映画に関するatozのブックマーク (740)

  • 『すずめの戸締まり』(2022) - 仮文芸

    幼女が常世をさまよう冒頭は「コスモナウト」の援用だろう。コスモナウトの冒頭では、タカキ君が明里の幻とマヨイガでデートする様子が活写された。幼いすずめもマヨイガ酷似の曠野に迷い込んでいる。顔を上げるとその先には明里っぽい人影がある。わたしはギャッとなった。 『すずめの戸締まり』がコスモナウトの冒頭を引用するのは正しい。明里に未練があるタカキ君と同じように、すずめも母に呪縛されている。コスモナウトのマヨイガを踏まえると、すずめを呪縛するのは常世の明里らしき人影だと誤解してしまう。すずめの人生の課題を提示しながら誤誘導が仕込まれている。 ギャッとなった件は他にもある。御茶ノ水の地下ですずめに拒否られ萎れてしまうである。自分が全く相手にされていなかった。それどころか、自分の好意に女は迷惑すらしていた。これほど切実な恋の苦悶を新海作品で見られたのは秒速以来だろう。萎れ方もたまらない。覇気を失った男

    『すずめの戸締まり』(2022) - 仮文芸
    atoz
    atoz 2023/10/21
    "すべては決まっているから事は追認に過ぎなくなり、何をやってもアトラクションになる。宿命を八百長にしない何かを『すずめ』は欠けている。それは何か"
  • 映画『プリキュアオールスターズF』感想 - イマワノキワ

    20年目のプリキュアオールスターズ映画を見てきましたので、感想を書きます。 ネタバレしない範囲で言いますと、メモリアルイヤーに相応しい気合とテーマ性、愛と迫力に満ちた大傑作でした。 体内に微かでもプリキュア因子がある人には、必ず響くものがある映画だと思います。 かなり強めにオススメです。 是非劇場でご覧ください。 というわけで”F”、見てまいりました。 5年ぶりのオールスター映画、20周年記念の重責……背負うべき荷物の多い作品だと勝手に思い込んで劇場に向かいましたが、こっちの勝手な心配を圧倒的な実力で跳ね返す、パワーのある映画でした。 背負わされているものの多さ、果たすべきミッションの重さから逆算して映画の形、キャラクターの造形と配置を決めていった感じがあって、このテーマドリヴンな作りがビタっとハマっていた印象です。 20年目のプリキュアが、これから先20年プリキュアやり続けるために、今何

    映画『プリキュアオールスターズF』感想 - イマワノキワ
    atoz
    atoz 2023/10/09
    "魂を思いっきり揺さぶられる作品ではあるのですが、むしろダイレクトに『プリキュアとは何か』を語っている分、全然プリキュア詳しくない人もぶん殴るパワーあるかなと思います"
  • 宮﨑駿『君たちはどう生きるか』 - 青春ゾンビ

    宮﨑駿による『不思議の国のアリス』(もしくは宮沢賢治の童話)とでもいうような、イマジネーションの破茶滅茶なまでの躍動。『千と千尋の神隠し』以降の作品に見られた傾向がさらに押し進み、ストーリー・テリングとしては、明らかに混乱している。しかし、それは宮﨑駿の“世界”に対する誠実な態度であるように思う。シンプルで明瞭なストーリーで語り切れるほど、この複雑で暗澹たる現代は生易しくないし、そもそも人間というのはそんなに簡単なものではない。たとえば、この映画における主人公の父親。彼にいい印象を持つ観客は多くないだろう。転校初日に車で学校に乗りつけたり、子どもの喧嘩に介入したりするさまなどは、まさにエーリッヒ・ケストナーが『飛ぶ教室』で書いた大人への批判がそのまま当てはまる。 どうしておとなはじぶんの子どものころをすっかり忘れてしまい、子どもたちにはときに悲しいことたみじなことだってあるということを、あ

