タグ

2013年2月20日のブックマーク (10件)

  • 「飲み会の 乾杯直後に バグで帰社」 「IT社畜川柳」が涙なしには読めない

    IT社畜川柳ってないんだっけ?」――「サラリーマン川柳100選」の発表を受けたこんなツイートがきっかけで、ハッシュタグ「#IT社畜川柳」がTwitterで盛り上がりました。悲壮感漂う川柳が200句ほど集まり、togetterにまとめられています。 ハッシュタグ「#IT社畜川柳」まとめ IT企業での過酷な労働環境を自虐的に歌った句の数々。IT用語をうまく使ったユーモアに富んだものから、「もう見てられないよ」と泣けてくるものまでさまざまです。いくつかご紹介します。 飲み会の 乾杯直後に バグで帰社 #IT社畜川柳— sue445さん (@sue445) 2013年2月19日 仕様まだ 決まってるのは 納期だけ #IT社畜川柳— ひ でっぷさん (@hideponm) 2013年2月19日 「出来ますよ」 営業言うだけ 死ねばいい #IT社畜川柳— レゴの人さん (@dog_of_pavlov

    「飲み会の 乾杯直後に バグで帰社」 「IT社畜川柳」が涙なしには読めない
    atsushifx
    atsushifx 2013/02/20
  • EPUBファイルの情報表示ツール epinfo を公開してます - 思っているよりもずっとずっと人生は短い。

    久々に更新。 epinfoというツールを公開してます(さっきちょっとバージョンアップしました)。Ruby製なので要Ruby。 epinfo (http://rubygems.org/gems/epinfo) EPUBファイルの情報を、コマンドラインから簡単に表示するためのツールです。「epubinfo」という似た名前のgemがあって、そのラッパーみたいな感じです。 インストールにはgemコマンドを使います(bundler使ってるひとはそちらでも)。 $ gem install epinfo root権限が必要な人は「su gem install epinfo」としてください。 インストールすると「epinfo」というコマンドが追加されるはずです。 使い方は「epinfo 【EPUBファイル名】」とコマンドを入力するだけです。引数に指定したEPUBファイルのメタデータを表示します。 $ ep

    EPUBファイルの情報表示ツール epinfo を公開してます - 思っているよりもずっとずっと人生は短い。
    atsushifx
    atsushifx 2013/02/20
  • Scrum Boot Camp, The Book 2013-02-18 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    読んだよ。読んだ。 アジャイル開発の手法の一つであるスクラム開発についての入門書である。入門書だからといって手を抜いているわけではない。ガチである。ガチ。 スクラムの日における第一人者の西村さん、永瀬さん、吉羽さんによる渾身の一撃。 スクラムという手法は非常に単純で分かりやすい。トレーニングコースを2日間受講すれば誰でも認定スクラムマスターになれるくらい分かりやすい手法である。しかし、習得は困難。 知っていることと出来ることの差。 書は、基礎編でさらっとスクラム技法を解説し、実践編でケーススタディーとして若手スクラムマスタを主人公とした物語を紹介している。 技法が単純、明解なだけに、それをどのように応用、実践するか、そのイメージを実践編で示している。 スクラムを上手に回すちょっとしたコツをこれでもかこれでもかと披露している。 ソフトウェア開発というのは、個別具体的な事情のもと、なかなか

    Scrum Boot Camp, The Book 2013-02-18 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    atsushifx
    atsushifx 2013/02/20
  • reply-toのすゝめ - Nothing ventured, nothing gained.

    ほげほげ協議会だとか、げほげほ検討会などというものに所属していると、定例の会合の連絡が送られてくる。 以下のようなテキスト部分を埋めて、所定のメールアドレスまで返信せよという方法で出欠確認を行なっているところが少なからずある。 ■返信先 返信先: gehogeho@example.com -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- ■ご出欠連絡用フォーム ● 出欠の有無: ご出席 ・ ご欠席 ● 代理出席の場合には、ご氏名とご所属先をお知らせください。 -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- あと、こんなのとか。 -------------->B-------(キリトリ

    reply-toのすゝめ - Nothing ventured, nothing gained.
    atsushifx
    atsushifx 2013/02/20
    そこはATNDとかのWebサービスじゃないのかと思うのだけど、メールでの確認は多いな。メールなら、reply-toだけじゃなくerrors-toも別にした方が良いとは思う。
  • 鼠と竜のゲーム(21) まっ白な嘘:Press Enter■:エンジニアライフ

    ふつーのプログラマです。主に企業内Webシステムの要件定義から保守まで何でもやってる、ふつーのプログラマです。 「対談だと?」野崎は顔をしかめて訊き返した。「誰が、どこと対談するんだ?」 「うちと、例の会社ですよ」城之内は薄ら笑いを浮かべながら、こともなげに言った。「サードアイです」 「それをデジタルITがセッティングするというのか?」 「そういう申し出です」 野崎は、だらしなく座っている城之内の顔を凝視した。 「それで?」 「もちろん了承しましたよ」城之内はいじっていたスマートフォンを机の上に放り出した。「あ、よかったら野崎さんも参加してください。場所はうちの会議室です。日時はまたメールしますんで」 城之内のとぼけた表情に、野崎は心の中に苛立ちが沸き起こるのを感じた。それをこらえながら、低い声で注意する。 「そういうことは、私の許可を得てからにしてもらえないか」 「はあ。この程度のことで

