タグ

ブックマーク / www.sakura.ad.jp (48)

  • 【さくらのレンタルサーバ】PHP提供ポリシー変更のお知らせ | さくらインターネット

    お客さま各位 平素よりさくらインターネットに格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。 さくらのレンタルサーバにおけるPHP提供ポリシーを、2023年9月14日(木)より変更いたします。 詳細は下記をご参照ください。 さくらインターネットでは、今後もよりよいサービスの提供が行えますよう、精一杯努めてまいります。引き続き変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。 PHP提供ポリシーの変更内容 以下の2点について提供ポリシーを変更いたします。 1.PHPセキュリティサポート終了後について 変更前 該当バージョンの提供を終了 変更後 該当バージョンの提供を継続 ※提供を終了する例外対応がございますので、ご注意ください。 2.マイナーバージョンアップ時について 変更前 通知から一定期間後に自動でバージョンアップ 変更後 お客さま自身でバージョンアップ これまでは自動でバージョンアップを

    【さくらのレンタルサーバ】PHP提供ポリシー変更のお知らせ | さくらインターネット
    at_yasu
    at_yasu 2023/09/14
  • アプリバ|さくらインターネット

    アプリバは 2024年1月26日(金)を もちまして提供を 終了いたしました。 これまでご活用いただき誠にありがとうございました。 Powered by

    アプリバ|さくらインターネット
    at_yasu
    at_yasu 2023/08/30
    気になる。
  • 大阪本社、移転のお知らせ | さくらインターネット

    お客さま各位 平素よりさくらインターネットに格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。 このたび、リモート前提の働き方に合わせたオフィス運営を目的とし、2021年10月1日(金)より、下記住所へと大阪社を移転いたしました。 当社では2020年4月から、リモートワークを前提とした働き方にシフトし、働く場所にとらわれず活躍できる環境づくりを推進しております。それにより、出社する社員は大幅に減少し、2021年度のリモートワーク実施率は90.8%※1と高い水準を保っております。このように働き方を変化させ1年が経ち、業務を行う場がオフィスからインターネットへと変化したことから、今回のオフィス移転を決定いたしました。 今後は、業務を行う場ではなくコミュニケーションを重ねイノベーションを生む場としてのオフィスのあり方を追求し、リモートワークを前提とした働き方に合ったオフィスを実現してまいります。

    大阪本社、移転のお知らせ | さくらインターネット
    at_yasu
    at_yasu 2021/10/01
    前はグランフロントだっけ…高そうだったからなぁ…
  • 【さくらのVPS】「ストレージ変更オプション」「追加ストレージ(NFS)」を大阪リージョンで提供開始 | さくらインターネット

    お客さま各位 平素よりさくらインターネットに格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。 2021年9月7日より、さくらのVPSのオプションサービスである「ストレージ変更オプション」と「追加ストレージ(NFS)」を、現在提供中の石狩・東京リージョンに加えて大阪リージョンでも提供開始いたします。 詳細は下記をご参照ください。 さくらインターネットでは、今後もよりよいサービスの提供が行えるよう、精一杯努めてまいります。引き続き変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。 「ストレージ変更オプション」「追加ストレージ(NFS)」の大阪リージョンでの提供について 概要 【ストレージ変更オプション】 初回に1度費用をお支払いいただくことで、月額はそのままに、ご利用いただくさくらのVPSのストレージ容量を増量できます。「ストレージ容量はもっと欲しいけど費用は抑えたい」というお客さまにおすすめです

    【さくらのVPS】「ストレージ変更オプション」「追加ストレージ(NFS)」を大阪リージョンで提供開始 | さくらインターネット
    at_yasu
    at_yasu 2021/09/07
  • インフラを意識せずにSaaS開発ができる 次世代PaaS「Hacobune」のオープンβ版を2021年8月12日に無料提供開始 ~8月27日にオンライン発表会を開催~ | さくらインターネット

    インフラを意識せずにSaaS開発ができる 次世代PaaS「Hacobune」のオープンβ版を2021年8月12日に無料提供開始 ~8月27日にオンライン発表会を開催~ さくらインターネット株式会社は、PaaS型クラウドサービス「Hacobune(はこぶね)」のβ版を、2021年8月12日よりLabプロダクト※1として無料で提供開始します。 また8月27日にこのたびの提供開始を記念して、オンライン発表会を開催いたします。 Hacobuneは、当社が「インフラを意識しない世界を実現する」をビジョンに開発したPaaS型クラウドサービスです。スタートアップ企業や少人数でのサービスの開発を行うお客さまなど、スモールスタートでの開発に適しています。Hacobuneを利用することで、インフラの構築が不要となり、お客さまはアプリケーションの開発およびアップデートのみに専念することができ、サービスリリースの

