タグ

hobbyとcb400fに関するataro01のブックマーク (2)

  • CB400Fはシフトドラムの構造が古い!

    CB400Fはシフトドラムの構造が古い! CB400Fは現在からすると30年も前のバイクですから、やはりの現行車のように快適に乗れるか?というと、そうではありません。 例えば、シフトチェンジ。 これは、シフトドラムの構造上の問題なりますので、現行車のように「カチッ」としたフィーリングで入ることはありません。 CB400F昔から乗っている方は体が覚えてしまっていると思うので気にはならないと思いますが、最近のバイクから乗り換えされる方には気になるところではないでしょうか? CB400Fの基設計はCB350Fになります。ですので、もう35年以上も前の設計なんです! この頃の設計では、シフトチェンジをするパーツが複雑な構造になっていました。原付のモンキーのシフトの構造と同じですね。ちなみモンキーは現在も同じ構造でシフトドラムを動かすようになっています。 CB400Fはギアを変える為に、3つ以上の

    CB400Fはシフトドラムの構造が古い!
    ataro01
    ataro01 2012/08/05
    CB400F おぉ400 お前は風だ
  • CB400F おぉ400 お前は風だ

    cb400fのころのホンダはこうでした cb400fを発売した頃のホンダはどんな会社だったでしょうか。 cb400fは1974年12月に発売されましたが、その年の前後はホンダにもいろいろなことがありました。 まず1972年には、アメリカ合衆国で「世界一厳しい」と言われた排気ガス規制「マスキー法」を「CVCC」というエンジンで世界で初めてホンダがクリアし、シビックを売り出しました。 マスキー法は、これをクリアする会社はないとまで言われた厳しい排気ガス規制でしたが、日の中小メーカーであったホンダが最初に達成したということで大変な話題となりましたね。 翌年の1973年には、ホンダの創業者である田宗一郎社長と藤沢副社長が退任し、2代目の社長として河島喜好が就任しました。 そして1974年のcb400f発売とつながります。 ただ、この年は自動車メーカーとして軽自動車部門からは一時撤退しています。

    CB400F おぉ400 お前は風だ
    ataro01
    ataro01 2012/07/31
    CB400 1974?1977年にHONDAから発表された単車 軽快なカフェレーサースタイルの先駆け おぉ400。お前は風だ。
  • 1