得するんだよ。ではどうするか? 単純。実際に仕事をして貰えばいい。もちろん仮想的なものだけど。1次面接、2次面接は従来通りのもの。3次面接では、次の4つのことをやって貰う。 1データ入力(細かいことは説明せずとにかく資料だけ渡してやってもらう。ここで臨機応変に対応できる人とおろおろするだけの人に分かれる) 2コピー取り。(うちの実際の資料を使用。手際のよさを見ると同時に、知識や情報を盗もうとする意欲を見る。ただコピーするだけの人と資料を読みながらコピーする人に分かれる) 3掃除(これも手際のよさを見るため) 4その場で渡した我が社の商品

    うちの面接を越えるレベルの面接ってなんかある?
    at_yasu
    at_yasu 2013/09/18
    週間増田
  • 20代を“うつ”にし続ける女性マネジャーの病理若手上司が心酔する「部下を破壊するマネジメント」

    1967年、岐阜県大垣市生まれ。2006 年からフリー。主に人事・労務分野で取材・執筆・編集を続ける。著書に『あの日、負け組社員になった・・・』『震災死 生き証人たちの真実の告白』(共にダイヤモンド社)や、『封印された震災死』(世界文化社)など。ウェブサイトでは、ダイヤモンド社や日経BP社、プレジデント社、小学館などで執筆。 悶える職場~踏みにじられた人々の崩壊と再生 吉田典史 企業で働くビジネスマンが喘いでいる。職場では競争原理が浸透し、リストラなどの「排除の論理」は一段と強くなる。そのプロセスでは、退職強要やいじめパワハラなどが横行する。最近のマスメディアの報道は、これら労働の現場を俯瞰で捉える傾向がある。 たとえば、「解雇規制の緩和」がその一例と言える。事実関係で言えば、社員数が100以下の中小企業では、戦前から一貫して解雇やその前段階と言える退職強要などが乱発されているにもかかわ

  • 「今日ネットで食料品を注文しようとしたら、おかしな表示になっていた」 : らばQ

    「今日ネットで料品を注文しようとしたら、おかしな表示になっていた」 後払いの仕事には、ちゃんと支払われるかという心配が常についてまわります。 めったなことで問題は起こらないものと願いたいところですが、実際に不払いの問題が起きたなら、どんな行動をとるでしょうか。 とある海外料品を扱うネット通販サイトが、変なことになっていると話題になっていたのでご紹介します。 「このWEBサイトは、サイトオーナーからWEBデザイナーへの支払いが滞ったため、ダウンしています」 と、こんな付箋紙のデザインで注意書きが。 事情は想像するしかありませんが、依頼主が約束通りに支払わなかったために、WEBデザイナーが抵抗としてこのような強硬策に出たのでしょう。 実際のところ、WEBデザインの報酬は後払いであることが多く、似たような問題は結構起きているとのことです。 この件に関する海外掲示板のコメントをご紹介します。

    「今日ネットで食料品を注文しようとしたら、おかしな表示になっていた」 : らばQ
    at_yasu
    at_yasu 2013/08/30
    「WEBデザイナーとして10年ほどフリーランスをして学んだことは、大きな会社の経営者を含む大半の人間が、有能なバカということである。」
  • 一介のエンジニアが大手カード会社とアライアンスするまでに工夫したこと – Finance Startups

    遅ればせながら、6/24にクレディセゾン様と、日で始めてのCLOビジネスを始動させることができました。 » クレディセゾンとカンムが、カード決済連動型サービス「セゾンCLO」を6月24日より開始 ここまで来るのに1年以上かかりました。 長丁場は覚悟していましたが、なかなかしんどい1年でした。 なんとなくですが、最近、こういうベンチャーと大手企業の提携が増えている印象があります。 今後そういう事例はもっと増えていくはずで、もっとエンジニアにもそういう世界を知ってもらいたいと思い、前職も研究開発が仕事で、まるでBiz Dev(営業含め)をやったことがない私が、どのように大きなカード会社と仕事ができるようになったか、この1年で苦労した点、工夫した点をまとめした。 開発を手伝いながら、一気に業界知識を詰め込む もともとMarketgeekというサイトを開発していて、証券業界のことはなんとなくわか

