タグ

2008年12月2日のブックマーク (15件)

  • うなぎだよ!:アルファルファモザイク

  • 【レビュー】ある意味CMSの理想型かも。『Concrete5』を試す! (1) 物足りなさを解消したCMS「Concrete5」 | ネット | マイコミジャーナル

    いま評判の"編集しやすい"CMS『Concrete5』とは? あなたは「Concrete5」を知っていますか? CMS(コンテンツ マネジメント システム)というと、大きく分けて3つくらいに分類される。ひとつは昔からのCMSで、PHPNuke/ Xoops/ Mambo/ Ploneなどが存在する。もうひとつはブログエンジンで、WordPress/ Movable Type/ Nucleusなどだ。そして最後にWikiエンジンだ。Yukiwiki/ Pukiwiki/ DokuWiki/ MediaWikiなどが挙げられる。Wikiを除くCMSに共通するのは公開画面とコンテンツ管理画面が分かれているということだ。ユーザの権限によって管理者とサイト利用者の画面が分かれ、管理者は管理画面にログイン後、サイトのコンテンツ編集・デザイン変更・モジュール追加などを行なう。Wikiの場合は共同編集が基

    at_yasu
    at_yasu 2008/12/02
    Concreteって昔聞いた事あるなぁ、今使いやすくなったのか。
  • CHNの中の人たちブログ - CPUの省電力機能を有効にして周波数を可変にするには

    カテゴリ:Webサービス | apache | druby | ezjail | fcgi | flash | freebsd | imapd | java | lighttpd | mail | rails | ruby | security | sqlite3 | svn | tuigwaa | vista | webdav | 暗号化 | 送料計算 ■ [suzuka][freebsd] CPUの省電力機能を有効にして周波数を可変にするには つけっぱなしだからこそ、サーバのCPUが動いてないときは消費電力を下げておきたいものです。FreeBSDなら次のようにするとCPUの周波数や電圧が可変になります。 # もちろんCPUが周波数・電圧のコントロールをサポートしている必要があります 参考:http://nhh.mo-blog.jp/ttt/200

    at_yasu
    at_yasu 2008/12/02
    freebsdでCPUの電圧コントロールする方法
  • hackaholic.net

    This domain may be for sale!

  • http://e0166nt.com/blog-entry-554.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-554.html
  • Good OS、Webブラウザだけの新OS「Cloud」発表 | パソコン | マイコミジャーナル

    gOSの開発で知られるGood OSは12月1日、「Cloud」というWebブラウザベースの新しいオペレーティングシステムを発表した。 Good OSの説明によると、CloudはWebブラウザと簡易版のLinuxカーネルを統合したもので、Webブラウザ内からパソコンの操作、リッチクライアントアプリケーションの利用、インターネット・アクセスを可能にする。 ハードウエアの要件は、x86の標準プロセッサ、128MB RAM、35MBストレージなど。搭載パソコンの電源をオンにすると、アイコンDockを内部に備えたWebブラウザが起ち上がる。アイコンDockの左側にはGmail、Google Calendar、Google DocsなどのWebアプリ、Skypeやメディアプレーヤーなどのリッチクライアントアプリケーション、右側には電源ボタンやネットワークマネージャーなどのアイコンが並ぶ。Webブラウ

    at_yasu
    at_yasu 2008/12/02
    ブラウザしかないOS/中身はLinuxっぽい?/net環境必須なのでは…
  • 国籍法改正反対騒動 - Baatarismの溜息通信

