タグ

ブックマーク / trafficnews.jp (9)

  • 神戸港に巨大“4連斜張橋”ついに建設へ 阪神高速「湾岸線」の延伸部 海上橋の構造が決定 2つの人工島つなぐ | 乗りものニュース

    神戸の新名所になるぞ~! 湾岸線延伸部の橋梁構造が決定 発注へ 阪神高速道路は2023年11月22日(水)、 吉田光市社長の定例会見にて、5号湾岸線の延伸部にあたる「大阪湾岸道路西伸部」の海上長大橋について橋梁構造を決定し、発注に向けた準備を進めていることを発表しました。 神戸港を横断する「大阪湾岸道路西伸部」のイメージ(画像:浪速国道事務所)。 大阪湾岸道路西伸部は、5号湾岸線を六甲アイランド北から西へ、神戸港を横断して31号神戸山手線に接続する駒栄ランプまで延伸させる14.5kmの事業です。六甲アイランド、ポートアイランドといった人工島などをそれぞれ長大橋でつないでいきます。 今回、構造が決まったのは新港航路・灘浜航路をまたぎ六甲アイランドとポートアイランドを結ぶ橋梁です。有識者会議の検討を経て8月に基構造が決定し、11月1日に発注へ向けた公示を行ったとのこと。 橋長は2739m、4

    神戸港に巨大“4連斜張橋”ついに建設へ 阪神高速「湾岸線」の延伸部 海上橋の構造が決定 2つの人工島つなぐ | 乗りものニュース
    at_yasu
    at_yasu 2023/11/24
    「今回、構造が決まったのは新港航路・灘浜航路をまたぎ六甲アイランドとポートアイランドを結ぶ橋梁です」
  • 高速道の車線内に「“緑色の線”を引きます」何のため? 正解は「跨いで走る」 | 乗りものニュース

    高速道路の車線の中ほどに緑の線を試行的に引いた箇所があります。車線を区切る区画線ではなく、「跨いで走る」のが正解。実は多発する事故を防止する安全対策の一環です。 秋田生まれの安全対策 国土交通省 秋田河川国道事務所が2023年9月11日から、管内の日海東北道のうち数カ所に、車線内へ「緑色の線」を施工しています。通常、車線を区切る区画線は白かオレンジ色ですが、そうではなく緑色で、しかも車線の中心付近に引かれるという、他地域ではほとんどお目にかからないものです。 拡大画像 秋田道の一部区間に引かれた緑色の線。日海東北道にも施工される(画像:秋田河川国道事務所)。 今回は緑色の実線と破線の両方が施行的に設置されますが、どちらも線が引かれる位置は、車線の中央からやや右寄りです。実はこれ、クルマで「跨いで走る」のが正解だといいます。 「この線を引くことで、ドライバーは道路中央から適切な距離を保っ

    高速道の車線内に「“緑色の線”を引きます」何のため? 正解は「跨いで走る」 | 乗りものニュース
    at_yasu
    at_yasu 2023/09/19
  • 「4輪自転車」歩道通行OKに 軽車両から「昇格」そもそも4輪の自転車って何? | 乗りものニュース

    自転車なのに、自転車ではありませんでした。 拡大画像 道路交通法の一部改正により、4輪以上の自転車が「普通自転車」扱いに。画像は国内初の電動アシスト4輪自転車「けんきゃくん」(画像:協栄製作所)。 2020年12月1日(火)、道路交通法の一部が改正され、従来は軽車両に区分されていた4輪以上の自転車が「普通自転車」に仲間入りします。 同法は「普通自転車」について、「車体の大きさ及び構造が内閣府令で定める基準に適合する2輪又は3輪の自転車で、他の車両を牽引していないもの」(第63条の3)と定めていますが、今回の改正で「2輪又は3輪の」の部分が削除されます。これにより、4輪以上の自転車も、法令における「普通自転車」に仲間入りするのです。 普通自転車は、「自転車通行可」といった標識などにより通行が認められている場合や、自転車の運転者が70歳以上(高齢者)や13歳未満(児童、幼児など)の場合などは、