    鼠と竜のゲーム(21) まっ白な嘘:Press Enter■:エンジニアライフ
    atsushifx
    atsushifx 2013/02/20
  • 邪道Jenkins

    12/22 プログラミング生放送勉強会 第19回@品川 で、お話させて頂いた内容です。 http://hazi.jp/2012-12/2203/Read less

    邪道Jenkins
    atsushifx
    atsushifx 2013/02/20
  • 著作権法関連のニュース

    著作権、日まだ敗戦国扱い JASRAC、解消要望へ (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース 戦時加算は、むしろJASRACには有利なはずだ。なにしろ、国内で海外音楽の著作権使用料を徴収するのはJASRACなのだから。それがわざわざ戦時加算撤廃に動くという事は、おそらくアメリカのように、20年ごとに20年、著作権の保護期間を延長する半永久的な著作権保護を実現したいからだろう。 経団連:電子書籍の流通と利用の促進に資する「電子出版権」の新設を求める (2013-02-19) すでにいまの出版業界が、「契約の期間中。著者は出版社に対して、全著作権を排他的、独占的に、代行管理させる」なんて契約を結ばせている現状で、新しい権利なんて作っても意味がないと思うのだが。ますます著者の権利が制限されるばかりだ。

    atsushifx
    atsushifx 2013/02/20
  • CPUはオワコン - きしだのHatena

    FPGACPUを組んでると、フェッチ部やデコーダ部で足し算や掛け算をしようとして、そんなことしたらCPUの意味ないなーと思ってしまうことがありました。 で、よく考えたら、FPGAでロジックを組むならCPUの意味はないんです。 だいたい、ひとつの処理実行するのに何クロックかかってんですか!と。 CPUでは、計算効率をよくするためにパイプラインという仕組みが使われています。 最近では、18段とかのパイプラインもあるようです。 ここで、18段のパイプラインのうち、実際に計算を行うのは2段か3段だったりします。残りの15段くらいは、命令や計算結果を読んだり書いたりしているだけです。 このパイプラインも、ほとんどはメモリの読み書き、それも命令の読み込みに多くが使われます。 であれば、CPUにしなければ、18段全部計算に使えるんじゃね?という話になりますね。 決まりきった計算を行うのに、いちいちメモ

    CPUはオワコン - きしだのHatena
    atsushifx
    atsushifx 2013/02/20
    CPUはノイマン型コンピュータが基礎だから、データ計算だけの処理には向いてない。計算やデータ解析が主力ならデータフロー型がよいということ
  • コミックスは初動が重要……でも「発売直後に買う」は本当に正しいアクションなのか? | nelja

    編集長・小林が何となくマンガの話題について考えるコラム。今週は、TLを席巻した「マンガの単行と初動の問題」について。 ■ひとつの作品が“討ち死に”するとき Twitterではマンガ(もしくは出版物全般)の流通や商業システムに関する話が、定期的に話題になる傾向にあるんだけれど、先週は、「マンガは売り上げの初動が重要」という話が数日間にわたってTLを賑わせていた。 細かな流れや意見については、すでにNAVERまとめやTogetterにまとめられているので割愛するが、今回大きな話題になっていたのは、「マンガの単行は発売後なるべく早く買ってもらったほうがいい」という話だ。 この話が新鮮に映るのは、一般的にマンガが大ブレイクを迎えるタイミングというのが、発売直後ではないという理由もあるだろう。ゲームやCDの世界では、とにかく初動が重視される。おおむね、発売直後こそが一番売れるタイミングになるた

    atsushifx
    atsushifx 2013/02/20
    結局メガミマガジンFetishが買えなかった自分からいうと、本の出し過ぎで今買わないと買えなくなる本が多すぎる。もっと電子書籍でだせばいい。ただ、画集やArtworksだと解像度が低くなるのは嫌だからどうすべきか
  • LFSブック日本語版 プロジェクト日本語トップページ - SourceForge.JP

    LFS (Linux From Scratch) ブックの日語版、およびこれを生成するためのソース環境を提供します。 詳しくは ホームページ を参照してください。 開発ソースは 開発者ページ 内の Git リポジトリ から入手してください。 システム要件 8.X は システム起動に Sysvinit を用いた従来からの LFS ブックです。一方 8.X-systemd は Sysvinit に代わって Systemd を用いた LFS ブックです。LFS ブック来の趣旨として Linux の学習目的があります。この意味では SysvinitSystemd のいずれを用いてもその目的は果たすことができます。ただし学習目的以上にこのシステムを実用に供する目的があるのであれば、最近の流れに合わせて Systemd 版を用いる方が良いかもしれません。

    LFSブック日本語版 プロジェクト日本語トップページ - SourceForge.JP
    atsushifx
    atsushifx 2013/02/20