    最近、ネットや政界の右派勢力の間で、国籍法改正に対する反対運動が盛り上がっているようです。*1 この話については、産経新聞の福島香織記者のブログが、必要性と問題点の両方を取り上げています。 ■さて、国籍法改正のこの問題。実は政府もかなり微妙で難しい判断をせまられているのだと思います。反対、賛成というふうに白黒つけるのは、私自身も相当悩ましいところです。 ■なにが悩ましいか。改正によって救われる子供は確かにいる。しかし、救われない子供も新たに出てくる、という点でしょうか。 ■国籍法がどう変わるかということですが、要するに日人男性が認知すれば、外国人女性の生んだ子供は誰でも日国籍を取得できる、ということになります。 ■今年6月4日に、フィリピン女性婚外子国籍訴訟で、外国人女性が日人男性との間に生んだ婚外子(結婚せずに男女関係をもって生まれた子供)に日国籍が与えられない現行の国籍法は、憲

    国籍法改正反対騒動 - Baatarismの溜息通信
  • 学生はネット上で気を抜くべからず:Geekなぺーじ

    昔から後輩や知らない学生がネット上で色々と撒き散らしているのを見ることがあります。 人が気づいていないだけである場合もあるので、今回まとめて書いてみる事にしました。 なお、学生であろうが無かろうが気をつけた方が良いと思われるものも含まれます。 何故ネット上で気を抜いてはいけないのか そもそも、何故ネット上で公開する内容に気をつけなければならないのでしょうか? それは公開することで不利益が生じる可能性があるからです。 高校入試で落ちるかも知れない 最近、茶髪・眉剃りをしていた受験者を高校が落とすという事件がありました。 今回の事件は茶髪・眉剃りが原因でしたが、近い将来「ネット上での言動が高校入試に影響」という事件が発生するだろうと予測しています。 「高校入試、茶髪・眉そりチェックし不合格 神奈川の県立」 就職活動に影響を与えるかも知れない 就職活動に影響を与える恐れがあります。 実名を公開

    at_yasu
    at_yasu 2008/12/02
    これはいいまとめ
  • 100 Free High-Quality XHTML/CSS Templates | Developer's Toolbox | Smashing Magazine

    We are pleased to introduce Type & Grids, a free responsive HTML5 template by Jeremiah Shoaf. All of the content resides in a single HTML file, so setting it up is super-simple. Its extensive customization options set Type & Grids apart from other templates out there. Each type theme is meticulously handcrafted, with attention paid to the smallest typographic details. Today, we are pleased to intr

  • ノーベル賞を勘違いした日本人:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 元厚生事務次官連続殺傷事件の犯人とされる、小泉毅容疑者の自首と自供が論議を呼んでいます。そもそもこうした犯行自体、あってはならないものですが、さらに34年前に保健所で殺処分された「家族」である飼い犬の仇討ち、という自供が「犯行動機として弱い」とされているようです。 でも、果たしてそうなのでしょうか? 私はどうしても別の背景を考えてしまいます。それは「情報の生活習慣病」としての「セルフ・マインドコントロール」そして「個人カルトの先鋭化」への一般的な懸念です。 「異常な事件の異常さ」をきちんと考える 警察、検察はもとより、厚生労働大臣の舛添要一さんなどもどうしても、事件を合理的に理解しようとしているようです。彼の職位としてはその立場は堅持されるべ

    ノーベル賞を勘違いした日本人:日経ビジネスオンライン
    at_yasu
    at_yasu 2008/12/02
    最後になると小泉はどこ行ったとなる…/ひぐらしのK1君だね…/不安にかられると藁にもすがると言う事で…
  • 才能あるレジのおばさんにはそれ相応の給料を払ったほうが良い

    中年以降の人生を考えるための5冊 今までずっと、ひたすらラクなことや楽しいことだけをやって生きていきたいと思っていたのだけど、40歳を過ぎた頃から、今までのやり方ではいろいろと行き詰まってくるようになってきました。何をやってもそんなに楽しくない。これからの人生はずっと下り坂が続いてい…

    才能あるレジのおばさんにはそれ相応の給料を払ったほうが良い
    at_yasu
    at_yasu 2008/12/02
    技術力≠給料なんだよね、嫌な事に…
  • 迷惑メール情報提供