  • 会社を休んでしまった

    なんか似たようなの見た気がするけどまさか自分もそうなるとは思わなかった。 今の会社に入社して一ヶ月と少し。 仕事自体はとても楽しくてやりがいがある。 入社したてにしてはそこそこのポジションに充てて貰えて、それなりに頑張っていたから評価も少なからず上がり調子だったと思う。 先月下旬から終電まで残業というのが続いて帰宅は1時過ぎ、晩御飯をべてひと通りの家事を済ませると就寝は3時前。 朝起きるのが辛くなってきて遅刻が目立つようになってきた。 そして先日、携帯のアラームも効かなくなって夕方まで寝てしまった(消したことを完璧に忘れている)。 バッと飛び起きて携帯を見るとロック画面が着信履歴とLINEの通知で埋まっている…。 恐ろしくなってとりあえず夢じゃないかと再度布団に潜り込んでみるが色んなことが頭を巡って呼吸が苦しくなりこれは夢じゃないと分かる。 とにかく連絡だ、と電話を入れて平謝り。鼻水とだ

    会社を休んでしまった
  • 叱責で「やる気失う」部下56% 上司89%「育成」 生産性本部調査、意識に差 - 日本経済新聞

    経営者や学識者でつくる日生産性部が国内企業に実施した調査によると、しかることが部下の「育成につながる」と答えた課長級が89%に達したのに対し、部下である一般社員は56%がしかられると「やる気を失う」と回答した。叱責の効果に対する上司と部下の意識の差は大きく、熱血指導は必ずしも「やる気アップ」にはつながっていないようだ。調査は首都圏を中心とする企業の課長級300人と係長以下の一般社員539人

    叱責で「やる気失う」部下56% 上司89%「育成」 生産性本部調査、意識に差 - 日本経済新聞
  • 【急募】ソーシャルゲームの製作【ゲーム制作】【長期】のお仕事(iPhone・iPadゲーム開発)【クラウドワークス】

    ソーシャルゲームアプリをiPhone/スマホ向けに開発したいと考えております。 エンジニア・プログラマの方を募集させていただきます。 お仕事の詳細: ▽iPhoneアプリ開発依頼の目的・概要 【ソーシャルのバトルカードゲームの開発、構築をする人材がいないので頼みたいです】 ▽参考iPhoneアプリ アプリ名: 【あやかし陰陽譚/神撃のバハムートを参考にしたいと思っています】 サイトURL: 【モバゲー/APPストア】 ▽重要視する点・開発経験 .ソーシャルゲームの開発をしたことがある方 ▽備考 ・よりよいゲームを一緒に作ってもらえたらうれしいです ・緊急の為できれば早めのレスをお待ちしています ▽注意点・禁止事項 ※他で登録されているデザインや商標の転用など、他社の知的財産権を侵すこと ※他のクライアントへ既に提案した内容の転用など ▽その他コメント ※実際のiPhoneアプリ開発の進め方

    【急募】ソーシャルゲームの製作【ゲーム制作】【長期】のお仕事(iPhone・iPadゲーム開発)【クラウドワークス】
    at_yasu
    at_yasu 2013/07/25
    急募で時給これか…こえー…
  • 部下がホウレンソウをしない理由 - teruyastarはかく語りき

