タグ

2018年4月18日のブックマーク (8件)

  • News Up あなたは心肺蘇生ができますか?ためらわないためのQ&A | NHKニュース

    今月、京都府舞鶴市で行われた大相撲春巡業。土俵の上であいさつしていた舞鶴市長が突然倒れ、救命処置に向かった女性に対し、行司が土俵から下りるようアナウンスする問題が起きました。伝統を守るか、緊急対応を優先するかなどをめぐって注目されました。市長は一命を取り留めたということですが、ずっと気になっていることがあるんです。医療関係者でなくても、その場にいた人が素早く心肺蘇生をできなかったのか…。でも、自分の胸に手を当てて考えると、ためらう気持ちがあるのも事実。「心臓が動いていても、心臓マッサージしていいの?」「脳卒中の人はそっとしておかなくていいの?」数々の疑問を専門家に尋ねてみました。(ネットワーク報道部記者 郡義之・吉永なつみ) 「誰かが突然倒れたら、救急隊が到着するまであなたの出番です!」 車の運転免許を取るときなどに、こう習った人も多いと思います。救命処置の基をおさらいします。 (※厚生

    News Up あなたは心肺蘇生ができますか?ためらわないためのQ&A | NHKニュース
    atahara
    atahara 2018/04/18
    とっさに行動できるか自信無いけれど覚えておく。「脈がある人や呼吸がある人に胸骨圧迫をしても、そのせいで心臓が止まるなどの支障を来すことはありません。判断に迷っても、とにかく胸骨圧迫を始めてください。」
  • トイレがこんなに変わる♪DIYで叶えるわたしの理想の空間

    毎日お世話になる場所といえば、トイレ。その小さな空間には、ほっと一人になれる居心地の良さと、清潔感が求められます。そんなプライベートな空間を、自分でDIY。壁から窓からタンクまで、ここまでできるの?という驚きのアイデアばかりです。トイレがとっても素敵に生まれ変わりました。 個性派壁紙が似合う空間トイレのDIYで、まず挑戦したいのが壁紙を貼りかえること。パッと目を引く個性的な柄や、大胆な色合いも、トイレという小さな空間に不思議とフィットします。はっきりとしたデザインは、清潔感もプラスしてくれます。 キリリとおめかし。ホワイトタイル

    トイレがこんなに変わる♪DIYで叶えるわたしの理想の空間
    atahara
    atahara 2018/04/18
    トイレのインテリアは機能性との両立が難しい。
  • 旦那の精子がスカスカだった話

    完全に思いもよらなかったが、うちの旦那の精子はスカスカだった。 元増田は無精子らしいけど、うちの人は乏精子症ってやつだ。話のついでに聞いてくれ。(ごめんトラバ間違えたからもっかい。) WHOによると1mLあたり1500万個以上くらいがセーフのラインらしいのだが、旦那は2600個くらい。 まっっっっったく想定してなかった事態だったので驚いたのなんのって。 なんでそんなに驚いていたかって言ってたら、第一子がデキ婚だったからだ。 照れる。 第二子が出来なかったのだ。 待てど暮らせどヤれどヤラねど出来ない。 6年経って出来ないので、 「そろそろ産婦人科行こうかな~。精液検査受けろって言われたら受けてくれる?ww」 ってドキドキしながら言ってみたら (こんなこと冗談めかしてじゃないと言えない・・・) 「はいはいー」 って二つ返事でOK。 絶対嫌がられると思ってたので、旦那見直した。イケメン。 そいで

    旦那の精子がスカスカだった話
    atahara
    atahara 2018/04/18
    素晴らしい洞察力の増田。「第1子から10年も経たずに、自然妊娠が不可能なくらいに精子スッカスカになってしまうのは病的なもんだろ絶対、と考えた。」
  • 麻生氏のG20出席 野党側の反対で了承せず 衆院議運委理事会 | NHKニュース

    アメリカで開かれるG20=主要20か国の財務相・中央銀行総裁会議について、衆議院議院運営委員会の理事会で、政府が麻生副総理兼財務大臣の出席に理解を求めたのに対し、野党側は財務省をめぐる問題への対応を優先すべきだと反対し、了承されませんでした。 自民・公明両党と日維新の会は、「国益の観点から、会議に出席すべきだ」などとして理解を示しましたが、立憲民主党や希望の党などは、決裁文書の改ざん問題や、福田事務次官が女性記者にセクハラ発言をしたとされる問題などへの対応を優先すべきだと主張して意見がまとまらず、了承されませんでした。 閣僚の国会開会中の海外出張については、平成8年の与野党の申し合わせで、衆参両院の議院運営委員会と協議することになっていますが、強制力はなく、過去には、了承が得られないまま、海外出張した例もあります。 了承が得られなかったことを受けて、古屋議院運営委員長は、野上副長官に対し