    インフラを意識せずにSaaS開発ができる 次世代PaaS「Hacobune」のオープンβ版を2021年8月12日に無料提供開始 ~8月27日にオンライン発表会を開催~ | さくらインターネット
    at_yasu
    at_yasu 2021/08/12
  • さくらインターネット、Let’s Encryptへ3年連続25,000ドルの寄付~日本のさらなる暗号化通信の普及にむけて~ | さくらインターネット

    さくらインターネット、Let’s Encryptへ3年連続25,000ドルの寄付~日のさらなる暗号化通信の普及にむけて~ さくらインターネット株式会社は2017年より行っている、無料SSLサーバー証明書「Let’s Encrypt」を運営するISRG(Internet Security Research Group)への年間25,000ドルの寄付を2020年度も行います。 ウェブサイトの通信における暗号化は、プライバシーや個人情報の保護という観点で非常に重要視されています。ISRGによる「Firefox 上で HTTPS で読み込まれたウェブページの割合」の調査によると、日におけるウェブサイトのSSL化率進捗は、さくらのレンタルサーバで無料SSL機能を提供開始した2017年10月では約48%でしたが、2020年8月には82%以上の通信が暗号化されるようになり、全ユーザーの平均割合とほぼ

    さくらインターネット、Let’s Encryptへ3年連続25,000ドルの寄付~日本のさらなる暗号化通信の普及にむけて~ | さくらインターネット
    at_yasu
    at_yasu 2020/09/10
  • さくらインターネット、福岡大学と協力し 世界最速クラスのハードウェア 時刻同期(NTP)サーバーを自社開発 ~FPGAベースの公開NTPサービスをトライアル提供~ | さくらインターネット

    さくらインターネット、福岡大学と協力し 世界最速クラスのハードウェア 時刻同期(NTP)サーバーを自社開発 ~FPGAベースの公開NTPサービスをトライアル提供~ インターネットインフラサービスを提供するさくらインターネット株式会社(社:大阪大阪市、代表取締役社長:田中 邦裕)は、私立総合大学の福岡大学と協力し、単体で約10ギガビット/秒(約1300万リクエスト/秒)の高負荷に耐え、Stratum1※1 NTP(Network Time Protocol) サーバーとして働く専用デジタル回路を設計から開発いたしました。また開発サーバーにて、FPGA※2上で動作させて提供する実験を開始しております。 当社データセンターで稼働する当開発サーバーと時刻表示 NTPとは、スマートフォン等を含む、ネットワークに接続される機器において、機器が持つ時計を正しい時刻へ同期するための通信プロトコルです。

    さくらインターネット、福岡大学と協力し 世界最速クラスのハードウェア 時刻同期(NTP)サーバーを自社開発 ~FPGAベースの公開NTPサービスをトライアル提供~ | さくらインターネット
    at_yasu
    at_yasu 2020/03/17
  • Web改ざん検知サービス|さくらインターネット

    高い検知精度であなたの Webサイトの 改ざんを 毎日チェックします もし改ざんされた場合でも、メンテナンス画面に自動でページ切り替えが可能です セキュリティ対策 初期費用0円 改ざん検知

    Web改ざん検知サービス|さくらインターネット
    at_yasu
    at_yasu 2019/08/29
  • さくらインターネット、クラウド上で衛星データの分析ができる日本初の衛星データプラットフォーム「Tellus(テルース)」を運用開始 | さくらインターネット

    さくらインターネット、クラウド上で衛星データの分析ができる日初の衛星データプラットフォーム「Tellus(テルース)」を運用開始 〜衛星と地上データによる新たなビジネス創出に寄与し、日の経済力強化へ〜 インターネットインフラサービスを提供するさくらインターネット株式会社(社:大阪大阪市、代表取締役社長:田中 邦裕)は、経済産業省の「平成30年度政府衛星データのオープン&フリー化及びデータ利用環境整備事業」(以下、「事業」)※1の受託企業として、クラウド上で衛星データの分析ができる日初の衛星データプラットフォーム「Tellus(テルース)」※2を2019年2月21日より運用開始します。 Tellusは、当社が所有する大規模なストレージを生かし、分析・解析などに必要なコンピューティングを備えた衛星データプラットフォームです。衛星データや衛星データを扱うさまざまなツールの提供、アプリ

