2023年11月8日のブックマーク (14件)

  • 【性別変更の手術】違憲判断の先が重要だ | 高知新聞

    心と体の性が一致しない性同一性障害の人が性別変更する際に、事実上法が求めてきた卵巣や精巣の摘出について、最高裁大法廷が「違憲」との決定を出した。 これまで深刻な不利益を課されてきた性的少数者の尊厳を守る決定といえる。社会の偏見や差別をさらになくす流れにもつなげたい。政府や国会には決定を重く受け止め、速やかに法改正をするよう求める。 性同一性障害特例法は、医師から性同一性障害と診断された人が家庭裁判所に性別変更を請求する場合の要件5項目を規定している。 問題となってきたのはその一つ、「生殖腺がないこと、または生殖腺の機能を永続的に欠く状態にあること」という生殖不能要件だ。実質的に卵巣や精巣を摘出する手術の強制となっている。 しかし、手術は経済的な負担が大きいだけでなく、精神的な苦痛を伴い、後遺症となる例もある。法がそれを求めるのは問題であるとの認識は当然であろう。 申立人は戸籍上は男性、性自

    【性別変更の手術】違憲判断の先が重要だ | 高知新聞
  • まず守られるべきは当事者の心と体 性別変更の手術要件は違憲:中日新聞Web

    そう聞くと、多くの人はギョッとすることだろう。ところが実際に、そういった手術が法律で必要とされていたケースがあるのだ。これまで日の法律では、性同一性障害で戸籍上の性別を変更する際の条件として「生殖腺がないか、その機能を永続的に欠く場合のみ」と定められていた。つまり、原則的には手術が必要ということになる。 これに対して10月25日、最高裁は「手術を義務づけるのは憲法に違反している」とする判決を出した。「意思に反して体を傷つけられない自由を制約しており、手術を受けるか、戸籍上の性別変更を断念するかという過酷な二者択一を迫っている」というの...

    まず守られるべきは当事者の心と体 性別変更の手術要件は違憲:中日新聞Web
  • ニュースのことば:性同一性障害特例法 | 毎日新聞

    戸籍(こせき)上(じょう)の性別(せいべつ)を変(か)えるための要件(ようけん)や手続(てつづ)きなどを定(さだ)めた法律(ほうりつ)です。 2人(ふたり)以上(いじょう)の医師(いし)から性同一性障害(せいどういつせいしょうがい)と診断(しんだん)された人(ひと)が家庭裁判所(かていさいばんしょ)に審判(しんぱん)を申(もう)し立(た)てて、(1)18歳(さい)以上(いじょう)(2)現在(げんざい)、結婚(けっこん)していない(3)未成(みせい)年(ねん)の子(こ)どもがいない(4)生殖(せいしょく)腺(せん)がないか、その機能(きのう)を永続(えいぞく)的(てき)に欠(か)く状態(じょうたい)にある(5)変更(へんこう)後(ご)の性別(せいべつ)の性器(せいき)に似(に)た外観(がいかん)を備(そな)えている――の5要件(ようけん)を全(すべ)て満(み)たせば、性別変更(せいべつへんこ

    ニュースのことば:性同一性障害特例法 | 毎日新聞
  • LGBT法連合会が違憲判断を評価、踏み込んだ法改正を求める声明 残された課題「外観要件」指摘:東京新聞 TOKYO Web

    戸籍上の性別変更に生殖機能をなくす手術を必要とする性同一性障害特例法の規定を最高裁が違憲と判断したことを受け、当事者団体の全国組織「LGBT法連合会」(東京)は26日、「新たに要件を満たす当事者の人生を大きく改善する」と評価する声明を出した。 一方、変更後の性別の性器に似た外観を求める「外観要件」について最高裁が判断を示さなかった点などに「課題はまだ残されている」と指摘。裁判官15人のうち3人が外観要件に合理的な理由がないなどとして違憲とした点に触れ、「生殖不能要件を排した国で、手術を要する外観要件を温存している国は見られない」と、国会により踏み込んだ対応を求めた。 「男性が『心は女性だ』と主張して女性用トイレなどに入ってくる」などの言説を改めて否定し、特例法の要件の問題と男女別施設の課題が安易に結び付けられ、語られないよう警鐘を鳴らした。法改正に向け、「人権救済の議論で、人権を侵害するよ

