タグ

ブックマーク / ninono0412.hatenablog.com (2)

  • ADHDの子どものとっさの嘘と嘘をつく理由 - にののシステム科学講座

    娘たちは不注意の傾向があるため、忘れ物対策は常に講じています。 毎日のやるべきことについては紙に書いて壁に張り、それでも忘れるので大事なことは何度も注意喚起をする等していますが、それでも忘れ物はします…。 忘れ物しないためには私が全て隅々までチェックすれば良いことなのですが、そんなことしていたら人の成長の妨げにもなるでしょうし、私が大変過ぎる…。 なので忘れ物があることについて親はある程度「しょうがない」というスタンスを取っていた方がストレスがたまらないと考えています。 と言うのは前振りの話しで実際にはいろいろ問題が起きている...というが今日の内容。 子どもが嘘をついたら... 例えば子どもの忘れ物について親がフォローするのは、子どもの困りごとを軽減しようという目的があるのですが、最近それが子どもの「嘘」で妨げられることが増えています。 基的に忘れ物をした事実については子どもを叱らな

    atahara
    atahara 2018/05/11
    嘘だと思ってないんでしょうね。嘘にこだわらず、尋ね方を工夫する必要がありますよね。
  • 夫が初めてADHD治療薬コンサータを服薬した日 - にののシステム科学講座

    詳細は省きますが、どっちが良い悪いは置いといて私たち夫婦の関係は夫の発達凸凹を原因としてあまり上手くいってはいませんでした。 いろいろ話し合いを重ねたこともあったけれど、関係は改善されることはなく悪化するばかり。 最後の手段として夫は受診し知能検査等を受けた結果、コンサータの服薬を決断しました。 後から夫に聞きましたが、服薬をしなければ更に私との関係が悪化するし、効果がなければやめれば良いと考えていたそうです。 大きな凸凹 夫が受けた検査は「WAIS-3」。 WAIS™-III成人知能検査 | 検査詳細 | 心理検査 | 日文化科学社 下位検査のうち特徴的な数値を表した項目がありました(下位検査項目の数値は、19 が満点、10 が標準値)。 ⑴「絵画完成」は視覚刺激に素早く反応する力、視覚的長期記憶力を調べる検査です。夫の数値は3。 この数値が夫の日常生活にどのような影響を及ぼしているか

    夫が初めてADHD治療薬コンサータを服薬した日 - にののシステム科学講座
    atahara
    atahara 2018/04/10
    わたしの配偶者の絵画完成も3だった。わたしも彼と意思疎通するのにタイミングを見極める工夫が必要。衝動性の対策にコンサータか…。因みに近頃彼は運転してない。
  • 1