    さくらインターネット、クラウド上で衛星データの分析ができる日本初の衛星データプラットフォーム「Tellus(テルース)」を運用開始 | さくらインターネット
    at_yasu
    at_yasu 2019/03/06
  • さくらのVPS 新機能「サーバ監視β」を提供開始 | さくらインターネット

    お客さま各位 平素よりさくらインターネットに格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。 「さくらのVPS」の新機能として、「サーバ監視β」を2019年1月30日より提供開始いたしました。機能はβ版となり、今後随時アップデートしてまいります。 詳細は下記をご参照ください。 さくらインターネットでは、今後もよりよいサービスの提供が行えるよう、精一杯努めてまいります。引き続き変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。 「サーバ監視β」について 概要 ご契約中のさくらのVPSのネットワーク疎通監視(ping)を行えます。設定した監視間隔でpingの疎通チェックを実施し、ダウン検知およびダウンからの復旧時にメールやSlackで通知します。 対象サービス・プラン さくらのVPS、さくらのVPS for Windows Serverの全プラン 料金 無料 提供開始日 2019年1月30日(水

    さくらのVPS 新機能「サーバ監視β」を提供開始 | さくらインターネット
    at_yasu
    at_yasu 2019/01/30
  • 北海道胆振地方中東部で発生した地震による影響について | さくらインターネット

    お客さま各位 (2018年9月26日14時00分) お知らせにつきまして、北海道電力の電力供給の正常化に伴い、更新を終了いたします。 石狩データセンターは通常通り、安定したサービス提供を行っております。 日(9月6日午前3時8分頃)の北海道胆振東部地震により被災された皆さまに謹んでお見舞い申し上げます。 今回の地震により、石狩データセンターへの北海道電力による送電が停止(停電)しておりますが、石狩データセンター収容サービスにつきましては、非常用発電設備により現在正常に稼働を継続しております。 なお停電後、電源設備の障害により、一部お客さまのサーバーへの接続が行えない状態となっておりましたが、現在は復旧しております。当該サービスをご利用中のお客さまには、大変ご迷惑をおかけいたしましたことを、深くお詫び申し上げます。 停電の影響があったサービス さくらの専用サーバ 石狩第2ゾーンの一部 ※

    北海道胆振地方中東部で発生した地震による影響について | さくらインターネット
    at_yasu
    at_yasu 2018/09/07
    胃をヤスリでゴリゴリ削られてる感が……めっちゃ大変そう……
  • さくらのクラウドサービス約款改定のお知らせ | さくらインターネット

    お客さま各位 さくらインターネット株式会社 平素よりさくらインターネットに格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。 さくらのクラウドの新オプションサービスとして、アマゾンウェブサービス(AWS) と閉域網で接続できる機能の提供開始に伴い、2018年4月12日から 「さくらのクラウドサービス約款」を改定いたします。 変更点は下記のウェブページにて掲載しておりますので、ぜひご一読ください。 さくらインターネットでは、今後もよりよいサービスの提供が行えるよう、精一杯努め てまいります。引き続き変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。 <記> ■改定対象約款 ・さくらのクラウドサービス約款 ■新約款の適用日 2018年4月12日(木) ■新約款との対照表(変更点一覧) https://www.sakura.ad.jp/agreement/20180412_taihi_cloud.pd

    さくらのクラウドサービス約款改定のお知らせ | さくらインターネット
    at_yasu
    at_yasu 2018/04/05
  • さくらインターネット、コンテナ型仮想化技術「Docker」を利用した新たなホスティングサービス「Arukas」を提供開始 | さくらインターネット