    多分、報・連・相の意味は間違って伝えられてるよ | 日系パワハラ http://nikkeiph.com/spinaches/ 私は、会社の"ほうれんそう"が立派に育っているかどうかの一つの目安はイヤな情報、喜ばしくないデータなどが何の粉飾もされずに正しく上に伝えられることだと思っている。 〜中略〜 上の人間が聞いて不快になりそうな情報は、なるべく伝えないようにしようという土壌がいつのまにかできているとしたら、この土壌には"ほうれんそう"は育たない。 そして山崎氏曰く、若い人からの率直な意見は吸い上げ、問題点があるならば改善するなど積極的な反応が大事だといっています。そればかりか、ほうれんそうを腐らせているのは管理職であるとも遠回しに言及しておられます。 この記事に共感したので、 上司と部下の視点で思うところを書いてみます。 ちなみに報連相の定義は、 ホウレンソウとは 〜 exBuzzwo

    部下がホウレンソウをしない理由 - teruyastarはかく語りき
    at_yasu
    at_yasu 2013/07/12
    「ホウレンソウは上司から部下に行う」
  • 一部のお客様が怖くてたまらない

    前の会社で誰とも会話せずに死ぬほどPCにかじりついて仕事してたから今度はコミュ障克服するためにスーパーの準社員になってみた。のだが、常識を疑う客がたくさんいて世の中広いことを実感したので愚痴がてら軽く挙げてみる。 ・傘を商品として売っているにも関わらず、他の客が置いてった傘をよこせと大声で喚く。 ・レジで「大変お待たせいたしました~」と一声かけたら「頭に響くから声あげないでくれます?!うるさい!」と喚く ・別の店員にもうるさい!と叫ぶので誰も声をかけなくなり、レジで無言で対応すると「何で誰も私に声かけないの!?ずっと待ってるんだけど!」と30分程喚く。 ・半生菓子(消費期限5日)にカビが生えてるんだけど!って言われたので確認のために製造年月日聞いたら半年前 ・開店30分前に外が寒いから早く開けろ!と騒ぎ、シャッターを叩いて自分で開けようとする。シャッターにはロックがかかっており、無理にこじ

    一部のお客様が怖くてたまらない
  • 多分、報・連・相の意味は間違って伝えられてるよ

    新社会人研修では「上司への報・連・相が大事!徹底しろ!」などと言わますが、これには「そもそも上司サイドが報・連・相を聞く耳持ってないだろうが馬鹿野郎!!」という結び言葉が存在します。今日は、その報・連・相について漫画にしてみました。 なお1コマ目で出てくる新入社員研修コンサルタントのババァは「マナー研修ってさ、総務の自己満足以外の効果ってあんの」の講師です。 報・連・相とは1982年に山種証券社長(現SMBCフレンド証券)だった山崎富治氏が風呂につかっている時に閃き、社内に「ほうれんそう運動」として広めたのが始まりだそうです。この運動は世間から注目を浴び、政治家の中曽根康弘さんまでも派閥内で「ほうれんそうキャンペーン」を行うなど世間一般にも広がっていったようです。 報・連・相というと部下が上司に対して行うものと理解されている風潮がありますが、山崎さんの著書、ほうれんそうが会社を強くする―報

    多分、報・連・相の意味は間違って伝えられてるよ
  • 仕事時って、みんな「ステータス異常が有る状態」だったりしません?

    最近よく思うのだけど。 RPG風に言うと。 僕らがプライベート(休日等)で過ごしている状態って、基的には「ステータス異常が無い状態」だと思っていて。 他者が経営している会社で働いている状態って、基的には「ステータス異常が有る状態」だと思ったりしてます。 例えば、 「忙しい」状態。心に余裕が無い状態。他者への気遣いや気配りが難しい状態「モチベーション低下」の状態。つまらない作業が続いたりだとか。「怒り」の状態。理不尽なコトとか「体調が悪い」状態。疲れが残っていたり、風邪気味だったり「眠い」状態。自分は仕事時は眠くならないのだけど、結構いそう「ストレス負荷が高い」状態。「忙しい」「怒り」等と被るかな 僕は最近になって、 ようやく仕事で「ステータス異常が無い状態」の割合が多くなってきてはいるのだけど、 他の方はどうなのかな、 とふと思ったりします。 僕の場合は、感覚的には、 「ステータス異常

