タグ

2012年12月10日のブックマーク (6件)

  • IT業界人必携の情報収集アプリ「zite」がメジャーアップデート : まだ仮想通貨持ってないの?

    Gmailに続き、こちらもメジャーアップデート来てます。今日はなぜか僕の愛用アプリのアップデートが多い。 キーワードごとに最新情報をチェックできるアプリ あんまり使われていない気がするのですが、ziteはマジでIT業界人なら入れておくべきだと思います。英語が読めないとか言っている場合ではありません。流れの速いIT業界にいるのなら、これ使いこなすか否かで、年収100万円くらい変わると思います。 ziteはキーワードごとに、読むべき記事を教えてくれる情報収集アプリです。例えばこれは「Astronomy」。宇宙関係のニュースがほぼリアルタイムに飛び込んでくるわけです。 こちらはインテリアデザイン。今回のアップデートでサムネイルが大きくなりました。 FacebookやTwitterを連携させておくと、フィードがパーソナライズされていきます。 詳しい使い方は以前まとめたのでこちらをぜひ。デザイン変わ

    IT業界人必携の情報収集アプリ「zite」がメジャーアップデート : まだ仮想通貨持ってないの?
  • シンクランチ、なぜ起業から1年4カ月で株式売却に成功?

    ゴールドマン・サックス、ベイン&カンパニーなどの複数の外資系金融機関やコンサルティング会社を経て、ライブドア時代にはあのニッポン放送買収を担当し、ライブドア証券副社長に就任。現在は、経営共創基盤(IGPI)でパートナー/マネージングディレクターとして企業の事業開発、危機管理、M&Aアドバイザリーに従事するのが、塩野誠氏である。そんな塩野氏が、ビジネスのインフォメーション(情報)をインサイト(洞察)に変えるプロの視点を提供する。 Facebook上で、個人の興味やニーズに応じて、ビジネスランチの相手をマッチングするサービス、ソーシャルランチが人気を呼んでいます。 このサービスを運営するシンクランチ社は、昨年2011年8月15日、グーグルを辞めた2人の20代の若者によって設立されました。そして2012年12月7日、わずか1年4カ月で、設立当初の目的であったEXIT(株式売却によるキャッシュイン

    シンクランチ、なぜ起業から1年4カ月で株式売却に成功?
  • Not Found 404 | EYESCREAM

    お探しのページはありません。 EYESCREAM.jpは7月1日よりリニューアルされました。 これまで培ってきたカルチャー&ファッションのコンテンツを礎に、これからも時代が生み出す新しいカルチャーを研究し発信していきます。 なお2017年5月以前のEYESCREAM.JPで掲載された記事は Cresseが運営するMasteredにて掲載されております。

    Not Found 404 | EYESCREAM
  • Rのメタプログラミングとモナド (R Advent Calendar 2012) - アドファイブ日記(ミラー版)

    R Advent Calendar 2012 : ATND の10日目の記事。 R言語は実行時に式や関数などの言語オブジェクトを組み立てたり加工したりする、いわゆるメタプログラミングのための機能が豊富に用意されている。記事はそのクックブック的なまとめと、メタプログラミングの応用として「モナドをRで実装する」というのをやってみる。 ちなみにRのメタプログラミングは @tyatsuta 氏主催のTokyoLangR勉強会にて色々と情報共有が行われている。特に大仏様とあらびき氏の資料が理解を深めるのにオススメ。 R言語定義 第6章のまとめ by @teramonagi Rのスコープとフレームと環境についてのまとめ by @a_bicky 記事、ちょっと長いので目次を。 【予備知識編その1】 動的に関数を作る 【予備知識編その2】 値でなく式を扱う関数を作る 【応用編】 Rでモナド! 【おわり

    Rのメタプログラミングとモナド (R Advent Calendar 2012) - アドファイブ日記(ミラー版)
  • 郵送までしてくれる請求書作成サービス「MakeLeaps」はフリーランスの味方! | ライフハッカー・ジャパン

    毎月、請求書の作成に追われていませんか? フリーランスとして働く私も、わずらわしい請求書は後回しにしてしまいがちで、いつも月末になって慌てて作業をしています。エクセルでひな型は作っていても、金額を入力し、印刷して押印・郵送までするのはかなり手間がかかりますよね。 来ならお金に関わる大切なことなので、間違いのないように行うべき作業なはず。何とか早く正確にできないかと考えていた私に一筋の光を与えてくれたのが、「MakeLeaps」というオンライン請求書・見積書作成サービスでした。 今回はMakeLeapsを実際に使用してみて、良かった点、気になった点などを紹介します。■シンプルな管理画面で登録もラクラク MakeLeapsを使用するためには、まずトップページにアクセスし、基情報の登録(無料)が必要です。請求書の自社欄に表示される個人情報の登録と、会社のロゴや社印、個人印の画像をアップロード

    郵送までしてくれる請求書作成サービス「MakeLeaps」はフリーランスの味方! | ライフハッカー・ジャパン
  • サイトのコンバージョン率を簡単に3倍にするたった4つのテクニック

    例えば、以下を見比べてみて欲しい。どちらの方がお買い得に見えるだろうか? たったの3万円で1年間使い放題です。1日当たりたったの100円以下で使い放題です。おそらく、ほとんどの方は後者の方がお得だと感じているだろう。このように、同じ商品でも伝え方を変えるだけでお客様に「お得感」を持ってもらうことができる。 このPAD効果は、継続性を持った商品であれば、会員権だけではなく様々な商品に適用することができる。例えば、以下のように、、、。 健康品:1当たり○○円サプリメント:1回当たり○○円マーケティングソフトウェア:1日当たり○○円コンサルティングサービス:1日当たり○○円英語教室:1回当たり○○円etc重要なのは、商品自体を安く見せることではなく、お客様が、「この価格で、これだけの効果が得られるなら安いものだ」と思って頂くということだ。つまり、商品を納得して買って頂く上で重要なのは、価格そ

    サイトのコンバージョン率を簡単に3倍にするたった4つのテクニック