    こちらは日産業協会の迷惑メール情報提供受付ページです 「迷惑メールの情報提供」にご協力いただき誠にありがとうございます。 (一財)日産業協会電子商取引モニタリングセンターでは、消費者庁からの受託事業により、 特定商取引法の表示義務に違反する電子メール(迷惑メール)の情報を収集し、特定商取引法の遵守状況の調査を行っています。 調査結果は消費者庁に報告し、事業者に対する行政上の措置に役立てています。 なお、ご提供いただいた情報は迷惑メール対策以外の目的で利用することはありません。 また、皆様への個別の応答はいたしておりませんので、あらかじめご了承ください。 迷惑メールの情報提供方法について (1) 特定商取引法の表示義務に違反する広告メールを受け取った ⇒ 表示義務違反の情報提供へ (2) ・オプトインメールを受信拒否したのに、同じ事業者から再度広告メールを受け取った ・オプトインメールを

    at_yasu
    at_yasu 2008/12/02
    spamを集めて特定商取引に引っかからないかどうか
  • 誤った批判? : パソコントラブル出張修理・サポート日記

    先日(とはいっても今月初め)に書いたブログ記事 こんなパソコンは…ちょっと買いたくない。2008年11月 1日 (土) で、「ヘミングパソコン」の不具合と、そのメーカーサイトに関してコメントをさせていただいたわけですが、「誤った批判」と決めつけられてしまいました。あろうことか「このままでは済まさない」との脅迫まで。 とりあえず、時系列であちらの動きの流れをまとめてみました。 ----- 前フリ 「ヘミングパソコン」メーカー発行の、2008年11月21日のメールマガジンで、こんな記述がありました。 http://www.salty1.com/backnumber-txt/2782.txt 麻生首相の誤読が批判を浴びています。すべてに完全な人間を望むのは酷 ですが、日のトップにある人間が、日の文字を正しく読めないのは問題 です。これまで注意してあげる人がいなかったのでしょうね。 目上の人に

    at_yasu
    at_yasu 2008/12/02
    困った物だねぇ…/特定商取引に引っかかるんだ。へ〜
  • Movable Type 5 ドキュメント

    Movable Type 8 のマニュアルです。Movable Type では、CMS(Contents Management System)として安全にコンテンツを管理・運用するために、ユーザーごとにロール(役割)を指定することで権限を管理できます。ウェブサイトの運営に必要な最低限のロールはあらかじめ用意されています。ここでは主なロール別に機能や操作方法について説明します。また、開発者向けガイドについては、プラグインの開発などをおこなう方に向けた内容になります。

    Movable Type 5 ドキュメント
    at_yasu
    at_yasu 2008/12/02
    mtドキュメント
  • 「死んだ○○が喜ぶと思うのか!」「喜ぶんじゃね」

    よくサスペンス漫画やドラマで 愛する大事な人を殺された復讐のために殺人をするとかそういう犯人に対して 「そんな事して、キミの愛する、死んだ○○が喜ぶと思うのか!」みたいに言ったりするけど あの言い方が卑怯に感じる。 あの台詞を正義側、つーか主人公側が言うとその時点でなんか白ける。 なんで白けるかっていうと、 24時間テレビとかを批判するときによく言われる、『「障害者は天使、障害者は心優しい」みたいなことにしてるけど、それこそ逆に差別的じゃないのか、障害者は心優しくないといけないのか、普通の人と同じく性格悪い奴だっているだろ』っていうアレと、多分同じ原理。 「死んだ○○が喜ぶと思うのか!」っていうけど、喜ぶかもしれないじゃんw まあそりゃさあ、死者の悪口とか言うのはよっぽどの事が無い限りよくないだろうけど、かといって必要以上に美化するのも結局上の障害者云々と同じなんじゃないかと思えてならない

    「死んだ○○が喜ぶと思うのか!」「喜ぶんじゃね」
    at_yasu
    at_yasu 2008/12/02
    「実は死んだ○○は殺し合いを望んでいたのだ!!」「な、なんだってー!!」てな事にはならないだろな、多分。