    宮﨑駿『君たちはどう生きるか』 - 青春ゾンビ
  • 映画「君たちはどう生きるか」を評価する - 紙屋研究所

    2回見た。1回目は一人で。2回目は家族で。 これは間違いなく、宮崎駿の最後の作品であろう。と予感した。 「まーた、これで最後最後詐欺だろ」という声も聞こえてきて、実際にそうかもしれないけど、そこが問題なのではない。 現在82歳となった宮崎駿。彼にとって、最後の作品が「風立ちぬ」(2013年)ということであったのだが、彼はこれではいけない、と思ったに相違ないのだ。知らんけど。 ぼくは10年前に「風立ちぬ」をかなり厳しく批判した。 kamiyakenkyujo.hatenablog.com 「風立ちぬ」は一言で言えば「人間はそれぞれの時代を、力を尽くして生きている」として、「全体には美しい映画をつくろうと思う」という意図を貫いた映画となった。逆に言えば零戦を開発したという戦争の負の側面は糾弾されることもなく、あるいは何か昇華されることもなく、ただ不問に付されて終わってしまったのである。別にドキ

    映画「君たちはどう生きるか」を評価する - 紙屋研究所
  • フラストレーションから解放される笑い 『マルタイの女』 - 仮文芸

    クレオパトラの舞台が初演を迎える。宮信子の警護のために西村雅彦はモブのプトレマイオス兵役で舞台に立つはめになる。西村の技量に不満のある宮は、警護とはいえやるからにはちゃんとしろと西村を叱咤する。実務家の西村は女優という虚業を普段は軽蔑している。しかし舞台の上では関係は逆転し役に立たない。凛々しい宮の姿を前にして西村は相棒の村田雄浩に泣きつく。 「おれはくやしい」 その声色は妙にうれしそうでもある。人の凛々しさがうれしい。 舞台では西村の演じるプトレマイオス兵の境遇と演者当人の事情がリンクする。モブすら満足にやれない西村はオス性を喪失した状態にある。プトレマイオス兵はローマ兵に退治される役柄だ。開演を前にして「俺死んじゃうんだ☆」とこれまた妙にうれしくなってしまう西村。彼はフィクションに免疫がないのである。 ローマ兵との立ち回りの場面。技量がない西村は死に損ない、独りローマ兵に取り囲ま

    フラストレーションから解放される笑い 『マルタイの女』 - 仮文芸
    atoz
    atoz 2023/02/04
    "『冬薔薇』には眞木蔵人を頂点として市井にやたらと戦闘力の高いオッサンが伏在していて、伊藤健太郎は涙目となる。しかしこの笑いには正義が執行されたうれしさとの混線がある"
  • 開いて閉じて 開いて閉じて ー 『すずめの戸締まり』感想 - 俺がいる。

    スタッフ 【監督・脚・原作】新海誠 【キャラクターデザイン】田中将賀 【作画監督】土屋堅一 【美術監督】丹治匠 【演出】徳野悠我、居村健治、原田奈奈、下田正美、湯川敦之、井上鋭、長原圭太 【CG監督】竹内良貴 【音響監督】山田陽 【撮影監督】津田涼介 【色彩設計】山智子 【椅子、ミミズ、CGキャラクター演出】瀬下寛之(御人のどんな監督作より瀬下監督のキャリアが有効活用されていたと思いました) 【企画・プロデュース】川村元気 【音楽】RADWIMPS、陣内一真 キャスト 【岩戸鈴芽】原菜乃華、三浦あかり(幼少期) 【宗像草太】松村北斗 【ダイジン】山根あん 【二ノ宮ルミ】伊藤沙莉 【海部千果】花瀬琴音 【芹澤朋也】神木隆之介 【岡部稔】染谷将太 【ミキ】愛美 【宗像羊朗】松白鸚 【岩戸椿芽】花澤香菜 【岩戸環】深津絵里 www.youtube.com 『言の葉の庭』でコツを掴み『君の

    開いて閉じて 開いて閉じて ー 『すずめの戸締まり』感想 - 俺がいる。
    atoz
    atoz 2023/02/04
    "自分の引き出しを開いて閉じて、開いて閉じて、変わり続ける事を厭わない新海監督になら、その希望は抱き続けて良いのではないかと信じていたくなりました"
  • 大怪獣『ガメラ』シリーズの新作『GAMERA -Rebirth-』、敵怪獣「ギャオス」のビジュアルが公開。「平成ガメラ三部作」の脚本・伊藤和典氏も「とても期待をしています」とコメント

