タグ

2014年9月29日のブックマーク (20件)

  • 御嶽山のすさまじい噴火状況がわかる航空写真184枚を国土地理院がネットで公開中

    測量用航空機「くにかぜIII」を使って、救助活動などで現地の様子や被災状況を把握するために撮影された航空写真184枚が公開されています。 御嶽山噴火活動に関する情報 http://gsi-cyberjapan.github.io/ontake/#11/35.8637/137.4822 実際にどのような写真が閲覧できるかというと、以下のような感じになっており、EXIF情報にGPS情報なども含まれています。 また、これとは別に、「御嶽山 田の原ー王滝頂上ー剣ケ峰(山頂)ー二の池ー奥ノ院ー田の原 [山行記録] - ヤマレコ」にて噴火直前の状況から、9合目奥ノ院付近にて噴火に遭遇した際のムービー・写真が公開されています。特に以下のムービー2は噴火のすさまじさがよくわかる内容で、「噴石が雨のように降り続き捜索困難」というのがどのような意味なのかがはっきりと理解できます。 ontake2014 1

    御嶽山のすさまじい噴火状況がわかる航空写真184枚を国土地理院がネットで公開中
    at_yasu
    at_yasu 2014/09/29
    githubにページ置いてるってのにちょっとすごいなぁと思った。
  • ぷらっとホーム、インテル「Edison」を使用した超小型サーバ

    ぷらっとホームは2014年9月29日、インテルのEdisonを使用した超小型サーバ“OpenBlocks IoTファミリ”「OBSBX1」を2015年2月より販売開始すると発表した。価格はオープンで、実売想定価格は3万円台半ば(受注台数により変動)の見込みだ。 ぷらっとホームは2014年9月29日、インテルのEdisonを使用した超小型サーバ“OpenBlocks IoTファミリ”「OBSBX1」を2015年2月より販売開始すると発表した。価格はオープンで、実売想定価格は3万円台半ば(受注台数により変動)の見込みだ。 コア部分にインテルの超小型コンピュータ“Edison”を使用することで、CPUにメモリ、ストレージ、無線ネットワークインタフェース(Wi-FiBluetooth、W-CDMA)などを備えながら41.6(幅)×96mm(奥行き)×11.3(高さ)mmという手のひらサイズを実現

    ぷらっとホーム、インテル「Edison」を使用した超小型サーバ
    at_yasu
    at_yasu 2014/09/29
    ほぉ
  • Swiftでいい感じにKeychain使う - 江戸一番のジャスタウェイ職人のブログ

    2014/11/30追記 このコードをプロジェクト内で使うだけではリリールビルド時(Swiftコンパイラの最適化オプションが有効な時)に動きません、KeyClipを使いましょう。 JSONでシリアライズとかもしない低レイヤーな実装です。 ググって出てきたサンプルをベースにいくらかアレンジしています。 Keychainの仕組み自体は Cocoaの日々: [iOS] Keychain Services とは で解説されている情報を参考にしました。 利用 普通はパスワードやアクセストークン単体を保存するのに使いますが、Justaway for iOSではTwitterアカウントのアクセストークン含むアカウント情報をJSONでシリアライズして保存します。 AccountService クラスなど作り、そこから KeychainService を使うという形式が良いと思います。 実装 これらを参考に

    Swiftでいい感じにKeychain使う - 江戸一番のジャスタウェイ職人のブログ
    at_yasu
    at_yasu 2014/09/29
  • サイバーエージェント、新卒“キラキラ女子”の「子守り」に疲弊する中途採用エンジニア&デザイナーたち

    日経に記事を書かせたり、「恋するフォーチュンクッキー」で躍らせるなどして、すっかりサイバーエージェントのウリとなった「キラキラ女子」。実際のキラキラ度合はPR記事(サイバー広報部が記者に代表選手を紹介して成立するため、これがマックス)でも見て各自で判断いただくとして、異様に外見に気を遣い、見た目が派手でキレイめな女性の比率が高いという話は複数の社員が認めるところで、そういう基準で採用が行われていることがわかる。だが、外見が綺麗な花には強い毒やトゲがあるのが世の常。その裏で犠牲になっている社員も多い、というのである。 Digest 「大半はフツーです」 スマホメディア立ち上げで中途採用が激増 「我々は子守りをしに来たわけじゃない!」 PS3でもエンジニアとクリエイティブは地位が低い 思いつきで社長に『明日できます』→『明日までにやって』と言ってくる 「いったい何年前のやり方でやってるの?」