    さくらインターネット、 コンテナ型仮想化技術Docker」を利用した新たなホスティングサービス「Arukas」を提供開始 〜転送量課金なしで128MBメモリーを0円から利用可能〜 インターネットインフラサービスを提供するさくらインターネット株式会社(社:大阪大阪市、代表取締役社長:田中 邦裕)は、Docker, Inc.(社:米国サンフランシスコ、CEO:Ben Golub、以下:Docker社)が開発するコンテナ型仮想化技術Docker」を利用した新たなホスティングサービス「Arukas(アルカス)」を2018年3月26日より提供開始します。 「Docker」は、Docker社より2013年に公開されたオープンソースのコンテナ型の仮想化ソフトウエアです。Dockerで実現されるコンテナ型仮想化技術は、これまでの仮想化技術に比べ、オーバーヘッドの大幅な削減に成功し、サーバーリソー

    さくらインターネット、コンテナ型仮想化技術「Docker」を利用した新たなホスティングサービス「Arukas」を提供開始 | さくらインターネット
    at_yasu
    at_yasu 2018/03/26
  • さくらの専用サーバ 高火力シリーズ Quad GPUモデルの新規提供一時停止のお知らせ | さくらインターネット

    お客さま各位 さくらインターネット株式会社 平素よりさくらインターネットに格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。 2017年11月30日に、NVIDIA Corporationのドライバソフトウェアの使用に関するライセ ンス条件が改訂され、最新のGeForce用のドライバソフトウェアのライセンス条件に、 「データセンターへの導入の禁止」の条項が追加されました。 詳細は、下記URLより第2.1.3条をご参照ください。 ・日語: http://www.nvidia.co.jp/content/DriverDownload-March2009/licence.php?lang=jp&type=geforcem英語: http://www.nvidia.com/content/DriverDownload-March2009/licence.php?lang=us&type=gefo

    さくらの専用サーバ 高火力シリーズ Quad GPUモデルの新規提供一時停止のお知らせ | さくらインターネット
    at_yasu
    at_yasu 2017/12/21
    “当社はNVIDIA Corporationより書面による通知を受領いたしました”
  • さくらのレンタルサーバ コントロールパネルから設定できるSSLサーバー証明書ブランドの一部を1月下旬より変更 | さくらインターネット

    お客さま各位 さくらインターネット株式会社 平素よりさくらインターネットに格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。 さくらのレンタルサーバでは、コントロールパネルからSSLサーバー証明書を簡単に設 定できる機能を備えており、そのSSLサーバー証明書ブランドとしてデジサート社の 「ラピッドSSL」、米国の非営利団体ISRGが運営する無料の「Let’s Encrypt」を提供中 です。 このたび「ラピッドSSL」について、2018年1月下旬に提供終了し、別ブランドの SSLサーバー証明書に変更いたします。 変更後のSSLサーバー証明書につきまして、ブランドや価格などの詳細は確定次第お知 らせいたします。 詳細は下記をご参照ください。 さくらインターネットでは、今後もよりよいサービスの提供が行えるよう、精一杯努め てまいります。引き続き変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。 <記

    さくらのレンタルサーバ コントロールパネルから設定できるSSLサーバー証明書ブランドの一部を1月下旬より変更 | さくらインターネット
    at_yasu
    at_yasu 2017/12/21
    さくら、デジサートがパンクしすぎてて
  • さくらのVPSスタートアップスクリプト「Let’s Encrypt」の提供開始のお知らせ | さくらインターネット

    お客さま各位 さくらインターネット株式会社 平素よりさくらインターネットに格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。 日2017年11月21日より、さくらのVPSのスタートアップスクリプトにおいて、 「Let’s Encrypt」の提供を開始しました。 スタートアップスクリプトとは、サーバー作成完了後の初回起動時に任意の内容を記述 したスクリプトを実行し、パッケージのインストールや各種設定作業の自動化などを簡単 に実現できる機能です。 「Let’s Encrypt」は、ドメイン名の使用権限を確認して発行する「ドメイン認証(DV)」 タイプの無料のSSLサーバー証明書です。米国の非営利団体ISRG(Internet Security Research Group)が運営しています。発行スピードも早く、独自ドメインをご利用の方で あれば、どなたでも発行できます。さらにスタートアップスクリ

    さくらのVPSスタートアップスクリプト「Let’s Encrypt」の提供開始のお知らせ | さくらインターネット
    at_yasu
    at_yasu 2017/11/21
  • さくらインターネットの「さくらのレンタルサーバ」、コントロールパネル上の簡単操作で無料SSL証明書「Let’s Encrypt」を設定可能に | さくらインターネット