    KADOKAWAは1月30日、怪獣特撮映画『ガメラ』シリーズの最新作『GAMERA -Rebirth-』(ガメラ リバース)について、敵怪獣「ギャオス」の新ビジュアルを公開した。 ◤ANIMATION SERIES 6EPISODES GAMERA vs 5KAIJU◢ 『GAMERA -Rebirth-』に登場する #ガメラ の敵怪獣、「#ギャオス」のビジュアルを初公開💥 今後、ギャオスを含め全5怪獣が登場いたします! 続報をお楽しみに。 ▷▷https://t.co/QLGFtSvm7r#ガメラリバース #gamera_rebirth pic.twitter.com/T0y3pEVbUr — 『GAMERA -Rebirth-』公式 (@gamera_rebirth) January 30, 2023 『ガメラ』は、現KADOKAWAである大映が1965年に公開した特撮映画『大怪獣ガ

    大怪獣『ガメラ』シリーズの新作『GAMERA -Rebirth-』、敵怪獣「ギャオス」のビジュアルが公開。「平成ガメラ三部作」の脚本・伊藤和典氏も「とても期待をしています」とコメント
    atoz
    atoz 2023/01/30
  • 『ちょっと思い出しただけ』(2022) - 仮文芸

    恋愛の発端から終焉までカバーした『花束みたいな恋をした』(2021)と比較していい。『ちょっと思い出しただけ』は破局の契機が明確である。池松壮亮は怪我でダンサーを続けられなくなった。『花束』には破局に至る決定的なイベントはない。それだけに、破局にはより格調高いイヤさがある。両作とも破局の遠因は通底する。男が人生にしくじって、女との釣り合いが破綻したのである。 破局の理由が通俗に流れる分、『思い出した』の構成は少々トリッキーである。破局の数年後から話は始まり、恋の発端へと遡及していく。その過程で伊藤沙莉に好意を抱くよう受け手は誘導される。 伊藤への印象は悪い。怪我で塞ぎ込み、一時的に距離を取った池松へ彼女は鴉声で罵倒を浴びせる。一人で抱え込むな云々と。夢絶たれた上に罵倒が飛んでくるのだから、これは池松に同情を覚えてしまう。伊藤への印象は悪くなる。 逐次的に最初から終わりまで捕捉された恋は、フ

    『ちょっと思い出しただけ』(2022) - 仮文芸
    atoz
    atoz 2022/09/05
    「秒速の明里にとって、タカキ君の‟今そこにある危機”はちょっと思い出した過去にすぎず、その落差が酸鼻であった。伊藤もちょっと思い出しただけである」
  • 告別の旅 『秒速5センチメートル』 - 仮文芸

    秒速には『トト・ザ・ヒーロー』の影響が認められると指摘した。その際、篠原美香との破局の後に新海誠をアレを見たとなると相当効くものがあろうと空想したが、先日、久しぶりに『ほしのこえ』を見返したらトトから引用したと思われるモチーフがすでに登場していた。目前を通過する列車の向こうにヒロインが見え隠れる。列車が去ると姿が消えている。これがすでに『ほしのこえ』に登場してる。秒速の踏切は再引用して発展させたのものだった。影響があったとすれば、『ほしのこえ』の時点で見ていたのだ。 再引用という点では、怪作『星を追う子ども』も同様で、これは秒速の「桜花抄」からの引用だと解せる。『子ども』はさよならを言うための旅であったが、「桜花抄」でも明里にさようならを言うためにタカキが短い旅をする。 ところが『子ども』に比べるとずっとアイロニカルで、これがなかなか手ごわいのである。 明里もタカキもそれぞれ手紙を認めてい

    告別の旅 『秒速5センチメートル』 - 仮文芸
    atoz
    atoz 2021/08/22
    "もうこの時点で明里の心は離れていた。しかしキスで舞い上がっているタカキ少年にもわれわれにもそれを察するのはむつかしい。違和感を覚えつつも、明里も同様だろうと推測する"
  • #Gレコ劇場版 行け!コア・ファイター 初日ネタバレ3割感想 - 玖足手帖-アニメブログ-