    サイバーエージェント、新卒“キラキラ女子”の「子守り」に疲弊する中途採用エンジニア&デザイナーたち
    at_yasu
    at_yasu 2014/09/29
  • 俺の友達のクズの話 | オモコロ

    こんにちは、剛です。 僕が以前、同居していたことのある「安木」という友達についての話です。 2007年某日、当時いろいろあってお金を稼ぐために治験に参加した僕は、 同じ治験に参加していた、小学校の同級生である安木と再会しました。 思い出してみると、特に親しくしていた記憶はないのですが、「同級生に会った」というだけで なぜかとても懐かしい錯覚に陥り、うっかり連絡先の交換をしてしまったのです。 治験終了後、僕は新聞配達をバイトをしながら一人暮らしをしていました。 ある日、配達中に交通事故に合い足を骨折、バイトも辞めることに。 あの事故は僕に危険を知らせるサインだったのでしょうか……。 数日後 こうして僕と安木の同居生活は始まりました。 繰り返すが、僕は安木と親しかった記憶がありません。 骨折が治って新しい仕事が決まった喜びで、気が緩んでいたのでしょう。 うっかり安木の侵入を許してしまいました。

    俺の友達のクズの話 | オモコロ
    at_yasu
    at_yasu 2014/09/29
    すげーな…ウシジマ君に出てきそう
  • 【重要】GNU bash の脆弱性に関する注意喚起 | さくらインターネット

    お客様各位 さくらインターネット株式会社 平素よりさくらインターネットに格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。 この度、GNU Project が提供する、Linux などの UNIX系 OS に含まれるコマンドを 実行するためのシェル「bash」において、OSコマンドインジェクションの脆弱性が発見 され、コンピューターセキュリティ関連の情報発信などを行うJPCERTコーディネーション センターより注意喚起が発表されています。 ▼JPCERTコーディネーションセンター GNU bash の脆弱性に関する注意喚起 https://www.jpcert.or.jp/at/2014/at140037.html さくらのVPS など弊社の一部サービスの OS において、対象となるバージョンの GNU 「bash」がインストールされている場合があります。お客様におかれましては、「bash」

    【重要】GNU bash の脆弱性に関する注意喚起 | さくらインターネット
  • 部落出身者と結婚差別/齋藤直子 - SYNODOS

    大学の講義で現代の部落問題について話すと、「まだ差別がなくなっていないことに驚いた」、「昔の話だと思っていた」、「もう差別などないと思う」、「高齢者は差別するかもしれないけど若い世代は差別しない」といった反応がある。また、部落問題を知らなかったという学生や、耳にしたことはあるが学校で習った経験は一度もないという学生は、クラスの中の一定の割合を占めている。 一方、少数ではあるが、小・中・高で日常的に部落問題学習(同和教育)を受けてきて、非常に身近な問題だったという学生もいる。とはいえ、年に1回程度、道徳の時間や全校集会で勉強したという学生が割合として一番多い。 生まれ育った地域に被差別部落があるかどうか、地域で部落問題がどれだけ顕在化しているか、行政が問題解決にどれぐらい力を注いでいるか、同和教育をどの程度受けているか、親や周囲の人がどのように伝えていたか、そして人がどう捉えていたかなどに

    部落出身者と結婚差別/齋藤直子 - SYNODOS
    at_yasu
    at_yasu 2014/09/29
    「部落出身者と部落外出身者が出会い、恋愛する機会も増大した。その結果、結婚差別に出会う機会も増大したのである。」なるほどなぁ
  • やまざきkei5 on Twitter: ".forwardなどで「|/usr/local/fml/fml.pl /var/spool/ml/test」と書かれてる場合、このfml.plからシェルが呼び出されて無くてもアウト。 http://t.co/QPbSE8dppM http://t.co/AFuHudkCdh"