    「4輪自転車」歩道通行OKに 軽車両から「昇格」そもそも4輪の自転車って何? | 乗りものニュース
    at_yasu
    at_yasu 2023/07/03
    こんなのあったのね、知らなかった…
  • 待ってました! JAL 「飲み物PC出さずに通過OK」 羽田空港保安検査場新レーン 全面オープン | 乗りものニュース

    一度使うとやめられないあの便利さ…。 トレイは最大99.9%除菌 羽田空港のJAL(日航空)用保安検査場のリニューアルが完了し、「JAL SMART SECURITY」として2022年8月2日に全面オープンしました。対象レーンは、同空港第1ターミナル、南ウイングB・C、北ウイングE・Fの4つの検査場の計12レーンです。 拡大画像 「JAL SMART SECURITY」のイメージ(画像:JAL)。 新保安検査レーンは、高度化された保安検査装置(X線検査装置)と追い越し可能なレーン(スマートレーン)、UV殺菌システムを組み合わせたもの。同レーンの利用者は、事前にパソコンやペットボトルなどの液体物を取り出す必要がなく、スムーズに通過できるほか、最大 99.9%殺菌された保安検査用トレイを使用できるといいます。 新レーンの導入は、2022年1月から着手。同社は「保安検査のさらなる強化と検査まで

    待ってました! JAL 「飲み物PC出さずに通過OK」 羽田空港保安検査場新レーン 全面オープン | 乗りものニュース
    at_yasu
    at_yasu 2022/08/04
  • 「ナンバー隠して電源オフで自転車扱い」ペダル付EV原付に初特例 警察動かしたglafitの新機構 | 乗りものニュース

    電動バイクにも、折りたたみ自転車にもなるglafitの製品に、走行上の特例が設けられました。自転車モードならば「自転車として扱う」というものです。従来の法解釈が大きく変わる可能性があります。 「自転車モードでも車道しか走っちゃダメ」だった glafit株式会社(以下グラフィット)は2020年10月28日(水)、東京都内で記者会見を開き、同社の電動バイク「glafitバイク」に、走行上の特例が設けられたと発表しました。 「glafitバイク」は、いわゆる「モペット」と呼ばれるペダル付きの小型バイクです。エンジン(glafitバイクの場合は電源)を切っていてもペダルを漕ぐことで自転車のように走れる乗りものですが、日では法律上、原付として扱われるため、既存車種は自転車として走る場合でも免許携帯、ヘルメット着用、そして車道を走行する必要がありました。 グラフィット「GFR-01」走行イメージ(画

    「ナンバー隠して電源オフで自転車扱い」ペダル付EV原付に初特例 警察動かしたglafitの新機構 | 乗りものニュース
    at_yasu
    at_yasu 2020/10/30
    器用だなぁ
  • 危険なマナー「片側空け」は変わるか エスカレーター「歩かないで!」 東京駅で対策 | 乗りものニュース

    マナーとして定着している「エスカレーターの片側空け」ですが、危険性のため対策が進められており、利用者への声掛けなど一歩踏み込んだ例も。この「マナー」で不安な思いをしている人もいるそうです。 「歩かないでください」利用者に声掛け JR東日が2018年12月17日(月)から翌年2月1日(金)まで、東京駅で「エスカレーター歩行対策」を試行しています。 拡大画像 エスカレーターの歩行や「片側空け」をしないようにする対策が行われている。写真はイメージ(画像:bee32/123RF)。 期間中は、中央線ホームに通じるエスカレーター2基と、京葉線ホームに通じるエスカレーター4基の手すりや乗降口に、「手すりにつかまりましょう」などといった内容を、文字と絵で表した掲示物が貼られます。壁面には「エスカレーターでは歩かないでください」「お急ぎの場合は階段をご利用ください」「左右2列でご利用ください」といった大

