タグ

2010年7月4日のブックマーク (7件)

  • GitFarm - Free Private Git Hosting, on top of Google AppEngine

    How To Access Your Free Git Repository Once you have successfully created your git repository, please remember your repository name and password. You can clone your repository to local using the command below: git clone http://repository_name@gitfarm.appspot.com/git/repository_name.git Then you can make and commit changes locally, once you need to push to the remote repository, use the command bel

    atsushifx
    atsushifx 2010/07/04
    GAEを使った、Gitホスティングサービス。とにかく価格が安い
  • 脳を冷凍保存、未来に蘇生する「人体冷凍保存会社」登場。料金は90万円…希望者「僕は永遠に死にたくありません」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    脳を冷凍保存、未来に蘇生する「人体冷凍保存会社」登場。料金は90万円…希望者「僕は永遠に死にたくありません」 1 名前:おっおにぎりがほしいんだなφ ★:2010/07/03(土) 08:04:29 ID:???0 「僕は永遠に死にたくありません。百万年は生きたいです」と、オサドシーさん(35)は言う。投資銀行家の彼は、幸運にも、死の運命から抜け出す道を見つけた。彼は、いざとなったら、財産の一部をはたいて脳を冷凍保存し、生き続ける心づもりだ。脳は、将来テクノロジーが進歩したところで、新しい体に 移植され、蘇生(そせい)されることになっている。 「数十年後になぜ死ななきゃいけないんですか?必然性は全くありません。 (脳の冷凍保存は)生まれ変わるのではなく、今の人生をずっと続けるということです」 脳を冷凍保存してくれるのは、ロシアの人体冷凍保存会社「KrioRus」だ。 オサドシーさんも、ほか

    脳を冷凍保存、未来に蘇生する「人体冷凍保存会社」登場。料金は90万円…希望者「僕は永遠に死にたくありません」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    atsushifx
    atsushifx 2010/07/04
    永遠に生きたいのなら、死体をロケットにいれて地球周回軌道にのせないと
  • OAuth.jp

    いままで Mix-up Attack は Client が AS 毎に redirect_uri を使い分けていれば防げると信じられてきましたが、それじゃ防げないケースもあるよってのが OAuth ML に投稿されました。 細かい解説は英語読んでもらうとして、シーケンスにするとこういうことです。 Attacker AS が (Display Name やロゴ等を通じて) 一見 Honest Client に見えるような Client (Attacker Client) を Honest AS に登録しておく必要があります。 User が Attacker AS 選んでるのに Honest AS に飛んで Approve してしまってる部分も、Attacker Proxy が利用可能な状況 (e.g., Client が HTTP なエンドポイントで Honest AS のログインボタン等を

    atsushifx
    atsushifx 2010/07/04
  • 設計書の意味をもう一度考えてみろよ - masayang's diary

    katzchangのつぶやきで、オブジェクト指向開発を理解した開発者に、設計書は不要という両記事を知る。書かれていることは特に目新しくない。前から言われていることだし別にオブジェクト指向に限った話でもなかろう。→The Source Code Is The Design 2009年2月23日に書いた記事より再掲: 今更ながら「設計ができる」人に問いかける その「設計書」なるもので、当にコード書けるの? 「書ける『はず』」ってのは「書ける」のとは違うよ。 だが、はてぶに寄せられた意見にはなんだかな〜と思わせるものも目立つ。 これは一緒に仕事したくない人だ。UMLも書きたくないのかな →UMLからコード起こせるの? Really? この記事は酷い。この著者は10年間で何をしてきたのか?偏った開発経験しかしていない気の毒な開発者。 →ただしい開発現場で経験を積んできたようにしか見えないが...

    設計書の意味をもう一度考えてみろよ - masayang's diary
    atsushifx
    atsushifx 2010/07/04
  • http://www.machu.jp/posts/20100703/p01/

    atsushifx
    atsushifx 2010/07/04
  • 指揮官への道 - レベルエンター山本大のブログ

    この6月末で、僕らの戦場を離れて家族のもとへと帰った仲間がいる。 沢山苦労をかけたのに、ろくすっぽ別れの言葉も言えなかった。 彼は僕が思っていた以上の活躍をしてくれた。 彼の任務は、孤独との戦いから始まった。 「あの頃は精神的におかしくなっていた」と後日、笑いながら話してくれたが、 当時、当に追い込まれていたようだった。 生まれたての子供を故郷に残して、この戦場のような現場にリーダ候補としてやってきた。 しかし僕らとは異なるチームで完全にアウェイの中、新参者に出来る事は少なく、彼に孤独で惨めな思いをさせてしまった。 「知らないうちに涙が溢れるんです」という話を聞いたとき、僕は彼を家族のもとにすぐに返すべきだと思った。 人一倍家族を大事にする男と知っていて、そんな奴を家族から引き離して仲間のいない戦地に追いやったのは僕だった。 しかし、彼は帰らなかった。幾度か退路を用意したが、でもそれを断

    指揮官への道 - レベルエンター山本大のブログ
    atsushifx
    atsushifx 2010/07/04
    これが日本のソフトウェア開発の現実。
  • オブジェクト指向開発を理解した開発者に、設計書は不要:アジアのソフトウェア開発現場にて:エンジニアライフ

    シンガポールでアジアのエンジニアと一緒にソフトウエア開発をして日々感じること、アジャイル開発、.NET、SaaS、 Cloud computing について書きます。 わたしのソフトウェア開発者としての経歴は10年程度。10年間、いろいろなものを作ったが、「設計書」と言えるもの、つまり「基設計書」「詳細設計書」がある形でプログラム開発したことは一度もない。たぶん、これからもないかと思う。 「大したものを作っていないのでは」と、わたしのソフト開発者としての能力を疑う人が出てくるかもしれない。しかし、大企業で大勢の人に使われるようなシステム――規模にして数十年月のしっかりしたシステムを作ってきたことは事実である。ということで今回は、「設計書なしでかなりの規模のシステムを作る」ことに関するわたしなりの方法論を少し書いてみる。 オブジェクト指向は必須である。「設計書なしである程度の大きさのソフト

    オブジェクト指向開発を理解した開発者に、設計書は不要:アジアのソフトウェア開発現場にて:エンジニアライフ
    atsushifx
    atsushifx 2010/07/04
    オブジェクト指向は前提で、アジャイルによる開発の話。ドキュメントが不要とはいってないので注意。