    .forwardなどで「|/usr/local/fml/fml.pl /var/spool/ml/test」と書かれてる場合、このfml.plからシェルが呼び出されて無くてもアウト。 http://t.co/QPbSE8dppM http://t.co/AFuHudkCdh

    やまざきkei5 on Twitter: ".forwardなどで「|/usr/local/fml/fml.pl /var/spool/ml/test」と書かれてる場合、このfml.plからシェルが呼び出されて無くてもアウト。 http://t.co/QPbSE8dppM http://t.co/AFuHudkCdh"
  • [速報]オラクル、ボタン1つでOracleデータベースをクラウドへ移行できる新しいDBaaSを発表。Oracle OpenWorld 2014

    [速報]オラクル、ボタン1つでOracleデータベースをクラウドへ移行できる新しいDBaaSを発表。Oracle OpenWorld 2014 米オラクルはサンフランシスコで開催中のOracle OpenWorldで、同社のクラウドサービスの強化を発表しました(関連記事:[速報]Oracle OpenWorld 2014開幕。クラウドをAmazonクラウドやGoogleと同じ価格で提供するとエリソン氏が明言)。 基調講演に立った同社CTO兼取締役会長のラリー・エリソン氏は、オラクルがSaaS、PaaS、IaaSを一緒に提供することを強調。また、オンプレミスのOracleデータベースもアプリケーションも容易にクラウドへ移行し、あるいはクラウドからオンプレミスへ戻すことを実現するとも語りました。 ラリー・エリソン氏基調講演から、SaaSとPaaSについての部分をダイジェストで紹介しましょう。

    [速報]オラクル、ボタン1つでOracleデータベースをクラウドへ移行できる新しいDBaaSを発表。Oracle OpenWorld 2014
  • プログラムで笑わせろ!「普通じゃないプログラム」発表会 :: デイリーポータルZ

    先日、明治大学中野キャンパスにて「ABPro 2014」というイベントが開催された。 プログラムの発表会、というと敷居が高そうだが、ここで掲げられているのは「普通じゃないプログラム」。要は技術者による一発芸大会みたいな感じである。 「我々が目指すのは,人を驚かせ,笑わせ,幸せにするようなプログラム」という公式アナウンスどおり、媒体としてはコンピュータや電子デバイスを使っているけれども、やっていることはほぼギャグや曲芸である。 そんな素敵な発表会に参加してきたので、その様子をレポートさせていただきます。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:素朴

    プログラムで笑わせろ!「普通じゃないプログラム」発表会 :: デイリーポータルZ
    at_yasu
    at_yasu 2014/09/29
    これは…!?
  • 1146958 – after new bash-4.1.2-15.el6_5.2.x86_64 and environment-modules-3.2.10-1.el6_5.x86_64 installed results with at jobs stopped working

    RHEL Engineering is moving the tracking of its product development work on RHEL 6 through RHEL 9 to Red Hat Jira (issues.redhat.com). If you're a Red Hat customer, please continue to file support cases via the Red Hat customer portal. If you're not, please head to the "RHEL project" in Red Hat Jira and file new tickets here. Individual Bugzilla bugs in the statuses "NEW", "ASSIGNED", and "POST" ar

  • Living as engineer

    Living as engineer

    at_yasu
    at_yasu 2014/09/29
  • エドガー・ダイクストラが綴った「”自然言語プログラミング”の愚かしさについて」 | POSTD

