タグ

2011年11月2日のブックマーク (16件)

  • Androidのバージョンがばらばらだから何だって?

    なんかこのTechCrunchのCharted: Android Fragmentationという記事があちこちで紹介されて「Androidはサポートに不安」みたいなことを煽っている人達がいるようだけどさ。アップル専門のジャパネットの人とか。このままAndroidが叩かれるのも可哀想なので、iPhone/Android両者のファンとしてちょっといくつか指摘しておきたい。 まずは「OS更新だけが大事なのか?」という話。 確かにTechCrunchの記事だと初代GSM iPhone以来、OS更新は3年後までという慣習があるように見える。だが初代GSM iPhoneを持っていた人ならわかると思うがGPSもなければデータ通信がEdge止まりの初代iPhoneには大した使い道はなかった。せいぜい写真撮ってそれをピンチ拡大して「すごいでしょ。メールするね。どうせあんたは家に帰ってからパソコンでしか見え

    atsushifx
    atsushifx 2011/11/02
    正確に言うとAndroidには3.xと4.xがあるのですがオープンソースじゃないからね。
  • 【連載】地デジの足音 (76) 「テレビが売れない!」は本当なのか?(2) | 家電 | マイコミジャーナル

    前回から、「日テレビが売れない」というのは当なのかという話をしている。結論は、「7月24日のアナログ停波という過去類のない“書き入れどき”が終わり、平年の売れ行きに戻っただけ」というものだった。各テレビメーカーとも、撤退や事業縮小を考えているとは思うが、それは「売れなくなった。どうしよう?」というパニック的なものではなく、数年前から考えられていた予定通りの行動のはずだ。 もちろん、東日大震災などの影響で、予想よりも落ち込みが激しいという側面はあるだろう。また、前回の記事で提示した薄型テレビの出荷台数を見れば、昨年の9月から年末は日テレビ史上最高の売上を示した。そうなると今年の9月から年末までは、「前年比」という数値が計上されるので、「前年比55%減」といった見かけ上厳しい数字が報道され続けるだろう。しかし、長期間で日テレビの販売台数を見てみれば、月間100万台というのが平均

    atsushifx
    atsushifx 2011/11/02
    現状を見て未来を考えてもな
  • デニーズで無料Wi-Fiはじめました。|デニーズ

    [ 7SPOT導入店舗 ] 秋葉原中央口店、西新宿店、高井戸店、幡ヶ谷店、西荻北店、落合駅前店、南新宿店、市ヶ谷店、秋葉原店、神田神保町店、新宿山吹町店、駒込駅前店 [ 12月 導入予定店舗 ] 高島平店、中村橋店、小茂根店、大山東町店、成増店、野方店、北池袋店、池袋東口店、大泉店、巣鴨駅前店、南青山店、南平台店、勝どき店、東銀座店、八丁堀店、築地店、渋谷公園通り店、用賀店、祐天寺店、千歳船橋店、成城店、上用賀店、世田谷公園店、多摩堤通り店、三軒茶屋店、豪徳寺店、新宿中央公園店、ThinkPark店、亀戸店、飯田橋店、高田馬場店、東京ドームシティ店、千石店、中野坂上店、南阿佐ヶ谷店、神田小川町店

    atsushifx
    atsushifx 2011/11/02
    こういうのは東京の特権って気がする。自分が住んでる横須賀にくるのはいつのことか
  • Android の自動テストツール

    原文(投稿日:2011/09/30)へのリンク Android アプリケーションで自動テストを実行するフレームワークやツールは数多い。Activity Instrumentation,MonkeyRunner,Robotium,Robolectric,他にも多数のものがある。そのひとつである LessPainful は,実際のデバイス上でサービスとして自動テスト機能を提供するツールだ。 Android には基的な実装テストのサポートがある。そのひとつが android.test パッケージの ActivityInstrumentationTestCase2 クラスだ。これは JUnit の TestCase を拡張したもので,Android のアクティビティをテストする機能を備えている。アプリケーションのテスト時には,アクティビティの実装が Android エミュレータまたは実機上の D

    Android の自動テストツール
    atsushifx
    atsushifx 2011/11/02
  • Ways and Means of Spending Your Sprints

    Japanese version only. Scrum Gathering Tokyo 2011 で開催した Scrum Boot Camp の資料

    Ways and Means of Spending Your Sprints
    atsushifx
    atsushifx 2011/11/02
  • 言語のJITコンパイラをその言語自身で作る事の意義とは