    LGBT法連合会が違憲判断を評価、踏み込んだ法改正を求める声明 残された課題「外観要件」指摘:東京新聞 TOKYO Web
  • 岸田文雄首相「違憲判決、厳粛に受け止め」 性別変更の手術要件 - 日本経済新聞

    岸田文雄首相は6日、戸籍上の性別変更で生殖能力の喪失を要件とした規定が憲法違反とした最高裁判断について「厳粛に受け止める必要がある」と述べた。「様々な意見を踏まえ、与党とも十分に相談をしながら適切に対応していく」と語った。政府・与党連絡会議で発言した。公明党の山口那津男代表は違憲と判断された性同一性障害特例

    岸田文雄首相「違憲判決、厳粛に受け止め」 性別変更の手術要件 - 日本経済新聞
  • 「多様な性」を知る勉強会 盛岡で当事者の遠藤まめたさんが講演 | 河北新報オンライン

    性の多様性について理解を深めようと、「知っていますかLGBT/多様な性」と題した勉強会が10月28日、盛岡市内であった。市民約10人が参加し、少数者が抱える困難や周囲の心構えを学んだ。 性的少数者の居場所づくりに取り組む一般社団法人にじーず(横浜市)代表で、トランスジェンダーの遠藤まめたさん(36… 残り 299文字

    「多様な性」を知る勉強会 盛岡で当事者の遠藤まめたさんが講演 | 河北新報オンライン
  • 人生のスタート遅れたトランス男性 体にメス、手術強制は「暴力的」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    人生のスタート遅れたトランス男性 体にメス、手術強制は「暴力的」:朝日新聞デジタル
  • あいまいな「不安」、扇動の先にある暴力 トランス女性が抱く懸念:朝日新聞デジタル

    トランスジェンダーが戸籍上の性別を変えるには性別適合手術が必要だと定める「性同一性障害特例法」。二つの「手術要件」のうち、生殖能力の喪失を求める「生殖不能要件」について、最高裁大法廷が憲法違反との判断を示しました。 特例法は当事者たちのどんな思いからできたのか。激化するトランス差別にどう向き合えばいいのか。2003年の法制定当時にロビー活動に携わり、現在も社会への発信を続ける野宮亜紀さんに聞きました。 ――法律ができる前の1990年代、当事者を取り巻く状況はどのようなものでしたか。 90年代の前半まで、性別への違和感を持つ人たちのありようは、一般的には「趣味」や「嗜好(しこう)」の問題と受け止められていました。「人権」の問題として捉えて、社会的な議論が起きるようになったのは、90年代の半ば以降のことです。 ――当事者運動はいつごろから始まったのでしょうか。 94年7月に虎井まさ衛さんがミニ

    あいまいな「不安」、扇動の先にある暴力 トランス女性が抱く懸念:朝日新聞デジタル
  • トランスジェンダー女性の入浴断れば差別? 弁護士が語る問題の本質:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    トランスジェンダー女性の入浴断れば差別? 弁護士が語る問題の本質:朝日新聞デジタル
  • 宇多田ヒカルのノンバイナリー告白から考えた。「男でも女でもない」人々のこと | ヨガジャーナルオンライン

