タグ

2020年1月2日のブックマーク (5件)

  • 炊飯器で簡単 鯛めし 作り方・レシピ | クラシル

    作り方 準備. 米は洗ってザルにあげて30分置いておきます。 生姜は皮を剥いておきます。1. 三つ葉は1cm幅にきります。 生姜は千切りし、水に10分程度さらして水気を切ります。2. タイに塩を振り15分程度置き、出てきた水分をキッチンペーパーなどで拭き取ります。3. フライパンにサラダ油を入れて熱し、タイを皮目から入れて中火で焼きます。皮目に焼き色がついたらひっくり返し反対側も焼き目がつくように1分程度焼きます。4. 炊飯器に米、(A)、水を2合の目盛りまで加えて混ぜます。5. 3を乗せて炊飯します。6. 炊き上がったら、タイと昆布を取り出します。タイは皮と骨を取り除き身をほぐしたら炊飯釜に戻ししゃもじで混ぜ合わせます。7. 器に盛り付けて、1を乗せて出来上がりです。

    炊飯器で簡単 鯛めし 作り方・レシピ | クラシル
    atahara
    atahara 2020/01/02
    切り身を使って炊飯器。楽で良い。
  • フライパンで焼き餅 柚子香るみぞれ雑煮 作り方・レシピ | クラシル

    「フライパンで焼き 柚子香るみぞれ雑煮」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。 柚子香る、みぞれ雑煮はいかがでしょうか。おを焼くのも汁を煮込むのも1つのフライパンで出来て、めんつゆのみで味が調うので、とてもお手軽です。ゆずの爽やかな香りと、大根おろしでさっぱりとべられますよ。ぜひお試しくださいね。 調理時間:30分 費用目安:300円前後

    フライパンで焼き餅 柚子香るみぞれ雑煮 作り方・レシピ | クラシル
    atahara
    atahara 2020/01/02
    フライパンでお餅を焼くのは良いね。それと大根おろしで簡単だ。やってみよう。
  • 彼女の頭が悪すぎてイライラする

    俺 湯島聖堂に行こう。孔子を祀ってるところだよ。孔子は儒教を広めた人だよ。 彼女 こうし? 俺 孔子知ってる?どこかで聞いたことはある? 彼女 知ってるよ、ちっちゃい牛でしょ! ーー 俺 ドライブ楽しいね。ここはNEC社だよ。大きいビルだね。 彼女 エヌイーシー? 俺 NEC知らない?富士通は?聞いたこともない? 彼女 うーん、知らない。聞いたことない。 (後で2社のロゴを見せたが記憶にないらしい。) 俺 NEC富士通は主に官公庁向けのシステム開発をしている会社だよ。 彼女 今日で覚えたよ!システツカイハツをしている会社ね! 俺 ところで、システム開発って何だろう? 彼女 え?うーん、なんだろう。 ーー 俺 高速道路のドライブ楽しいね〜! 彼女 うん!(突然シートベルトをはずす) 車 ピコン!ピコン!ピコン! 俺 ???何してるの!!シートベルト締めてて! 彼女 暑かったからコート脱

    彼女の頭が悪すぎてイライラする
    atahara
    atahara 2020/01/02
    彼女は薄っすら嘘をつく人のような気がするな。追い込まれて言い逃れるための嘘を。増田が追い込んでるように見えるよ。
  • 純アルコール計算 : 健康おきなわ21 アルコール

    アルコール量の算出式 摂取量(ml) × 度数または % / 100 × 0.8(比重) = 純アルコール量(g) 例: ビール500ml(5%)の場合 500(ml) × 0.05 × 0.8 = 20(g) ドリンクについて 「ドリンク」は純アルコール換算の単位で、純アルコール換算で10gです。 純アルコール量(g) ÷ 10(g) = ドリンク数 例: ビール500ml(5%)の場合 20(g) ÷ 10(g) = 2ドリンク

    純アルコール計算 : 健康おきなわ21 アルコール
    atahara
    atahara 2020/01/02
    おお、これは知ってほしい人一杯いる。
  • 100分de名著シリーズのバックナンバー約100冊を読破したら人生変わった

    補足書きました思った以上の反応を頂いて驚いてます。 コメントへの返信など、追記しようかと思ったのですが、長くなったので別記事にしました。 興味あったら見てください。 https://anond.hatelabo.jp/20200102201209 はしがき釣りっぽく書いたけどほんと。 結構色んな意味で読書や知識というものに関する意識が変わったので、なんかアウトプットしたくなった なお、名著そのものを知ったことに関する感銘とかは今更私が言うまでもないので省きます。 書きたいのは100分de名著シリーズを対象にした読書を集中して実施したことに関するメタ効果に関して。 ちなみに、読破したと言っても読破したのはあくまで解説。 スペシャル版とか、ブックス版はもう少し厚いけど。どれも約120ページで、読書慣れしてる人なら2-3時間で読める量だと思う。 いやそれじゃ読んだことにならないだろ原典あたれよ

    100分de名著シリーズのバックナンバー約100冊を読破したら人生変わった
    atahara
    atahara 2020/01/02
    良い経験。「文系の学問の目的は、新しい思考を生み出すことかもしれないけど、新しいものを生み出すために今までの流れを知ることも必要」