    くまぎ @kumagi PythonのJITコンパイラを実装するだけなら実装に用いる言語はPythonである必要は無いわけだけれど、Rubiniusといいその言語の処理系をその言語自身で作ることの意義って具体的に何があるんですか?実行の為にCPythonやCRubyを別に必要とすると考えると欠点しか…? 2011-11-02 13:28:05 ぽんこつ @ponkotuy pypyはPythonの実行環境をPythonで作ってる。ある言語の実行環境をその言語そのもので実装することは意義がある、って言ってたな、pypyでは [Mimas] 2011-11-02 13:30:28

    言語のJITコンパイラをその言語自身で作る事の意義とは
    atsushifx
    atsushifx 2011/11/02
  • TechCrunch

    Happy Saturday, folks, and welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s newsletter that covers the major stories in tech over the past several days. I feel inclined to begin this edition with a

    TechCrunch
    atsushifx
    atsushifx 2011/11/02
  • 写経で身につけるプログラミングの基本 | Social Change!

    とある学生さんがプログラミングの勉強をしたいということで、良い自習の方法はないか?という相談をしていました。初心者が「自習」でプログラミングを学ぶことは、どうすれば効率的なのかを、改めて考えて回答しました。 私のおすすめ学習法は「写経」という方法です。プログラマの間では今となっては割とポピュラーな学習法ですが、初心者にとってもすごく効果的だと思うので紹介しておきます。 プログラミングは知識と身体の両方が必要 まず、プログラミングをしたことのある人ならわかると思いますが、プログラミングは知識だけを身につければ出来るようになるものではありません。学校教育における歴史や地理のように猛勉強で覚えれば出来るようになる訳ではないです。 もちろん、学ぶプログラミング言語の文法や基的なAPIについては覚えているにこしたことはありませんが、それらを覚えることはそこまで重要ではありません。 プログラミングは

    写経で身につけるプログラミングの基本 | Social Change!
    atsushifx
    atsushifx 2011/11/02
    写経はソースを読んで書くことが一度にできて、動かして試せるというのが優位点。写経には言及されない本質は、ソースを理解してプログラミングの考え方を学ぶということ。
  • 天童木工が手がけるiPhone 4S/4向け木製ケースが登場

    木製家具の製造販売メーカーである天童木工が手がける、木製のiPhone 4S/4向けケース。桐箱入りでオンラインショップ限定販売となっている。 ソフトバンクBBが11月1日、iPhone 4S/4向けの木製ケース「SoftBank SELECTION “KINOWAZA” for iPhone 4S/4」を11月4日に発売すると発表した。価格は1万9800円。 SoftBank SELECTION “KINOWAZA” for iPhone 4S/4は、木製家具の製造販売を行うメーカーである天童木工の独自技術「PLYWOOD」を採用したもの。厚さ1.1ミリの極薄設計ながら丈夫さも兼ね備えたケースとなっている。重さは約12グラムだ。 素材はウォールナット、カーリーメープル、アッシュブラック、アッシュブラウンと、4種の高級木材が採用されている。販売はSoftBank SELECTIONオンライ

    天童木工が手がけるiPhone 4S/4向け木製ケースが登場
    atsushifx
    atsushifx 2011/11/02
  • TechCrunch

    Happy Saturday, folks, and welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s newsletter that covers the major stories in tech over the past several days. I feel inclined to begin this edition with a

    TechCrunch
    atsushifx
    atsushifx 2011/11/02
  • 編集者の日々の泡:出版社「悪者説」から、とりあえず初歩的な誤解ベースだけ書いとこうかな

    2011年10月31日 出版社「悪者説」から、とりあえず初歩的な誤解ベースだけ書いとこうかな Tweet 「アマゾンが売上の過半を抜く上に著者から著作権を離脱させろとかなんとか」というblogos衝撃記事に関して土曜25時くらいに記事を上げたが、ここ数回のエントリー同様、そちらもけっこうソーシャルで反響をいただいた。 ソーシャルでの反響であるので、さまざまな視点や立場からご意見をいただく。すごく参考になるし楽しい。 たとえば「 “出版社なければもなし”という議論の方向だったら、ちょっと違う時代に入っているのだと思う。」というツイート。そりゃそうだ。 テンプレ判型に押し込むだけならamazonだろうがどこだろうが電子書店側で簡単に作業できるはず。あとはたとえば売れる内容への助言や編集とかタイトル付けといった「編集のプロ」的部分をどこが持つかさえ解決できれば、出版社いらんね別に。電子書店はこ

    atsushifx
    atsushifx 2011/11/02
    典型的なイノベーションのジレンマ、しかも変化に対して竿を指してるから始末が悪い。
  • Linux Foundationが新プロジェクト「OpenMAMA」発表、共通のメッセージングインターフェイスを策定へ | OSDN Magazine