    (石井マークさんの声で)「Gのレコンギスタが映画になるということで、僕は劇場に備えてインフルエンザの予防接種を受けた。それで逆に過労と風邪が悪化してしまったのだけど、なんとか公開前日にTV版の考察を終えられた。熱と頭痛がひどくて体力は限界。でもGレコの映画は初日に見るしかなかった。ひどく汗をかいて帰ってきたのだけど、バッテリーが切れる前に感想記事を書く!」 というわけで電車で普段行かない映画館まで遠征して昼の回の劇場版Gのレコンギスタを見てきました!一日に昼と夜の2回しかやらないので、流石に僕も6時間イオンモールで時間つぶすよりはさっさとシャワーを浴びて記事を書いて、寝たい!疲れているんだ!ていうか、劇場に備えてTV版の考察を徹夜続きで無理やり終えて体はがたがたなのに映画の公開日が母親の自殺の命日と同じとか俺はどんなハードモードで生きているんだ!(仕事は体を壊したのでやめた) 一度兵庫県立

    #Gレコ劇場版 行け!コア・ファイター 初日ネタバレ3割感想 - 玖足手帖-アニメブログ-
    atoz
    atoz 2021/08/08
    「この場面のアイーダさんは自分がエロい格好をしているということを意識する余裕が無いくらいマジでキレている。だからエロく見られてもそこに嫌悪感が行くのではなく、無理に芝居している自分自身に怒りが発生」
  • ”機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ”感想ツイートまとめ - イマワノキワ

    ”機動戦士 閃光のハサウェイ”を見てきました。 大変面白い映画だったので、今更感もありますが感想を書かせてもらいます。 自分は小説未読、しかしその結末だけは知ってしまっているという、宙ぶらりんな立場の視聴者です。 ガンダムに関しても、熱心なファンではないが教養程度に、という塩梅です。— コバヤシ (@lastbreath0902) 2021年7月27日 大変面白かったです。 一つ一つの場面、ヴィジュアル、作中の空気がとても丁寧かつリッチで、既存のものを借りてくるのではなく、一個一個手びねりして磨き上げ、そうして作り上げたパーツが軋みなく滑らかに噛み合うよう、細やかに細工が為されてると感じました。— コバヤシ (@lastbreath0902) 2021年7月27日 ”機動戦士 閃光のハサウェイ”を見てきました。 大変面白い映画だったので、今更感もありますが感想を書かせてもらいます。 自分は

    ”機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ”感想ツイートまとめ - イマワノキワ
    atoz
    atoz 2021/07/31
    「マフティーとしてのふらつく歩みを追うことで、彼がシャアの悪しき継承者であり、”急ぎすぎもしなければ、人類に絶望もしちゃいない”アムロの志を継げなかったどん詰まりをよく見せます」
  • しつこいですがまたまた「シン・エヴァンゲリオン劇場版」 - 挑戦者ストロング

    シン・エヴァンゲリオン劇場版 緒方恵美Amazon 黒波はビンタしないやさしい子「シン・エヴァンゲリオン劇場版」が公開されておよそ3週間が経った。映画は大ヒットしており実にめでたい。Twitter、感想ブログ、Cinemascapeなど、我ながら狭い観測範囲ではあるものの世間の反応を見るに概ね好評、絶賛も少なくない。気持ちよくスッキリと成仏、昇天なさった方々も多いようだ。シンエバよかったよね。よかったよな。エバンゲリオンありがとう。おめでとう(拍手)。もちろん大ヒット公開中のドサクサの最中であり、世間の反応の当のところ、絶賛と酷評のリアルな比率はまったく判らない。ただ、わたくしの目に見える範囲では多くが絶賛。酷評はごく少数だ。 シンエバを観たわたくしはまったく成仏も昇天も解脱もできなかったので、なんだか損したような気がしている。先日の感想でも、動揺を隠せなかった。 pencroft.ha

    しつこいですがまたまた「シン・エヴァンゲリオン劇場版」 - 挑戦者ストロング
    atoz
    atoz 2021/03/30
    声に出して読みたい。成仏し損ねた唯物オタクの魂の叫びだよ……届け!恋のテレパシーだよ。
  • 「CASSHERN」ってなんだったのだろう - 伊藤計劃:第弐位相

    自分が劇場で観たものはいったいなんだったのか。恐ろしく下手っぴいな映画を観た気もするし、恐ろしく愚直で正しい映画を観た気もする。よく憶えていない、というのが正直なところだけど、それを確認するためにもう一度観てみることにした。というわけでDVDを観る。 サイゾー、のインタビューは言い訳でも何でも無くて、たんなる(制作前から覚悟していたことの)ぶっちゃけである、というのはロフトプラスワンで脚家の佐藤大さんが言っていたことを考えるに、正しいと思う。脚家チームが「ここは台詞で言わないほうがいい」「台詞で説明すると嫌がられる」「アクションで示した方が」と書いてきたものをすべてダメ出しして、全部言わせるように、とこの監督は逐一(「台詞で語らない」方向であるパートが書かれるたびに)ダメ出ししていったそうだ。そのほうがスマートな(そして常識的な、美しい)ラインであることをがっつり承知で、しかしそういう