    自動計算機の初期の頃から、形式的記号体系を注意深く正確に使わなければならないというプログラミングを、その欠点と感じる人がいました。そういう人たちが問題にしたのは、命令を忠実に守る計算機の絶対的な服従性で、少し考えれば、命令に明らかな誤りが含まれているのが分かるような場合でも、機械がそれに従ってしまうという点です。機械にとっては「少しというのはとても長く、考えるのは苦痛を伴うプロセス」(A.E.Houseman)なのですが、それでもそういった人たちは、ちょっとした表記上のミスが引き起こす無意味な動作を拒否できるような、より聡明な機械の登場を熱望し心待ちにしました。 人間と機械の間に不要なリスクを生じさせるインターフェースとしてすぐに認識されるようになったのが、冗長性という形態がほとんどない機械語です。そして、この認識に一部、呼応する形で、いわゆる「高水準言語」が開発され、時間の経過と共に、私

    エドガー・ダイクストラが綴った「”自然言語プログラミング”の愚かしさについて」 | POSTD
  • 採用担当と就活生との真剣勝負ってアホか

    そんなノリで採用してたら人事部ぶん殴りに行くわ。 採用した奴を引き受けるのは現業のこっちなんだぞ。OJTして戦力になってもらうのもこっち。 真剣勝負とか遊んでないで、能力のある奴を採用してこっちに持って来い。 会社はお前のデュエルゲームの遊び場じゃねえんだぞ。 http://anond.hatelabo.jp/20140929013124

    採用担当と就活生との真剣勝負ってアホか
    at_yasu
    at_yasu 2014/09/29
    まぁそうなるよね
  • 履歴書はちゃんと手書きで書こうよ、就活生クンたち!

    まず僕の立場から書いておくと、ちょっと差し障り(笑)があるからとりあえずは某大手(笑)外チェーンの正社員(つまりある程度業界を牽引するエリート達を選ばなきゃならない立場ネ)を選定する人事のそこそこ偉い人ぐらいに思ってください。 で、最近僕が気になるのが、就活生の中でなんだかとにかく履歴書をワープロで書いて送ってくる人が多すぎ!て件。 あのさ、君たちさ、常識ってものを知っています?正気なの?ちょっと僕の世代からは考えられなかったなー。 ていうと君たちはこういう反論をしてくるんだよね? なんで手書きをしないといけないのかわかりまちぇん ぼくちんはそんな面倒なことをしたくないんでちゅ そんなことよりぼくちんの内面を見てくだちゃい バブバブー……ウンウン、わかったから大人がいる会社じゃなくて幼稚園にエントリーシートだそうか(笑) 言うまでもないんだけど、当にこれを言うと当たり前のことをドヤ顔で

    履歴書はちゃんと手書きで書こうよ、就活生クンたち!
    at_yasu
    at_yasu 2014/09/29
    週刊、月曜から元気に増田増田〜
  • ラットを人間よりも優秀なトレーダーに育てる「rattraders」

    by Alexey Krasavin 金融市場で活躍する優れたトレーダーを生み出すべく、音楽を利用した特殊な装置を使ってラットを訓練しているのが「rattraders」です。 rattraders http://www.rattraders.com/ artmarcovici http://www.artmarcovici.com/rat-traders これがrattradersで使用している装置。側面が透明なケージになっていて、ボタンを押すと赤もしくは緑のLEDライトが点灯する仕組み。装置には空調と音楽システムが搭載されています。 実際にラットが取引を行っている様子がコレ。過去のデータをもとに証券の価格が「下がる」と予想したラットは赤いLEDが点灯する方のボタンを押します。 一方、証券の価格が「上がる」と予想したラットは、緑のボタンを押します。 ラットの訓練は1年にわたって行われました

    ラットを人間よりも優秀なトレーダーに育てる「rattraders」
    at_yasu
    at_yasu 2014/09/29
    ヤバイ
  • 「8年でこんなに…!」歴代iPhoneのカメラがどれだけ進化したのか、ひと目でわかる比較 : らばQ