    危険なマナー「片側空け」は変わるか エスカレーター「歩かないで!」 東京駅で対策 | 乗りものニュース
    at_yasu
    at_yasu 2018/12/17
    一段の高さを80cm以上にしたらいいんじゃね、と頭のゆるいことを思った。落ちたら死ぬ。
  • 車内にちゃぶ台 空きホーム活用、駅と通勤電車を酒場に 京阪 | 乗りものニュース

    大阪都心にある中之島駅ホームが期間限定で「酒場」に。ホームのみならず、そこに電車を停め車内へちゃぶ台やカウンターを設置するなど、「いつもの通勤電車が酒場になっている」のが大きなポイントです。また、この珍しい「酒場」が実現した背景には、同駅特有の理由がありそうです。 居酒屋と化した通勤電車 大阪府と京都府、滋賀県に路線網を持つ京阪電車が2016年6月22日(水)、「ノスタルジー」をテーマにした「中之島駅ホーム酒場」を期間限定でオープンしました。 名前の通り、中之島駅(大阪市北区)のホームを「酒場」にしているのはもちろん、そこへ電車を停車させ、店舗や飲用の特別席をその車内に設置。「物のホームと電車を使った酒場」になっているのが大きな特徴です。 ホームに停まっているのは1964(昭和39)年に登場した2200系という、窓と並行な「ロングシート」が車内に並ぶ“典型的な通勤電車”です。 ビールは

    車内にちゃぶ台 空きホーム活用、駅と通勤電車を酒場に 京阪 | 乗りものニュース
    at_yasu
    at_yasu 2016/06/22
    あ、今日からか
  • シカの線路侵入、目的は鉄分補給 生態を分析した誘鹿材が登場 | 乗りものニュース

    しばしば線路へシカが侵入し、事故などが発生しています。なぜシカは線路へ入るのでしょうか。その理由は「鉄分補給」という研究成果が出ています。 そもそもなぜシカは、線路へ侵入するのか? しばしば線路へシカが侵入し、列車の遅延を招いたり、場合によっては事故に繋がることもあります。 線路へのシカ侵入を防止するため、ライオンの糞などの成分を線路へ散布するといった対策が行われてきましたが、雨で流されてしまったり、シカが慣れてしまうなど、決定打にはなっていませんでした。JR東海では、車両の正面下部にクッションを設置することで、衝突したシカを線路外へ押し出し事故になることを防ぐ、といった取組みも行われています。 そもそもなぜシカは、線路へ侵入するのでしょうか。2015年10月8日(木)、日鐵住金建材がその“なぜ”に注目したシカ対策システムの販売を開始しました。 線路へ侵入しているシカと、鉄分を含んだシカ専

    シカの線路侵入、目的は鉄分補給 生態を分析した誘鹿材が登場 | 乗りものニュース
  • ケーブルを-196度に冷却 超電導送電に営業線で世界初成功 鉄道総研 | 乗りものニュース

    鉄道総研が伊豆箱根鉄道で「超電導き電ケーブル」を用いた実験を行い、世界で初めて、営業線での超電導送電による列車走行に成功しました。これが実用化されると省エネルギー化など、様々な効果があるそうです。 電気抵抗がゼロになる「超電導現象」 鉄道総合技術研究所(鉄道総研)は2015年4月30日(木)、「超電導き電ケーブル」を用いた営業線における試験列車の走行実験に成功したと発表しました。 (左)敷設された超電導き電ケーブル(右)列車走行試験の様子(画像:鉄道総研)。 鉄道総研によると、直流電気鉄道は変電所から架線に電気を送り届ける「き電線」の電気抵抗に起因する回生失効や送電損失、変電所間での電圧降下といった課題があるとのこと。そこで超電導材料をき電線に適用することで電気抵抗ゼロでの送電を可能にするのが「超電導き電ケーブル」です。その実用化によって先述の課題がなくなり、省エネルギー化、また電圧補償や

    ケーブルを-196度に冷却 超電導送電に営業線で世界初成功 鉄道総研 | 乗りものニュース
  • 1