    非営利団体のLinux Foundationは10月31日(米国時間)、最新プロジェクト「OpenMAMA」を発表した。ニューヨーク証券取引所の技術会社、米NYSE Technologiesなどの金融機関が中心となり、ミドルウェアに依存しない高性能なメッセージングインターフェースの確立を目指す。 OpenMAMAの「MAMA」は、Middleware Agnostic Messaging API(ミドルウェアに依存しないメッセージングAPI)の略となる。金融機関などがトランザクション処理などに利用するメッセージングではこれまで、複数のアプリケーションが接続できる一貫性のある共通APIがなかった。openMAMAでさまざまなミドルウェアシステムとのインターフェイスを実現することで、新しいアプリケーションを迅速に導入できる。スループットとメッセージ遅延の両方からの高速化も図る狙いだ。 NYSE

    Linux Foundationが新プロジェクト「OpenMAMA」発表、共通のメッセージングインターフェイスを策定へ | OSDN Magazine
    atsushifx
    atsushifx 2011/11/02
  • Jenkins, Seleniumを使った自動テストの課題とこれからの取り組み

    Uncategories Jenkins, Seleniumを使った自動テストの課題とこれからの取り組み こんにちは。QAの井上です。 今回は現在QAチームで行っている自動テストに関する課題、それに対する取り組みについて紹介します。 まだまだ詰めが甘いところがあると思うで、フィードバックいただけるとうれしいです。 早速ですが、QAチームではCIツールにJenkinsを使用していて、約8割がSeleniumによるテストケースでできています。 テストケースの作成から実行まではざっくりですが、以下のようになっています。 - テストケースはFirefoxのIDEを使用して作成 - 作成したテストケースはSVNに保存 - 毎日夜中に最新のソースコードに対してテストを実施 - テストの実施は、Jenkinsのseleniumhqプラグインを使用して、複数台のクライアント(Windows)上でSelen

    Jenkins, Seleniumを使った自動テストの課題とこれからの取り組み
    atsushifx
    atsushifx 2011/11/02
  • チケット駆動開発がもたらした新しい観点part1~Redmineプロジェクトへ案件や組織構造を反映する - プログラマの思索

    Redmine・Trac・Mantisによるチケット駆動開発を4年間やってきて、いつも新しい観点を発見している。 最初はRedmineプロジェクトへ組織構造をマッピングする件について考えたことをメモ。 全3回の予定。 【0】最初は小規模プロジェクトRedmineを運用し始めて、じきに保守ブランチが必要になったり、メンバーが増えて複数チームになったり、現行ソースを他の顧客へカスタマイズして販売する派生開発になったりすると、複数プロジェクト機能を使わざるを得なくなる。 あるいは、一つの組織でいきなり全てのプロジェクトRedmineを導入して運用しようとすると、Redmineプロジェクトの構造をどのように決めるか、考えなくてはならない。 自分が過去に運用したり、周囲を見聞きしてきて、下記の3パターンでまとめられるように思う。 それぞれについて解説してみる。 (1)派生プロジェクト (2)保守

    チケット駆動開発がもたらした新しい観点part1~Redmineプロジェクトへ案件や組織構造を反映する - プログラマの思索
    atsushifx
    atsushifx 2011/11/02
  • 30 Day Challenge - Try "Zen To Done" - Kato Kazuyoshi

    Yesterday, I bought and read a PDF version of Zen To Done. Zen To Done (ZTD) is a simplified version of Getting Things Done (GTD). The author of the book, Leo Babauta wrote: I have made many habit changes: I quit smoking, started running, started eating healthier, completed a marathon, doubled my income and got my finances in order, become a vegan, ... Fitter, happier, more productive / Comfortabl

    atsushifx
    atsushifx 2011/11/02
  • アニメ「メダロット」が最新話1週間無料で配信開始!‐ニコニコインフォ

    アニメ「メダロット」が最新話1週間無料で配信開始! 2011年11月01日 Tweet 人間とロボットの友情と活躍を描いた名作、ここに復活! ニコニコチャンネルの「フルアニMAX」にて、 1990年代の名作アニメ「メダロット」が配信開始されました! ▼フルアニMAX 【あらすじ】 人間とロボットが共存する近未来。「ロボトル」というメダロットを戦わせる競技が流行していた。イッキは、ふとしたきっかけでメダロットの頭脳となるレアメダルを拾い、"メタビー"というメダロットに巡り合うことになる。深い友情で結ばれた二人と仲間たちが織り成す物語がいま始まる。 大人でも楽しめる!大人にこそ楽しんでもらいたい! 笑いあり、感動ありのメダロットを要チェック! --------------------------------------------------------- ▼ニコニコの公式アニメ情報

    atsushifx
    atsushifx 2011/11/02