    「CASSHERN」ってなんだったのだろう - 伊藤計劃:第弐位相
    atoz
    atoz 2021/03/14
    「ある種のボンクラを認め(それは「映画秘宝」のボンクラぶりだ)、ある種のボンクラ(つまり、キャシャーンの青臭さ)を認めない」
  • 1年かけて庵野秀明監督作品をほぼ全部観た記録 - さめたパスタとぬるいコーラ

    「シン・エヴァンゲリオン劇場版」を最高のコンディションで迎えるため、「庵野監督作品をなるべく全て見る」という儀式をやり遂げたので、これはその記録です。 今からでも1日6時間半見るだけでシン・エヴァまでに庵野監督作品をだいたい全部見ることが可能です pic.twitter.com/p9Ei8I7IUG — さめぱ (@samepacola) 2021年2月26日 『ふしぎの海のナディア』を2020年2月7日に観はじめて、 2021年1月12日に劇場鑑賞した『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 3.333』で完走。もともと2020年夏の公開に合わせて観始めましたが、公開延期により鑑賞ペースが鈍化。結果的に殆どの作品を12月〜1月に集中的に観ることとなりました。ちなみに全部で約65時間。3日で観れるので頑張ればまだ間に合います。 「庵野さんが監督とクレジットされている商業の長編orシリーズ作品はとりあ

    1年かけて庵野秀明監督作品をほぼ全部観た記録 - さめたパスタとぬるいコーラ
    atoz
    atoz 2021/03/01
    「あとは『シン・エヴァ』を3月8日に観るだけ。心の準備ができていません」
  • Netflixに増えるアジア系の物語。その新しさと、人種的ステレオタイプな描写の問題点

    日系の女の子が登場する『ベビー・シッターズ・クラブ』や『ダッシュ&リリー』。映画やドラマにおける「アジア系=オタク、ガリ勉」といったイメージにも変化が訪れ始めている。

    Netflixに増えるアジア系の物語。その新しさと、人種的ステレオタイプな描写の問題点
    atoz
    atoz 2020/12/28
  • アマゾンプライムで映画『サウンド・オブ・メタル 〜聞こえるということ〜』を観た : Welcome To My ”俺の感性”

    12月25 アマゾンプライムで映画『サウンド・オブ・メタル 〜聞こえるということ〜』を観た カテゴリ:映画2020年度BEST アマゾンプライムビデオで配信中のリズ・アーメッド主演の映画『サウンド・オブ・メタル 〜聞こえるということ〜』を5回観ての感想をば。 初期のCode Orangeを彷彿とさせる、グランジ風のアンダーグラウンド・メタル/ハードコアバンド=BLACKGAMMON(ブラックギャモン)のドラマーであるルーベン(リズ・アーメッド)と、その恋人でありバンドのギター兼ボーカルを担当しているルー(愛称ルイーズ)(オリヴィア・クック)は、自前のトレーラーハウスを運転しながら各地のライブハウスをどさ回りするバンドマンだ。そんなある日、ドラマーであるルーベンが徐々に聴力を失う難聴を患うも、教会が支援するとある治療施設の聴覚障害者のコミュニティに歓迎され、そこでルーベンは様々な大人や子供と

    atoz
    atoz 2020/12/25
    「映画監督は元より音響監督こそ見るべき音響映画でもあり、それこそ某佐村河内もアニメ『聲の形』のヒロインこそ観るべき、いやもう全人類が観るべき映画です」
  • 裕次郎とルリ子のケミストリー!甘い歌声と可憐な乙女を堪能する『赤いハンカチ』:名画プレイバック|シネマトゥデイ