    麻生氏のG20出席 野党側の反対で了承せず 衆院議運委理事会 | NHKニュース
    atahara
    atahara 2018/04/18
    部下のセクハラすら世界標準の対応をできない政治家が国際会議でどんな国益をもたらすと言うの。
  • サーモンステーキ★マスタードチーズソース by KT121

    2022/1/13をもって お客様がご利用中のブラウザ (Internet Explorer) のサポートを終了いたしました。 (詳細はこちら) クックパッドが推奨する環境ではないため、正しく表示されないことがあります。 Microsoft Edge や Google Chrome をご利用ください。 (Microsoft Edgeでクックパッドにログインできない場合はこちら)

    サーモンステーキ★マスタードチーズソース by KT121
    atahara
    atahara 2018/04/18
    間違いなく美味しいやつだ。マスタードチーズソースはハンバーグとか厚揚げとかにも使えそう。
  • 【検証】ガラスのボウルを入手すると料理が10倍上手になります【料理ツール】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    料理家に聞いた「耐熱ガラスボウル」の使いこなし術 あなたにとってボウルとは? と言われたら、答えられる人いないでしょう。ボウルなんてどれも同じ。お金をかけるイメージがないキッチンツールです。 私、半澤もボウルについて真面目に考えてこなかった人間の一人。ですが、このボウルというヤツもちゃんと選ぶと、いつもの料理が変わるらしいんです。 今回は、料理家・風間章子さんにボウルの魅力と使い方についてうかがいました。 まずこれが私が使っていた100円のボウルです。使うシーンもそれほど多くなく、とくに不便とも思っていませんでした。 で、これが風間さんも普段お使いになっているという「耐熱ガラスボウル」。いくつかのメーカーから発売されているそうで、形も大きさもさまざま。100均と同じサイズだと、1つ 500円〜700円というところで、ちょっと割高かも。このボウル、いったい何がいいんですかね? 耐熱なので調理

    【検証】ガラスのボウルを入手すると料理が10倍上手になります【料理ツール】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    atahara
    atahara 2018/04/18
    パルマンティエ、整形の手間無く簡単でうまそう。
  • 女性が名乗り出なければセクハラ認定しない? 麻生大臣発言の問題点とは

    「ハラスメントの調査の手法として、財務省のやり方はセオリーを踏まえていない。逸脱している、稚拙なものです」 そうBuzzFeed Newsの取材に厳しく指摘するのは、ハラスメントや労働問題に詳しい寺町東子弁護士だ。 「件は公務員のトップによるセクハラという違法行為の告発で、公益性の高いものです。セクハラは公益通報者保護法の対象にはなっていませんが、一般的に公益通報の窓口などは、通報者の特定につながりうる情報は経営幹部にも開示しない、と明記されているものです。しかし、財務省の調査ではその安全性がまったく担保されていません」 実際、財務省の「調査への協力のお願い」という文書には、「協力いただける方に不利益が生じないよう、責任を持って対応させていただく」と記されているが、個人情報に関する明記は一切ない。 また、財務省が顧問契約をしている事務所に依頼をしていることも明らかになっている。寺町弁護士

    女性が名乗り出なければセクハラ認定しない? 麻生大臣発言の問題点とは
    atahara
    atahara 2018/04/18
    業務中に取材対象からセクハラを受けたのだから、報道各社は社員を保護する必要がある。そういう事だね。報道各社はどう動くかな。これで報道各社が被害を受けた社員を見捨てたら報道も腐っていることになる。
  • 精液検査を受けてきた話

    30代前半、男、既婚、都内在住。精液検査を受けてきたので、その一部始終を余すところなく書いてみたい。誰かの参考になれば嬉しい。 訪ねたのは男性不妊の専門クリニックで、インターネットで事前に予約済み。受付へ行くと、20代と思しき女性職員ふたり組が迎えてくれた。名前を告げると、人確認できる書類を求められ、代わりに問診票と番号札を渡される。以降は基的に番号で呼ばれる。 待合室には夫婦ひと組、女性ひとりが座っていた。壁の外周に向かうように椅子が並べられており、お互いの顔は基的に見えない。プライバシーの面は全体的によく配慮されていると感じた。 さて、問診票である。これは軽いアンケート用紙に近い。既婚か未婚か、子作りを初めてからの期間はどれくらいか、不妊治療に対して抵抗感はあるか、などなど。記入をためらうような項目はまずない。さっと記入し、受付に提出。 記入から5分も待たないうちに、奥の方から職

    精液検査を受けてきた話
    atahara
    atahara 2018/04/18
    そもそも男性は検査にハードルが高いと聞く。そこを軽々とクリアした増田が素晴らしい。増田妻は増田をパートナーとして絆を強く感じたと思う。ご夫妻はこれからお幸せになられるに違いない。