    さくらインターネットの「さくらのレンタルサーバ」、 コントロールパネル上の簡単操作で無料SSL証明書「Let’s Encrypt」を設定可能に 〜「Let's Encrypt」のシルバースポンサーとして参画し、常時SSL化推進に貢献〜 インターネットインフラサービスを提供するさくらインターネット株式会社(社:大阪大阪市、代表取締役社長:田中 邦裕)の「さくらのレンタルサーバ」※1において、米国の非営利団体ISRG(Internet Security Research Group)が運営する無料のSSLサーバー証明書「Let’s Encrypt」をコントロールパネル上で簡単に設定できる機能を2017年10月17日より提供開始します。また当社は、シルバースポンサーとして「Let’s Encrypt」を支援します。 さまざまな情報が電子化し、個人情報漏えいやフィッシング詐欺などの不正行為被害

    さくらインターネットの「さくらのレンタルサーバ」、コントロールパネル上の簡単操作で無料SSL証明書「Let’s Encrypt」を設定可能に | さくらインターネット
    at_yasu
    at_yasu 2017/10/10
  • クレジットカード決済の仕様変更のお知らせ  さくらインターネット株式会社

    お客さま各位 さくらインターネット株式会社 平素よりさくらインターネットに格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。 2018年3月の改正割賦販売法施行により、クレジットカードを取り扱う加盟店において、 カード番号などの適切な管理や不正使用対策を講じることが義務づけられることになりま した。 それに伴い、お客さまのクレジットカード情報を弊社では保持せず、決済代行業者の 株式会社ペイジェントへ預けることといたしました。弊社サービスご利用料金のクレジッ トカード決済の際は、株式会社ペイジェント提供の決済代行サービスをご利用いただきま す。 詳細は下記をご参照ください。 さくらインターネットでは、今後もよりよいサービスの提供が行えますよう、精一杯努 めてまいります。引き続き変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。 <記> ■クレジットカード決済の仕様変更について ▼概要 弊社サービス

    クレジットカード決済の仕様変更のお知らせ  さくらインターネット株式会社
    at_yasu
    at_yasu 2017/10/04
  • 子ども向けプログラミング道場を推進する一般社団法人 CoderDojo Japanをさくらインターネットが支援、「さくらのクラウド」を無料提供 | さくらインターネット

    子ども向けプログラミング道場を推進する一般社団法人 CoderDojo Japanを さくらインターネットが支援、「さくらのクラウド」を無料提供 インターネットインフラサービスを提供するさくらインターネット株式会社(社:大阪大阪市、代表取締役社長:田中 邦裕)は、子ども向けプログラミング道場「CoderDojo」を推進する一般社団法人 CoderDojo Japan(所在地:東京都新宿区、代表理事:安川 要平)を支援し、「さくらのクラウド」を無料で提供します。 CoderDojoは、7~17歳を対象に、日全国88カ所以上で開催されている非営利のオープンソースコミュニティです。2011年にアイルランドで始まり、世界では69カ国・1,200の道場があります。日でも、2012年から活動が始まり、これまでに1,000回以上のイベントが開催されています。メンター(講師)は、実際のプログラマー

    子ども向けプログラミング道場を推進する一般社団法人 CoderDojo Japanをさくらインターネットが支援、「さくらのクラウド」を無料提供 | さくらインターネット
    at_yasu
    at_yasu 2017/07/20
  • 「SiteGuard Lite」(WAF)の最新バージョン「Ver3.20」提供開始のお知らせ | さくらインターネット

    お客様各位 さくらインターネット株式会社 平素よりさくらインターネットに格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。 日2017年6月20日より、純国産WAF(WEBアプリケーションファイアウォール)製品 「SiteGuard Lite」の最新バージョン「Ver3.20」を提供開始いたしました。 さくらのVPS、さくらのクラウド、さくらの専用サーバにて、無料でご利用できます。 これまでは「SiteGuard Lite」インストール済みのOS提供を行っておりましたが、 「Ver3.20」提供開始に伴い、お客様ご自身で「SiteGuard Lite」のインストールができ るようになりました。またウェブサーバーもApache版だけでなく、Nginx版、IIS版にも対 応開始し、すでに構築済みのお客様の最適な環境に「SiteGuard Lite」の導入ができます。 詳細は下記をご参照ください。

    「SiteGuard Lite」(WAF)の最新バージョン「Ver3.20」提供開始のお知らせ | さくらインターネット
    at_yasu
    at_yasu 2017/06/20