タグ

2015年1月21日のブックマーク (4件)

  • 「イスラーム国」による日本人人質殺害予告について:メディアの皆様へ-中東・イスラーム学の風姿花伝

    池内恵(いけうち さとし 東京大学准教授)が、中東情勢とイスラーム教やその思想について、日々少しずつ解説します。有用な情報源や、助けになる解説を見つけたらリンクを張って案内したり、これまでに書いてきた論文や著書の「さわり」の部分なども紹介したりしていきます。

  • ダイソーの108円ワインが安くてうまいと話題。清野とおるのマンガ『ゴハンスキー』でも大反響 | 日刊SPA!

    ただ、「あのワインを飲みたいけれど、近くのダイソーに売っていなかった」という声も寄せられたので、そこらへんの事情を探るべく、まずはマンガの現場である赤羽のダイソーを著者の清野氏と共に訪れてみた。 だが、ダイソーの店内に入ると「あれ? あれ?」と挙動不審になる清野氏。「どうしたの?」と聞くと「僕がこの間、マンガに描いたワインがないんですよ!!」と青い顔をしている。 マンガで紹介したのは図版にあるように「ガラセオモンテプル チアーノダブルッツォ」という赤ワインと「ガラセオインソリア」という白ワインで、420円のイタリア産ワインだった。

    ダイソーの108円ワインが安くてうまいと話題。清野とおるのマンガ『ゴハンスキー』でも大反響 | 日刊SPA!
    atama_ii
    atama_ii 2015/01/21
    赤羽のダイソーの前って、時々おじいさんが木につかまってうんこしてるんだよなあ…
  • 30代男性ビジネスマン2人が主婦の心を揺さぶるためにやったこと ~ユーザーの「心の声」を引き出して革新を生む仕事術 | ライフハッカー・ジャパン

    生活の中で長く使われているアイテムは、ある日突然、革命的な進歩を遂げるのではなく、バージョンアップを繰り返すのが一般的です。それは、先人達が膨大な量の研究を重ねてきた末に、現行商品が存在するから。例えばこれまでの"台所用洗剤"もそのひとつです。 しかし「もはや、人々は台所用洗剤に不満すら感じていないのではないか」という視点から開発されたのが、1月21日にライオン株式会社から発売される台所用洗剤「Magica(マジカ)」です。 「Magica」は、その独自の開発視点ゆえに、ある革新的な性能を持つ製品となりました。「Magica」の革新性がどのように生まれたのか。その仕事術を知ると、日々どのように仕事と向き合うべきかヒントをもらえるかもしれません。 油汚れが"サラサラ落ちていく"という「Magica」の新しさ まず、「Magica」のことを少し解説しておきましょう。これまでの台所用洗剤と比べて

    30代男性ビジネスマン2人が主婦の心を揺さぶるためにやったこと ~ユーザーの「心の声」を引き出して革新を生む仕事術 | ライフハッカー・ジャパン
    atama_ii
    atama_ii 2015/01/21
    試そう。あとは手荒れ度だなあ。ウチは泡にコシがあって手が荒れないのがいいので、超コンパクト洗剤は使っていないのです。
  • 「肉のハナマサ」徹底攻略法。元肉屋が教える「とにかく”デカい肉”を買え」 - ぐるなび みんなのごはん

    どうも、株式会社バーグハンバーグバーグで働いている加藤と申します。 みなさんは、業務用品スーパー"肉のハナマサ"をご存知でしょうか? 業務用スーパーということで、キロ単位の材やボトルサイズの調味料なんかを販売しているのですが、"肉の"と名乗るほどですから、特に精肉コーナーが充実しているスーパーでもあるんですよ。肉が好きな人にとっては、まさに天国みたいなお店です。 ですが、"プロの為の店"ってハードルから、あまり活用できていない人もいるのではないでしょうか? だって、肉の塊を買っても普通の人では調理できないですからね…。 というわけで、3年間スーパーの精肉部に務めていた元肉屋のぼくが、"肉のハナマサ"の活用法をお教えいたします! 肉を安くたくさんべたいって人は見ていってくださいね!(まさかとは思いますが、肉屋は豚肉アレルギーになったので辞めました) というわけで、「肉のハナマサ 銀座店

    「肉のハナマサ」徹底攻略法。元肉屋が教える「とにかく”デカい肉”を買え」 - ぐるなび みんなのごはん
    atama_ii
    atama_ii 2015/01/21
    スゴイスゴイ(≧∇≦)BBQやりたくなった!