タグ

programmerに関するat_yasuのブックマーク (10)

  • 書評:ヘルシープログラマ〜すべてのIT屋が全力で反省して読むべき一冊

    オライリージャパンより献御礼。先日、新沼氏とお会いした際に頂いた。書は実にに素晴らしい内容であり、私を含む、すべてのIT屋が反省して読むべきである。いや、正確には私はもう読んだので、後は反省するだけである。 一生現役で居るには プログラマに限った話ではないが、ずっと現役で働くには健康でなければならない。身体を壊して入院生活を送らなければならないようでは、労働することはもっての外である。プログラマは高い集中力が求められる職種であるが、目の前のことに集中するという点でも、健康は欠かせない要素である。 以前、アレルギー紫斑病を患ったとき、1ヶ月ほど出歩くことが出来なくなってしまった。病気自体も辛かったのだが、それよりも危機感を覚えたのが、出歩かなかったことによる身体の衰えである。筋肉は、動かさないとあっという間に衰えてしまう。一説によると、4週間寝たきりになると、88%も筋力が低下してしまう

    書評:ヘルシープログラマ〜すべてのIT屋が全力で反省して読むべき一冊
    at_yasu
    at_yasu 2016/03/03
    (ヽ´゜ω゜)そうだ、みんな毎日、自転車に乗って50km走ればいいんだよ!!
  • ゲームプログラマになりたい中学三年生のためにアドバイスを考えてみた

    ■発端 先日誕生日だったので実家に電話した おかんが出てきた おかんの友人の奥様の息子さんの話になる なんでやねん 中学3年で進学シーズンです なんかゲームプログラマーとかになりたいらしい けど情報科の高校とか嫌で工業高校がいいらしい あんたプログラマーでしょなんかアドバイスとかないの という無茶振りを受けたのでこんな記事を書く事になりました。 あれ、又このパターン? ■いきなり結論 ゲームプログラマーですか? もちろんなれます。続けられるのであれば。 なんだか世の中には 一万時間の法則 というものがあるらしくて、一万時間ほど経験を積めば大成できるらしいです。私も身に覚えがちょっとだけあるので、この一万時間というのはあながち間違ってないのではないかと思います。リンク先の lifehacking.jp さんの記事によりますと、 2年:10000 / (2 x 365) = 13.7 時間 5

    ゲームプログラマになりたい中学三年生のためにアドバイスを考えてみた
    at_yasu
    at_yasu 2015/11/27
    五年前かぁ…読んだけどブクマしてなかったっぽい。
  • プログラマの嫁が知るべき97のこと - Cube Lilac

    まとめ第2弾。個人的には プログラマが知ろうが知るまいがどうでもいい97のこと - Togetter に期待していたのですが、これは 97 個揃えるのはちょっと無理ゲーのようです。尚、ここ最近の一連のまとめの元ネタは プログラマが知るべき97のこと です。類似ネタの プログラマが知るべきではない97のこと、プログラマが体験するべきではない50のこと も併せてどうぞ。 切りのいい数字とは 2進数です 片手で 31 まで数えられる 万能じゃない "パソコン"に強くない プログラマだからといって Office シリーズに精通してるわけじゃない あ、その作業は事務のお姉さんの方が得意だと思います カナ入力に変えたら必ずローマ字入力に戻しとけ プログラムの GC は得意でも部屋の GC は得意でない マルチスレッド処理は書けてもマルチスレッド処理はできない Amazon で買っているのは技術書だから

    プログラマの嫁が知るべき97のこと - Cube Lilac
    at_yasu
    at_yasu 2013/06/06
    49wwwwワラタwwww……ワラタ
  • プログラマーズ(Programmer's)- SE,プログラマーの求人,求職,人材サイト。SOHO,フリーランス情報も。

    Programmer's プログラマーのための求人、求職サイト。 求人、求職の掲載など、基的に全て無料です。 デザイナーさん、企画・プランナーさん、SOHO希望者さんの利用も大歓迎です! 初めての方・会員登録 ログイン

  • プログラマーはなぜ夜遅くに仕事をするのか?という3つの理由

    By Surat Lozowick プログラマの多くが深夜まで仕事を行いますが、一見すると不思議に見える「なぜ、わざわざ夜遅くに働くのか?」という3つの理由をスタートアップ創設者でありプログラマのSwizec TellerさんがBusiness Insiderで解説しています。 Why Programmers Work At Night - Business Insider http://www.businessinsider.com/why-programmers-work-at-night-2013-1 ◆クリエイターとしてのスケジュール By Your Secret Admiral プログラマによくあるタイムスケジュールのうち一つが朝4時に起床し、人々が活動しはじめる前にいくつかの仕事を終わらせるというもの。そしてもう一つが朝の4時に仕事を終わらせるというものです。 プログラマでエッ