    エコーチェンバー現象や排外主義の台頭により、視野狭窄になりがちな今、広い視野で世界を見るにはーー。フェミニズムやジェンダーについて取材してきた原宿なつきさんが、今気になると共に注目するキーワードをピックアップし紐解いていく。 ノンバイナリーとは、「女性・男性」のどちらか一方にとらわれないジェンダー・アイデンティティのことだ。ノンバイナリーのなかには、「あるときは男性、あるときは女性」とジェンダー・アイデンティティが代わる人(ジェンダーフルイド)の人もいれば、「自分は女性でも男性でもない」というアイデンティティの人もいる。 宇多田ヒカルがノンバイナリーであることを公にしたのは2021年のこと。6月のプライド月間(セクシャルマイノリティの権利を啓発したり、サポートを表明したりする期間)に合わせての告白だった。 さらに、2022年にはApple music のインタビューで、自身がノンバイナリ

    宇多田ヒカルのノンバイナリー告白から考えた。「男でも女でもない」人々のこと | ヨガジャーナルオンライン
  • NIO Phoneを生み出した中国の自動車メーカー「NIO」のEVに迫る

    中国では自動車メーカーがスマホも手がけるように 2023年9月20日、中国で新しいメーカーのスマートフォン「NIO Phone」が発表されました。NIO(上海蔚来汽車)から出てきたこのスマートフォン、いったいどんなメーカーかと思いきや実は自動車メーカーでした。 NIOは2016年にスポーツEV(電動自動車)「EP9」で市場に参入した若いメーカーです。とはいえNIOの自動車なんて日で見かけることはありません。そこで中国・深センにあるNIOのショールームに出向き、どんなEVが販売されているのか見てきました。

    NIO Phoneを生み出した中国の自動車メーカー「NIO」のEVに迫る
  • 首相、違憲判断「適切に対応」 性同一性障害特例法の最高裁決定

    岸田文雄首相は6日、官邸で開かれた政府与党連絡会議で、戸籍上の性別変更の際に生殖能力をなくすことを要件にした性同一性障害特例法の規定を憲法違反と判断した最高裁決定に関し「厳粛に受け止める必要がある。与党とも十分に相談しながら、適切に対応する」と述べた。 公明党の山口那津男代表も「重く受け止めないといけない。見直しに向けて速やかな検討が必要だ」と指摘した。生殖能力をなくすことを要件とした規定に限らず、人権尊重の観点を踏まえて対応するべきだとした。 最高裁決定を巡っては、自民党の世耕弘成参院幹事長も議論が必要との認識を示している。

    首相、違憲判断「適切に対応」 性同一性障害特例法の最高裁決定
  • 岸田首相、違憲判断「適切に対応」 性別変更巡り:時事ドットコム

    岸田首相、違憲判断「適切に対応」 性別変更巡り 2023年11月06日19時46分 岸田文雄首相は6日の政府・与党連絡会議で、戸籍上の性別変更の際に生殖能力をなくす手術を要件とする性同一性障害特例法の規定を違憲とした最高裁の判断に関し、「厳粛に受け止める必要がある。与党とも十分に相談しながら適切に対応していく」と述べた。 手術要件違憲、公明「立法府で法改正を」 立民は政府に対応要求 公明党の山口那津男代表も「特例法の見直しに向け、速やかな検討が必要だ」と指摘。生殖不能要件に限らず、人権尊重の観点を重視した法改正を訴えた。 岸田文雄 性同一性障害特例法 山口那津男 政治 コメントをする

    岸田首相、違憲判断「適切に対応」 性別変更巡り:時事ドットコム
  • <視点>戸籍の性別変更要件 社会の混乱は招かない 政治部・柚木まり:東京新聞 TOKYO Web

    間もなく5歳になる長男を出産したとき、周囲からのお祝いの言葉のいくつかに、違和感を覚えることがあった。「男の子で良かったね」「義理のご両親が喜んでいるでしょう」。悪気がないのは、その笑顔からも明らかだ。やっかいなのは、奥に潜む家族の形への意識かもしれない。

    <視点>戸籍の性別変更要件 社会の混乱は招かない 政治部・柚木まり:東京新聞 TOKYO Web