    石原裕次郎が昭和を代表する大スターであった姿を覚えているのは、40代以上だろうか? それも「太陽にほえろ!」のボスとか「西部警察」の木暮課長とか、テレビドラマの世界でティアドロップ型のサングラスをしてキメていた姿ではない。小林旭、赤木圭一郎らと日活アクション映画の黄金期を支えた、銀幕スターとしての裕次郎。映画『赤いハンカチ』(1964)はそんな彼が公開時で30歳、俳優として脂の乗り切った姿が拝める、「ムード・アクション映画」と呼ばれる一連の映画の代表作でもある。(浅見祥子) 『赤いハンカチ』DVD発売中 / ¥3,800(税別) / 発売:日活 / 販売:ハピネット / (C)1964日活 ぽろんぽろん、(そしてアルペジオで)ぽろろろ~ん--フォークギターをつまびく指先のアップ。赤いタイトル文字の背景には薄暗い夜の波止場が映し出され、そこに裕次郎のあの歌声が重なる。「アカシアの、花の下で、

    裕次郎とルリ子のケミストリー!甘い歌声と可憐な乙女を堪能する『赤いハンカチ』:名画プレイバック|シネマトゥデイ
    atoz
    atoz 2020/07/12
    "彼が映画の中心にいて、可憐さと妖艶さを巧みに操るルリ子がいて、運命に翻弄される恋があって、親友と信じた男との葛藤があって、高度経済成長期だからこそリアルに響く人間ドラマが絡んでいく"
  • CinemaScape/Comment: 007/消されたライセンス

    atoz
    atoz 2020/04/04
    「それは「自分の愛する者への忠誠が、祖国に対する忠誠よりも優る」というものであり、私はこのテーマに強く心を撃たれた」
  • スターウォーズ ジェダイ:フォールン・オーダーと言う名の令和元年に放たれし最新のニンテンドー64ゲーを君は遊んだか - セラミックロケッツ!

    さて2019年もあとひと月だ。 お前は今年も沢山のゲームを遊んだだろう。 だがお前が1、見逃している超大作がある。 あのタイタンフォールを生み出したリスポーンが送る超ド級スターウォーズアクションゲーム、『スターウォーズ ジェダイ:フォールンオーダー』(以下フォールンオーダー)だ。これがどんなゲームかお前が知らないなら、いますぐこのムービーを観ろ。 Star Wars Jedi: Fallen Order – Launch Trailer 『STAR WARS ジェダイ:フォールン・オーダー™』 “カルの使命”トレーラー www.ea.com スターウォーズのこまかいことはWikipediaにナード達が死ぬほど書いているし、公式ウェッブサイトには映画からの流れ含めてひじょうに詳細に書かれているのでこのブログでは紹介をしない。 じゃあ何をするゲームか。 今見てもらったトレーラーが全てだ。 帝

    スターウォーズ ジェダイ:フォールン・オーダーと言う名の令和元年に放たれし最新のニンテンドー64ゲーを君は遊んだか - セラミックロケッツ!
    atoz
    atoz 2019/12/10
    「IMAXが「映画を見るのか、それともその一部となるのか」などと言っているが、このゲームはその比ではない。「遊ぶ映画」なんて褒め言葉も以ての外だ。お前は物語と戦いの中で、ジェダイになる」
  • 恋するブロンソン大陸 『新世紀エヴァンゲリオン』 - 仮文芸

    エヴァンゲリオン』がどうもわからない。少年の煩悶する理由がよく伝わってこないのである。放映時にも薄々気になってはいたのだが、後年、見返してみてると、作品との距離感もあって、シンちゃんの悩みに実体が感ぜられず共感を得られない。 親父との不和を彼は気にしているようだ。では、コミュニケーションの不全に類する悩みかと思えば、そうでもない。級友たちとの様子を見れば、これは当てはまりそうもない。不和はむしろ親父の鬼畜な性質に由来するのであって、事はあくまで少年の責任の範疇外にある。あるいは、それは戦役による心神喪失の結果であり、やはり当人の負の気質により招かれたものとは思われない。にもかかわらず、少年はクヨクヨを自分の気質に還元しようとする。物語は少年の人生の課題、つまり当人に災厄をもたらすような負の性質を焦点化する。しかし、災厄は少年の性質に起因しないから、悩みに実体がともなってこない。 「逃げて

    恋するブロンソン大陸 『新世紀エヴァンゲリオン』 - 仮文芸
    atoz
    atoz 2019/07/28
    「加齢の結果、わたしの抱える課題が語り手の課題と交錯して、そこに人生の課題の実体を見取ったのである。その課題とは、端的に言えばこうである」