    プログラマーはなぜ夜遅くに仕事をするのか?という3つの理由
    at_yasu
    at_yasu 2013/01/18
    んー…違うと思うなぁ…/あ、なるほど、納期が「翌日の7時59分59秒まで」だからかw
  • 62 Universities Have Partnered With Coursera - Coursera.org

    Learn without limitsStart, switch, or advance your career with more than 7,000 courses, Professional Certificates, and degrees from world-class universities and companies. Join for FreeTry Coursera for Business

    62 Universities Have Partnered With Coursera - Coursera.org
    at_yasu
    at_yasu 2012/12/22
    ほぉ
  • 1ビット音楽 - 音の鳴るブログ

    極端って素敵ですよね? というわけで、1ビットだけでどのくらいの音楽表現が可能かという実験です。 図のようにPWM制御 (1と0の比率の制御) だけで音楽を作っています。 1bit music マイコンの出力ピンが1しかない!!! というときに有効だと思います!! エコロジー! Chrome, Safari, Firefox で動きます。 2012.12.09 やり方について追記しました http://mohayonao.hatenablog.com/entry/2012/12/09/142757

  • [SQEXOC 2012]FFXIVで使われているAI技術〜敵NPCはどうやって経路を探索しているのか?

    [SQEXOC 2012]FFXIVで使われているAI技術〜敵NPCはどうやって経路を探索しているのか? ライター:米田 聡 スクウェア・エニックスが2012年11月23日と24日の両日開催した「スクウェア・エニックス オープンカンファレンス」の最後には「AIセッション」が用意されていた。AIセッションは前半と後半に分かれ,前半は「ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア」(以下,新生FFXIV)における経路探索の実装に関する実践的な解説,後半はゲームAIの第一人者とも評される三宅陽一郎氏による,Luminous Studio用AIエンジンのやや概念的な話という構成だった。稿では,まず前半の,より実践的なセッションから紹介してみたい。 テーマは,「MMORPGでマップ上を移動する敵NPCの経路をどう決めるのか」である。複雑で広いマップを有するMMORPGでは,移動する経路を賢く選択

    [SQEXOC 2012]FFXIVで使われているAI技術〜敵NPCはどうやって経路を探索しているのか?
  • PHP5.3.2以降ではfcloseで自動的にアンロックされない

    PHP家サイトでflockの説明を読んでいたら、以下の変更履歴に気がつきました。 5.3.2 ファイルのリソースハンドルを閉じたときにロックを自動的に解放する機能が削除されました。 ロックの解放は、常に手動で行わなければなりません。 http://php.net/manual/ja/function.flock.php ところがネットの解説を見ると、ロック開放はflock($fp, LOCK_UN); ではなく、fcloseでやれとしている解説が結構あります。 (4)fcloseの前にflock解除するな … fcloseの前にflock(ファイルポインタ, LOCK_UN) する人は実に多いのですが、これははっきりと間違いだと断言します @ITPHPの記事が突っ込みどころ満載 - 暴言満載 LOCK_UNは普通は使われない。ロック開放はfclose()関数でやるのが鉄則。 http

    PHP5.3.2以降ではfcloseで自動的にアンロックされない
  • 設計と実装の狭間で - 急がば回れ、選ぶなら近道

    ・現状 ・・・相変わらず溝は埋まっていません。希望の星と目されたDSLは現時点ではかなりの不発弾に近い感じで、設計系クラスターはあまり元気がないですね。翻って見れば、設計と実装が最も近かった時代は、なんのことはなくて、自分も含めて(懐古趣味の老人を除いた)皆さんが毛嫌いするCOBOL+汎用機の時代だったかもしれないという意見すら出る惨状です。あの時代以降、 UMLが登場し、まさに銀の弾丸状態で、それ以降Unified Processやら何やらが、インフルエンザの如く流行りました。ま、その延長上に今のアジャイルまでの流れがあるわけですが、気がついてみれば、これほど設計と実装が離れてしまった時代もないという状態になってしまっています。・・・設計と実装の狭間は、相変わらず埋まっていない気がします。 ここへ来て、実装技術の多様化は、カンブリア紀を思わせる拡大の一途になっています。開発環境のみならず

    設計と実装の狭間で - 急がば回れ、選ぶなら近道
    at_yasu
    at_yasu 2012/11/11
    「「設計する」ということは「紙に書く」ということではありません。(略)アジャイル屋さん・SI屋さんでは忘れて居る人が多い。「何をどうするのか、最後まで考える」ということです」
  • 1