    仕事時って、みんな「ステータス異常が有る状態」だったりしません?
    at_yasu
    at_yasu 2013/07/07
    お腹空いてる時にイライラすることはよくある。無意識にイライラしてることもあるから後でアレなきぶんになる事あるなー
  • プログラマーとしての最大の恐怖は? | スラド デベロッパー

    ソフトウェア開発者は往々にして冷静で分析的であるが、彼らを震え上がらせるような状況が無い訳ではないだろう。ITworldのブロガーPhil Johnsonが開発者フォーラムで「プログラマーとしての最大の恐怖は?」との質問を投げかけ彼らの声を聞いたところ、回答は「特定の技術を使うよう強いられた」から「能無しと働くこと」など大まかに5つのカテゴリーに分類されたとのこと。これを読んでるあなたの最大の恐怖はなんだろうか? この5つのカテゴリーとは、 「無能なマネージメントもしくは同僚」「ある特定の技術を使うこともしくは習うことを強いられる」「仕事が嫌いになること」「仕事を失うこと」「失敗すること」 だという。この中でも最大の恐怖として挙げられたのは、取り返しのつかないバグを作ってしまうといった「失敗すること」だそうだ。

    at_yasu
    at_yasu 2013/07/05
    失明だろ / コレは怖い「自分のプログラミングした機器があるICUにお世話になったことがある。一般病棟に移されてから気がついて真っ青になった。」
  • 雇用に上手い下手はない:Googleが自社の採用活動を研究して知ったこと | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:日々何千もの採用への応募が殺到するGoogleでは、もはやその選考自体が研究対象だそうです。優れた従業員がどういった資質を持っているか、そしてどのような戦略がそうした資質を持った人の採用につながるのか、あらいざらいデータを調べているとのこと。 米誌「New York Times」のGoogle人事管理部のシニアバイスプレジデントLaszlo Bock氏へのインタビューでは、同氏がこの調査を通じて学んだ効率的な雇用方法について語っていました。その中から興味深かった4つの話を紹介します。 1.謎かけ問題は無意味である Googleが何年にもわたって実施してきた「ゴルフボールはいくつ飛行機に入るか」や「マンハッタンには何カ所ガソリンスタンドがあるか」などの答えるのがほぼ不可能と有名な謎かけ問題。 これらは求職者の論理的思考を図るために存在していました。しかしBock氏によると、この方法

    雇用に上手い下手はない:Googleが自社の採用活動を研究して知ったこと | ライフハッカー・ジャパン
    at_yasu
    at_yasu 2013/07/05
    「現在では確固たる規定を設けて求職者を評価。「面接官が独自のやり方で進めてしまう事よりこちらを選んだ」そうです」
  • 2年間ニートしてたというおっさんが入社してきた結果www : 暇人\(^o^)/速報

    2年間ニートしてたというおっさんが入社してきた結果www Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 16:35:49.39 ID:o9xa8Qdfi 入社3ヶ月で大口新規契約2件wwww 小口契約多数wwwww 仕事覚えちょっぱやwwww 見た目小太りのおっさんなのに軽い親父ギャグと面倒見の良さで人気度No1wwwww 後輩の癖に飲みにいくと奢ってくれるwwww 飲み屋のねーちゃんとテラ仲良しwwww そして入社一年、課長に昇進 追い越された人間が誰も文句言わない 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 16:36:46.98 ID:9Y42MZ+x0 いい人材だな 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 16:36:48.79 ID:rjdf/MHa0 そいつ