    「8年でこんなに…!」歴代iPhoneのカメラがどれだけ進化したのか、ひと目でわかる比較 スマートフォンのカメラの進歩は目覚ましく、コンデジと変わらないほどきれいな写真が撮れるようになりました。 今年発売されたiPhone6/6 Plusで8世代(日では7世代)になるそうですが、カメラの性能がどのくらい進歩したのでしょうか。 よくわかる比較をご覧ください。 「歴代iPhone」 (2007年)iPhone 初代 (2008年)iPhone 3G(日はこれが初) (2009年)iPhone 3GS (2010年)iPhone 4 (2011年)iPhone 4S (2012年)iPhone 5 (2013年)iPhone 5s/5c (2014年)iPhone 6/6 Plus 1. イチゴの写真。3GSから急激に良くなった印象。 拡大すると、精細さやみずみずしさの進化がよくわかります。

    「8年でこんなに…!」歴代iPhoneのカメラがどれだけ進化したのか、ひと目でわかる比較 : らばQ
    at_yasu
    at_yasu 2014/09/29
    こうしてみると、一応毎年出してるのか…
  • ファイアウォール内のサーバに対するShellshockを利用した攻撃 - 葉っぱ日記

    2014-09-27: 該当サイト上にXSSがなくても攻撃可能であることが id:mayuki さんのコメントで判明しましたので全面的に書き直しました。ファイアウォール内であっても攻撃者はファイアウォール内のShellshock攻撃が通用するCGIのURLがわかっているだけで攻撃可能ですので早急に対応が必要です!会社のブログにも書いてますが、ファイアウォール内に置いてあるサーバで攻撃者が直接アクセスできないからといってbashの更新を怠っていると、条件によっては攻撃が可能となります。 条件としては、 そのサーバにはシェルを経由して外部コマンドを起動するCGI等が動いている(通常のShellshockの攻撃と同条件) 攻撃者がそのURLを事前に知っている(あるいは推測可能) となります。 攻撃者は、ユーザーを罠URLへ誘導し、以下のようなJavaScriptを罠ページ上で動かし、攻撃対象のW

    ファイアウォール内のサーバに対するShellshockを利用した攻撃 - 葉っぱ日記
  • CoreOS + etcd + fleetによるクラスタリング事始め | さくらのナレッジ

    CoreOSはDocker用に作られたとても小さなLinuxディストリビューションです。その中で提供されている大きな3つの機能として、Docker/etcd/fleetが知られています。この3つを組み合わせるとクラスタリング構成がとても簡単に実現できるようになります。 ということでさくらのクラウドを使ってフェイルオーバーする所までをトライしてみます。 サーバを立てる 今回は3台のサーバを立てます。OSは全てCoreOSになります。サーバの追加を行う際にアーカイブ選択で CoreOS 367.1.0 (stable) #112600559854 を選択します。後、今回は管理ユーザのパスワードを入力しています(理由は後述)。複数台のサーバを使いますのでホスト名を忘れずに設定しておきます。 サーバ追加画面。アーカイブからCoreOSを選びます。 CoreOSの設定 CoreOSはとてもシンプルな

    CoreOS + etcd + fleetによるクラスタリング事始め | さくらのナレッジ
  • 歴史の闇に消えた旧ソ連初の女性宇宙飛行士の通信音声から作られたショートフィルム「Kosmonauta」

    世界初の女性宇宙飛行士、旧ソ連のテレシコワより2年も前に傍受されていた謎の宇宙飛行士の通信音声をそのまま使用し映像化したのがこちらのショートフィルム「Kosmonauta」です。 Kosmonauta on Vimeo 旧ソ連のテレシコワの初飛行は1963年。しかし1961年、イタリアの男性が旧ソ連の宇宙機向け周波数の音を聴いていた際にこの音声は録音されました。 ロシア語の音声は、女性飛行士が大気圏再突入を行う際、なんらかのトラブルが発生していたことを示唆しています。なんらかの訓練のものだったのか、それとも当に事故が発生したのか……旧ソ連側からはこの音声に関して何も発表されることはありませんでした。「鉄のカーテン」の向こうの真実はどのようなものなのでしょうか。 製作はノルウェーの映画学校のミリヤム・エスケら。卒業制作の完成後、卒業生有志で作り上げたそう。製作途中の写真もいくつか公開されて

    歴史の闇に消えた旧ソ連初の女性宇宙飛行士の通信音声から作られたショートフィルム「Kosmonauta」