    2年間ニートしてたというおっさんが入社してきた結果www : 暇人\(^o^)/速報
  • 辞めたくなる会社 | mediologic

    mediologic my thoughts on media/communication/marketing and everyday life. Search Primary menu 以前にいた会社の、自分がいた組織の離職者率が増えているのを聞いていると、それまで「働きたい会社」だったのが「辞めたくなる会社」になってきているということなのだろう、ということに悲しくなる。 ベンチャー的な気質をもった会社だと、「この会社、このプロダクトを使って何かをしてやろう」というチャレンジャーが集まり、その“志”がエンジンとなって前進していくものだが、あるタイミングからその会社がメジャーになってしまうと「入りたい会社」となってしまい、学歴だけよかったり、対して仕事ができないのに過去の会社での経歴を“華麗に言う”人間が増えてしまう。つまり実力者が入ってこない。またそういう傾向になると、「マネージャー」

  • 中国嫁日記:星海社で起こったこと

    2013年06月22日 星海社で起こったこと ※この間、 日に帰国したときのお話です 年に三、四人いるらしいデス 嫁も中国も出てきませんが、あまりに面白い出来事だったので……。 さすが太田克史、持っているな! と、思いました。 ※人の許可はとってあります →→→次の更新は6月24日ぐらいです

    at_yasu
    at_yasu 2013/06/22
    「正確には「僕と契約して、小説家にして下さい!!」と言われたそう」
  • http://kikonboti.com/archives/28035010.html

  • 会社休み大杉わろたwwwwwwwwwwwwwww : ぶる速-VIP

    会社休み大杉わろたwwwwwwwwwwwwwww 会社休み大杉わろたwwwwwwwwwwwwwww 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/06/06(木) 08:11:34.53 ID:tGBOi1WZi 土日祝日休み それ以外で月に一度三連休になるように金曜休み 年間24日有休取らないとダメ 明日から三連休で七月と八月は10連休wwwwwwwwwwwwwww 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/06/06(木) 08:12:24.09 ID:/iPIuAI10 閑職? 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/06/06(木) 08:14:23.32 ID:tGBOi1WZi >>2 設計 年休取らなきゃならないのが大変wwwwwwwwwwwwwww 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPが

    会社休み大杉わろたwwwwwwwwwwwwwww : ぶる速-VIP
    at_yasu
    at_yasu 2013/06/07
    三菱、日立、東芝の設計部門の人。なんとなく三菱な気がするなぁ…
  • 皆がサッカーを見ている間、トイレが壊れないように水道局の人はお仕事してくれていた!!!!!

    大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi 東京都水道局の運用センターは間違いなくサッカー見てる。てか俺が当直のとき、監視室でみんなで見てた。ロスタイム終了を見計らって東京中のポンプの回転を上げるコマンドを送信する。そうしないとみんなが一斉にトイレに行くから水圧が下がる。 大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi 逆に、テレビが「いいところ」になると誰もトイレに行かなくなるので、水圧が上がる。北京オリンピックの開会式で花火が上がった瞬間は凄かった。東京中の水圧計が異常上昇して、監視室のパネルに一斉に警告表示が点灯して、使途襲来したときのNERV部みたいになってた。

    皆がサッカーを見ている間、トイレが壊れないように水道局の人はお仕事してくれていた!!!!!
  • 自称WEBデザイナーさんへ

    WEBデザイナーから上がってきたデザインが酷すぎる。 事前にコンセプトやテイストを伝えて、参考サイトのURLも送った。丁寧に強調したい部分とか、写真の意図も伝えた。予算も作業時間にも無理がないか確認した。 それなのに、送られてきたデザインは、私の作った白黒のワイヤーフレームに色やグラデを付けて、ちょっとレイアウト調整して、フォントを新ゴにしただけ。 これが「デザイン」ですか?メインキャッチを新ゴで書くことが、デザインですか?強調したいと言った部分を赤にすることが、デザインですか?指示した写真をトリミングもせずそのまま配置することが、デザインですか? 思わず言ってしまった。「これ、まだ途中ですよね?」 いや、私の仕事の中に「スタッフが気持よく仕事できる環境を整える」ことが含まれているのはわかっている。分かっていても、嫌味を抑えきれないほどの酷さだった。それでもなんとか「あ~すみません、時間な